最近のアンバスについて

最近のアンバスケード(主に1章)について個人的に思うことを書いてみます。



まず前提として、「アンバスケードは構造上ソロ向けコンテンツではない」があると思います。

一ヶ所に多くの人が集中する構造が成り立たないのは、これまでのコンテンツの歴史から見ても明らかです。
その問題を解決するため、入室回数に制限を設けたり、PT前提にしたり、アライアンス前提にしたり、いろんな対策が施されてきました。
ところが、アンバスケードは一ヶ所に人を集めているにも関わらずこの解決策を全て破棄してしまっているのです。

構造上ソロ向けではないのにソロ可能にした―。
おそらくソロ化の波や人口減少などを見越した上での判断だと思いますが、結果を見る限りでは時期尚早だったと言わざるを得ません。

しかし開発方針としても「ソロでも遊べるようにする」ことが掲げられていますので、ソロ不可にはできないでしょう。
だとすれば、「PT前提」ではなく「PT推奨」の形で調整を加えるのはある意味必然の流れといえます。
PT推奨するために行われた調整が1章の獲得ポイント増加であり、その後追加で行われたHPと獲得ポイントの倍増であるのだと私は考えています。

ここで大事なのは、「ソロでもいいかな」と思われてしまってはダメだということ。
多くの人が積極的に「是非ともPTでやりたい」と考えるくらいの差が必要です。
どのくらいの差が適切かは私には判断できませんが、「ソロでもいいかな」と思われるようではPT推奨できませんし、問題の解決にも至りません。
(※ソロプレイを否定している訳ではありません。少しでもPTでプレイする気持ちのある人が積極的に行動できるだけの理由付けが必要ということです。)

そういった観点から見ると、ここまで行ってきた調整は評価できると思います。

実際、今月は目立った混雑は見られませんでしたし、これまでなかった1章やさしい~ふつうの募集も見かけるようになりました。
低難易度のPT募集が増えたことで、上を目指すためのPTの階段ができる可能性も生まれています。

次なる課題は、1章やさしい~ふつうのPTとソロプレイヤーとを繋ぐ階段でしょうか。
ここはかなり難しい問題になってきそうです。



その昔、FF11にプレイヤースキルは存在しないと謂われていた時代がありました。
私もそう考えていました。
HNM関連を除けば、野良だから攻略上無理とされるコンテンツはまず無かったと記憶しています。

しかし今、ソロ化の波によってPTの機会を失った人とそうでない人との間には疑いようの無い大きな差が生じています。
これほど大きな差を感じさせる要因は、単に上手い下手だけに留まらず、ゲームに対する姿勢や考え方にもあるように思えます。

ソロでアンバスケードまで来た人に対し、突然PTでの役割分担やそれに合わせた緻密な動きを求めても戸惑うだけでしょう。
それこそ考え方をガラっと変える必要があります。
そこには面白さややり甲斐もあるのですが、それを感じるためには理解できる範囲の事を順に少しずつ経験しなくてはなりません。
即ちPTへの階段ですね。

ソロ化とPT推奨、相反するこの二つを取り入れた結果、両者を繋ぐPTへの階段は失われ二極化が進んでいるのが現状ではないかと私は考えています。



1章の高難易度を実際にプレイしている身としては、ギミックは毎回よく考えられていますしそれを紐解き攻略に繋げていく過程はとても面白いと感じています。
時々理不尽なものもありますけどねw

そんな中で最近特に感じるのは、開発との間で行われるこのギミックのキャッチボールが一種の成長をみせているということ。
ここまでは出来る、ここからは難しい、このギミックは無視出来る、このギミックは無視出来ない。
それらが少しずつ変化しながら出来る範囲が成長しているように感じるのです。

確かに面白いしやり甲斐もあるのですが、このキャッチボールの場に上って来れる人がどれだけいるのか?
上って来れる人が少ないのに自分達だけが成長して、その先に何があるのか?
ふと、不安になることがあります。



PT戦に適した知識や動きを知るためのPTへの階段、それを成長させていくPTの階段。
これらについては直近のもぎヴァナでも少し触れられていたので、アンバスケードか新コンテンツかわかりませんが今後も何かしらの対策がありそうです。
PTへの一歩を踏み出す階段をアンバスケードに設けるにはどうすればいいのでしょうか。

無い知恵を絞って考えると、難易度やホールマークは据え置きのまま2章のガラントリーを1章と同等(2章とてむず6人で1500)まで引き上げるのも有りじゃないかなと。
充分なモチベーションになると思いますし、2章ソロでやっていたことが少なからず活かせるため、ソロからPTへと踏み出しやすくなると考えられます。
ガラントリーで交換できる品数は少ないので1章攻略できるPTが2章を高速で回して混雑するといったこともまず無いでしょう。

2章のギミックもよく考えられていて面白いですし(ここ本当にもったいない)、この流れがPTへの一歩を踏み出す階段となり得るかもしれません。
関連記事

コメント

-

No title
ブックマーク外から失礼します。
私なら、どれだけPTが優遇されようと、PTは組まないですね。
PTを組めば、上位の敵にも戦えますし、いい装備もいっぱい手に入るかと思います。
しかし、小規模バージョンアップを繰り返しているこのゲームでそれをやると、「やることがない」に陥ってしまいそうで怖いんです。
私は別のネトゲも並行してプレイしています。そちらではPTを組んでバリバリ戦っていますが、「やることがない」に直面しています。そのゲームの合間にプレイしているのが、FF11です。合間とは書きましたが、1日のプレイ時間は、FF11の方が長いですが…
私のFF11の楽しみ方は、ソロでどれだけ強い敵に勝てるようになるか?です。
遊び方は人それぞれでしょうし、PTへの階段を進むのが全てじゃないのではないかと思いました。
ブックマーク外から、失礼しました。

-

No title
とてむずPTで高速周回も経験しましたが、私はソロの方が気楽でいいです。
時間的都合が合わない、環境が許さない、どこまでソロでチャレンジできるかなど上の方にもあるように、遊び方はそれぞれでしょう。
私にはブログ主がソロだと混雑の原因になるからPTしてほしいと言ってるように聞こえてしまいます。邪推でしょうか。
でもそれでもソロの方々を敬遠するのは違うと思いますがね・・。邪推でしたらすいません。

-

No title
難易度のキャッチボールのくだりで、一時期の格ゲー衰退問題思い出した

-

No title
いつも楽しく拝見させて頂いています。
個人的には、(1)ソロ (2)固定 (3)成功する前提の野良PT の選択だと感じており、遊びやすいものを選んでる感じです。
(3)に挑戦要素は昔から薄かったように思いますし、これは長い時間をかけてプレイヤーが作った文化だと思います。
アンバスでPT参加への敷居を下げるなら、それぞれのジョブの仕事をしていれば十分程度にして変に難易度を上げないのが良いように思いますね(-ω-)

-

No title
そもそも2章に関してはギミックが不要と考えます
今月はダルイもしくは楽だったこれ以外の感想をヴァナで聞いたこと無いです
ギミック面白かったとか言う人は少数派だと思う
大体特殊なギミックは他の同型モンスターと戦う場合は全く参考にならないので
知識も動きもさほど経験値になってないのが現状だと思います
これと言って成長にも繋がらないギミックは1章だけで充分ですね

-

混雑とよく言われてますが、uchino鯖は常時待ち時間がないので、その辺でも意見がわかれるのでしょうね
私から見れば、トリガー取り必要?って思うくらいです

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

No title
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。
一度別サーバーに移転して一人で数か月過ごしてはみてはいかがでしょう?
如何に自分が恵まれた環境にいると再認識されるかと思われます。
自分も幸いにも一緒に遊べる仲間がいますが、そうでない方もおりますし、意見は人それぞれだと思いますが
1人で過ごされた後にもう一度この記事を読み返すとまた違った思いがわくかもしれません。

○○外からだと!

最近はブックマークしないとコメントするのも失礼なのか。

幾つものゲームをやってて進み過ぎてやる事かが無くなったから11はゆっくりやってソロで何処まで出来るかってのは個々の問題では?貴方の様に暇な人ばかりで誰もが何時間も何本も遊んでるとでも?それこそ貴方の都合ではと思いますよ?
MMOの本質を否定して自分都合を正当化するのはどうなんでしょうかね。

-

自分の都合で、自分の意見を言って何が悪いのか
誰かに強制してるわけでもないのに

M

No title
ソロ全てをひとくくりに捉えているコメントが多い気がするけど
この記事はソロで十分楽しめてるとか満足してる人にはあんまり関係ないと思う
それはそれぞれのプレイスタイルだから問題ないことかと
なのでソロでは物足りなく感じるとか本当なPT組んでやりたい人向けって読んでみるのが良いのかなって思う

M

No title
ただこの記事は「与TPによるSP抑制戦術を継続してみた結果 2017年9月1章」のコメントと
>今月行われたHPと獲得ポイント調整については個人的に思うこともあるので、また別記事で書かせていただこうと考えています。
というコメントを見てない場合前提が分かりにくいかなあ?とは思ったり

-

ソロ突入可能な限り何があってもPT組まない層は一定数いるので何やっても無駄でしょうね。
ポイント増加で卒業が早くなったことにより月末は空くようになりました。
しかし今まで普通やむずでマント素材、アンバス装備だけ取って卒業していた層がRMEE素材取るようになったので素材の暴落が激しいです。

ギミックに関しては毎月考えているのに9割方ゴリ押しで片付けられている現状はもったいないですね。

ポイント増加で必要周回数減った事だし先月のサハギン(ゴリ押し禁止仕様で)くらいでいいと個人的には思います。

りがみり

Re: タイトルなし
多くのコメントありがとうございます。

自分のプレイスタイルが否定されていると感じた方がいらっしゃるようですね。
そう感じさせてしまったのであれば、申し訳有りません。

冒頭にもありますように、当記事は「アンバスは構造上ソロ向けではない」というシステムの問題を前提とした解決策の模索であり、プレイスタイルの是非について言及するものではありません。

-

No title
今回のアンバスすごい良かったと思うんですけどね
例えばいつもイドリスやギダカマでの出撃を限定される人も、
普段はそれらに押されて出番のない前衛職で今回は大暴れできたり(フレは喜んでた)、
開発がそのように導線を引いていた感はあるけど支援ジョブとしては
正直馴染みの薄い赤が引っ張りだこになったりとなかなか味のある月でした

-

No title
システム上ソロ増えると入り口も中も混雑するからPT組め・組みましょうってことですよね 

・固定面子の人には特に関係ないどころかポイント増えて素材うますぎるーww
・自分はココですが野良シャウトに乗ってPT組むことができる人はやさしい普通でもポイントまぁまぁ稼げて今までと特に変わらず
・今までソロで適当にやってたけどやさしいだし野良シャウトのってみようかな・・って人 PT組む機会ができていい感じ!

・さまざまな理由からPT組めず組まずソロ専のひと・・・焼印増やしましたといっても二章とてで300、一章とてやさ200、なんか取り残されてる感がすごいあるんですけどこの点に関しては特に思うことはないのでしょうか?
みなさんも差が激しすぎる・対応されず放置ってのは不満のもとですよね?

まぁ運営も主も混むからソロ止めてPT組め それでもソロでやるなら格差は受け入れろって言うのが基本スタンスなんでしょうが

-

No title
個人的には、混雑対策するなら、トリガーの方を改善して欲しいですね
技術的に可能かわかりませんが、クリア後に入室予約数を調べて、3PT以下だったらトリガーを消費しない。とかですね。狙いとしては、時間分散させるのと、空いてる時間は回転を速くさせるということです。
せっかく、毎月ギミックを用意しているのに、今の仕様ですと焼印使用で数回で卒業は勿体ないと思います。

りがみり

Re: No title
対立構造を煽るような文面・表現は控えるようお願い致します。

一番いいのは、ソロでもPTでも好きなように楽しめること。
この点は全員が一致した考えだと思います。

しかしながら、構造上それが無理だという前提があります。
PTを組む人が増えれば混雑は緩和され、それはソロを含めた全員に恩恵がある事だと私は考えます。
引いてはFF11の活性化に一役買ってくれるかもしれないという希望も持っています。

-

No title
この話題は、おそらく永遠の課題になるでしょうね
混雑の話になりますと、鯖によって状況が全く違うので、話も噛み合いませんしね…
うちの鯖ですと、混雑のこの字もありません・・・。yellしても人集まりませんし・・・。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

M

No title
アンバスの2章や1章とてやさもポイント増やす場合、今回の調整法からするとHPが増えるわけで、これがソロにどう影響するかというとフェイスのMPが持たなくなる場合がある。
そうすると2章の場合はフェイスのMPが持つ難度に下げるしかなくなり1章の場合はクリアできなくなることもありえる。
そうなると難度に下げることよるポイント低下で難度ごとのポイントを上昇させた意味がなくなってしまう。
それに1章にはマンスリーの焼印もあるのでとてやさのHP増やすというのは取得難度が上がることになるので良くないと思う
だからといってHP増やさずにポイントだけ上げるというのは調整法的にも無理がある。

方法としては敵のHPを増量=ポイント増するかそのままか選べるって言うのもありなのかなあ?っていうのは以前から思ったりはする。

-

ポイント増やす方法はやめて欲しいですね
素材の暴落がやばいです
もうサルベージ金策も馬鹿馬鹿しくなってくる価格と出品量に、、、

-

No title
何を対立構造を煽ると言っているのかわかんないですけど二章や一章とてやさをメインにしかできない人たちのポイントの低さがどうなのかと言ってるんですけど?
ソロや少人数の人が稼ぎやすくなり混む恐れがあるのがそんなに嫌なんですかね?これだけ人が減ってきているのに

ななっしー

言い掛かりも甚だしい
何が何でもソロしかしないのであればPTがどれだけ稼ごうが気にする必要も無いのでは?ソロは何も減らされてませんよ?
自分からソロを選んでおきながらその境遇に文句を言うのは筋違い
文句があるなら開発に言いましょう

タルに小判

11のコンテンツ設計思想自体、MMOというよりMOな作りですね。
フィールドでメンバー見繕う(ロビー)
組んでからBF等の隔離空間(インスタンスエリア)で戦う。

違うのはビシージと過去エリアだけかと。
参戦離脱が随時可能、でも戦闘あると否応なく巻き込まれると言う点で。

アンバスは他コンテンツの問題も丸ごとここで対処しようとしたから余計におかしくなってる。

M

No title
ポイントについて思うことで言えばポイント増になる前の設定で焼印の量が設定されているはずなので、ポイント3倍になってもそのまま焼印の効果も載るって言うのはやりすぎだった気はしますね。

りがみり

Re: No title
確かに3x3倍ポイントはちょっと多すぎる気がしますね。
せっかくのギミックもよくわからないまま終わることが増えて勿体無い。←貧乏性w

新コンテンツを追加してアンバスに割く時間が少なくなってからでも良かったと思います。
新コンテンツの実装が遅れているせいで、こっちが先に来ちゃったのかな。

-

とてやさのポイントが少ないって個々の問題じゃないかな?
CL高いのを回したいなら自キャラ強化をすれば良いと思いますけど。とてむず回す人達は強化を積みか重ねてのキャラの強さがあるんじゃないかな?CL高い相手から装備を取るのにPT組んで経験積んでの周回だと思いますが。
その人達と変わらないポイントを要求するのはどうなんでしょう。難易度によっての格差はあって当然だと。パーティやジョブチェンジといったシステムを楽しめないのであれば格差は仕方ない事では。
あと、混雑度の話は鯖人口違い過ぎるので問題として取り上げない方が良いのかと思います。

-

No title
私も主さんと同じサーバーで遊んでますけど、最近やさしい~ふつうが多く見られるようになったのはとてやむずがやれない人達(野良では無理がある)が難易度を下げてるだけだからですよ?
逆にとてやむずがほとんど見られないようになってる事からも明らかだと思いますけど。

今のこのゲームの現状はソロとPTの格差というより、環境の差だと感じますけどね。
特に私達のサーバーは外(野良)にでない傾向が強いのでバスケに限らず高難易度で遊ぶ(遊べる)プレイヤーと低難易度で遊んでるプレイヤーの二極化は顕著に現れてるかと。

それにソロとPTは同じ鍋の中に入れて考える問題ではないんじゃないかな。
どんなに効率が良かろうとソロや複垢で遊んできている多くの人はそれを理由にPTを組むとは思えませんし、ソロで遊ぶほうが美味しくなってもPTで遊んでる人がPTを組まずにソロで遊ぶかと言えばそうじゃないですよね。
どちらかでやれないならやれる方で遊ぶなんて人達は思ったより少なく、ソロが無理ならー、PTで遊べないならー、もういいややらなーいってのが過半数じゃないかな。


よって最早PT前提だとか推薦だとかで仕様を作ってしまうと衰退していくだけだよねっていうのが個人的な感想ですね。

通りすがり

タイトル
私はPT組めるものなら組みたいけどなーMMOなんだし
主もコメントされてますがソロでもPTでも好きなようにやれるのが一番なのはみんなわかってるんですよ
でもそれが出来ない場合にどうするかって事ですよね?
PT組みたいと思ってる人が組めるようにしてそれで混雑してるとこが多少なりとも解消して縁もできるかもしれない
それが誰かの不都合に繋がるんでしょうか?

ななな

地球外から失礼します

昔からプレイヤースキルが存在しない?いやいやかなりあったでしょ
メリポパーティですらかなりの差があったように記憶しています。その後追加されたコンテンツにも差がありましたよね?

アンバスもその延長線上にあるだけですよ

ぶんぶん

宇宙外から失礼します。

昔も差はあったけど今の方がより顕著だよね。
それが全部アンバス一箇所に押し込められてるから余計にそう感じるってはある。

あああ

No title
>何が何でもソロしかしないのであればPTがどれだけ稼ごうが気にする必要も無いのでは?

そんなことないかと。アンバスケードのポイントは、各コンテンツで手に入る素材に交換できますからね。
私の鯖では、今月だけですでに素材が飽和状態。来月もこのまま行くのかと不安になってます。
供給だけ増えて使用用途が増えてないから仕方ないとは言え、ちょっとやりすぎではないかと思ってますね。

komattapon

こんにちは
主旨がちゃんと読み取れているのか、コメントしていいものか少し悩んだのですが・・・ なんとなく言いたくて!失礼します。

元々PTプレイが好きなのですが、PTに参加する機会が少なく残念に思っているプレイヤです。リアル都合もあるけれど、持ちジョブがどれもシャウトに乗れるレベルではないという理由のためです。
ここ2、3年で一から育てたジョブもいくつかあるのですが、野良PTに参加する機会はジョブポPTくらいで、マスターにしてから「はて、どうしよう」という感じです。攻略ブログを読んでマクロを作ったり装備を集めてみても、シャウトに乗れる自信もなく、出番がないまま立ち回りもわからないまま・・・お倉入り・・・ PTで遊びたかったのになぁ~と残念に思います。 

アンバスケードは、「野良PTで参加可能」なとてもよいコンテンツだと思います。難易度の如何にかかわらず、シャウトに乗るのは自分的には敷居が高いので、仕組み的に「のりこめ~!」という雰囲気を作り出してもらえたら最高です!

そんなふうに思っている人は、いないのかな~・・・

-

今さらながらコメントするのもどうかと思いますがこれだけは言わせて下さい。

流石に2章とてやさからポイント増やせとまでは言いませんが2章をわざわざやる意味が無い程に1章ばかりポイント増やすのもどうかと思います
ギミックが面白いから皆今月は2章面白いからやろうぜって言います?

ぶんぶん

さすがに最後の一行だけ読んでコメントするのはどうかw
主は2章のポイントを増やした上で2章をPTへの階段にと書いてるよ

妬みや鬱憤をぶつけているだけのものがいくつか見受けられるし、コメントは閉めた方が良いのでは?
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧