2017年8月1章とてむず攻略

アンバスケード1章とてもむずかしいに誘われ、行ってきました。
そこで教えていただいた攻略法を書いておこうと思います。



ff11ambas96.jpg



モンスター


  • Bozzetto Songstress x1
    特徴はむずかしいと同一
    追加の特徴として一定条件下?で乙女のヴィルレーを使用。

  • Bozzetto Wavefist x2
    特徴はむずかしいと同一。

  • Bozzetto Flowspear x2
    特徴はむずかしいと同一。

  • Bozzetto Hydrophile x1
    特徴はむずかしいと同一。

  • Chirurgeon x1
    とてもむずかしいで追加される頭足族。
    マイティストライク使用。
    通常攻撃が複数回攻撃。
    睡眠耐性有り。
    マイティストライク中?回避能力ダウンスフィア展開。
    Songstressから離れるほどカット上昇、近付くほどカット低下(ダメージボーナス)。
    雷ダメージでTP減少。
    一度に一定ダメージ以上を与えると特殊技使用。
    Songstressが静寂中、特殊技使用でレベルアップ。
    →一定時間放置でレベルダウン。
    撃破後、一定時間でSongstress周辺にリポップ。



編成


  • 前赤吟風

は全体のタゲ維持と通常攻撃による削りを担当します。
優先はタゲ維持。
Wavefistのカウンターを含めほぼ全ての被通常攻撃は0ダメージ(物理カット-68%+ファランクス+ウィルト)に出来ていました。
ナならブルトAM3、剣ならエピオAM3で削るのが理想。
AM用のロイエはどこへ撃ってもOKですが、デミディエーションはSongstressへ。

は通常特化装備で削りを担当します。
サポ剣スルポール。
タコ⇔モでリポップを交互に撃破。
両手武器エンピの3倍撃がマルチ全てに乗ると、「一定ダメージ以上で特殊技使用」のギミック条件を満たすことがあります。
これは攻略上「Songetressが静寂中、特殊技使用でレベルアップ」のギミック条件を満たすことと同義であるため、両手武器前衛はエンピ以外の強武器(レリックorミシック)を推奨します。
片手武器ジョブであればエンピでもOK。
確実にトドメをさせる場合に限りWSを使用してもOK。WSダメージ次第ですが、残HP1割程度になったら狙うのも有り。
AM用WSはSongstressへ。

は弱体と削りを担当します。
サポ忍or踊。
ストライIIエンサンダー、盾前赤にヘイストII。
Songstressに弱体を入れサイレスを通し、その後通常攻撃で削りにも参加します。
序盤のサイレスはすんなり入りますが、後半のサイレスは装備をしっかり整えていないとレジストされやすいようです。
AM用WSはSongstressへ。
とてむず攻略のキーパーソン。

は全体の回復を担当します。
最初に敵が起きる時間帯(寝かし後6分~7分)に事故が起こりやすいので、警戒する必要があります。
万が一タゲを取るようなことがあれば、風の近くへ移動してウィルトで被ダメを減らします。
白の代わりに学でもOK。
学の場合は範囲リジェネVでバイオスフィアを軽減したり、範囲エンサンダーで前のサポ自由度を上げるといったこともできます。

は全体の支援を担当します。
インデウィルト、ジオフレイル、エントラプレサイス。
サポ赤ディスペルで強化剥がし。
攻防両面を高い水準へ到達させるには、やはりイドリスが必要です。
弱体装備を整えても終盤にサイレスを通すのは困難。赤に任せておきましょう。

は全体の支援と寝かし管理を担当します。
前衛にマチマチマドメヌ。
後衛にマチマチバラバラ。
入口で寝かす最初のララバイIIは、ナイトルが残っている内に。
前半はSongstressへの弱体補助や、攻撃対象へのフィナーレ。
後半は寝かし管理に集中。
途中で起きた敵は盾へと向かいSongstress周辺で寝かすことになるのですが、そこではバブルクレンズの度に寝かし直す必要が出てきます。
寝にくい場合はサポ黒で印を。



攻略


ff11ambas97.jpg

  1. 強化後、盾が入口周辺へ運び吟が寝かし。

  2. 赤吟でSongstressに弱体5種入れ、赤がサイレス。

  3. Chirurgeonを盾前赤の通常攻撃(エンサンダーorスルポール)でバブルクレンズが来る前(サイレス後45秒以内)に倒す。

  4. バブルクレンズ後、2.実行

  5. Wavefistを盾前赤の通常攻撃(エンサンダーorスルポール)でバブルクレンズが来る前(サイレス後45秒以内)に倒す。

  6. バブルクレンズ使用とChirurgeonリポップを確認後、2.→3.実行。

  7. バブルクレンズ使用とWavefistリポップを確認後、2.→5.実行。

  8. 時間経過で起きたその他の敵を吟が寝かし維持しつつ、6.7.を繰り返す。


寝かしたWavefistの放流タイミングに注意。
2.前に放流してSongstress横で寝かして置くか、4.のバブルクレンズ直後に放流するのが理想。
Songstress静寂中に放流すると、特殊技使用でレベルアップします。

1回のレベルアップは問題ありませんが、2-3回レベルアップすると削るのは困難。
レベルはリポップ後も引き継がれるため、基本的にはレベルアップさせないことが前提になります。

周回したときのナモ赤の通常ダメージはこのくらい。

ff11ambas99.jpg

ナは盾用装備のままでも問題なく当たっていました。

ff11ambas101.jpg

何も弄っていないのでヘイストが若干足りていませんでしたが、ブルトAM3で殴っている分には充分だったと思います。
静寂後45秒撃破が危ういと考えられる場合は、カットを維持したまま攻撃寄りにした方がいいかもしれません。



時限式のギミックに沿った動きが求められるため、クリアタイムは11分前後で固定されます。

ff11ambas98.jpg

魅了で崩れたりすると、多少長くかかる場合も。

ff11ambas100-1.jpg

攻略レール上を滞りなく進行していく分には、危険も少なく連戦も然程難しくありません。
ですが、一度ダイヤが乱れると途端に大事故へ繋がる恐れがあるため、個々の要求水準と理解度は高いものが求められると感じました。
おそらくこれが正攻法になるのかな…?
攻略方法もさることながら、殴りと弱体両方を高水準で満たしている赤魔道士を探し出すのが大変ですね。

クリアタイムの関係上、むずかしいを回した方が稼ぎ的に上になります。
焼印消化を兼ねてとてむずに挑戦し、異なる攻略を楽しむのは有りかもしれません。
関連記事

コメント

・∞・

No title
白を学にして、起きる前に雑魚へ
範囲ブレイクと範囲グラビデをしておくと
吟が寝かせやすいのでいいです!レジもなかった。
あと、マルカは栄典に使ってもいいかも。
20秒しかかわらないから。

最強のサイヤ人

モ赤構成でしか周回してませんが、ヘイスト2あるのでマチ1つ削ってメヌにしてますね。
タコはあんまりレベルアップしない?ようで、SP発動までは適当になぐってエフェクト見えたら四神→サベッジ(→ビクスマ)で瞬殺してますが一度もカウンターWS及びレベルアップされたことはないです。

K

タコはSP中はアップしないのでSP見えたらWSで押し込みですね

りがみり

Re: タイトルなし
なるほど、タコだけはWS押し込みいけるんですね。
なぜタコだけ?という疑問は残りますが、ギミックが多すぎるせいでマイティによるスフィアがレベルアップのギミックを押し出してるとかだったら笑うw

-

どうしてりがみりは改悪してしまうのか
先月もタイムが早くなるわけでもないのにわざわざ敷居上げで面倒な事やってたようなw
あとヴィルレー使ってくるのはもたついて順調に進行できてない証拠なので修正するならそこからですね。
きちんと攻略できるところはとてむず6〜7分で回れるので今月もとてむずのほうがおいしいです。

りがみり

Re: タイトルなし
何度も繰り返すコンテンツの戦術は、できるだけ手間を抑え簡単で勝率の高い手法であるべきだと私は考えています。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧