前回ご紹介した2017年10月アンバスケード1章攻略以外の方法を試してみました。
そこで気付いたことを書いておきます。

マラソン攻略

マラソンで全護衛の維持を行います。
マラソン役はナでも剣でもOK。
今回はナ/剣でのやり方を書いておきます。
流れ
- ボス戦領域での戦闘が始まったら、セプルカーとホーリーサークルで支援。
- 中央へ移動し自己強化しつつ護衛わき待ち
- 護衛ポップ後、フィールティ→センチネルで回収
- ボス戦領域から遠隔射程限界程度離れて累積ヘイト稼ぎ
ランパート、パリセード、ヴァレション、フルーグ、ソードプレイ(センチネル中に使いきれるようマクロ化)。
- 3本の柱を時計回りにマラソン
移動速度+12%以上必要。
上図の「外側に膨らむ」場所を通過後は護衛との距離が開きます。離れすぎると柱の間をショートカットしてくるので注意。
上図の「内側を通る」場所では距離を詰められます。部屋の角を通ると追いつかれるので注意。
護衛Aは詠唱により足が止まるため、柱の間をショートカットしてくることが有ります。
被ダメは自分で回復せず、マラソン継続しつつPTメンバーのケアル待ち。
感想
基本的に1人で護衛の維持を行うため、他の戦力をボス撃破に回せるようになりタイム短縮を狙えます。
しかし、スタンやバインドなど足止め魔法を受けると失敗するリスクも…。
そのリスクを補って余りある程の火力をボス担当側が確保できれば、短時間での周回を実現してくれる理想的な攻略方法と言えるでしょう。
護衛Aへのサイレスはあった方がやりやすいですが、慣れれば無くてもなんとかなります。
風のサイレスは2~3回入れたあと即切れするようになる(静寂時間が徐々に短くなるタイプの耐性)ので過信は禁物。
ナ白維持攻略

ナ/戦、白/召による被ダメージ0化とミュインララバイで全護衛の維持を行います。
流れ
- 基本的な流れは以前書いた攻略記事と同様
相違点は、維持をナ白のみで行うこと。
これによってボス側の人数を3人から4人へと増やすことができます。
- ナ白で耐え続ける
ナは対物理盾(オハンorスリヴァーザが理想)を持ち、タゲ維持と被ダメージ軽減の行動を取り続けます。
白はソラススキンを維持しつつ、護衛Aにサイレス、1~2分置きにミュイン。
ミュインは必中なのでペット魔命などの装備は必要ありません。
感想
ナ白に要求されるスペックは高くなってしまいますが、それを満たせば何分でも安全に維持し続けられます。
被ダメが大きすぎる場合は難易度を落とすか風の防御支援を加えてもらいましょう。
コメント