2017年8月1章の必要魔回避考察など

今月のアンバスケード1章は難易度むずかしいを中心に回しているのですが、その中で気付いたことを書いてみようと思います。
基本的な攻略方法については以前の記事を参照してください。



ff11ambas92.jpg



連携主体で削っているときにやっかいなのがコレですよね。

ff11ambas93.jpg

スピニングフィン(敵中心範囲物理ダメージ+スタン)。
このスタンで連携を止められると、リジェネでみるみる回復してしまいます。
そこに百烈拳が重なると事故も…。


しかしこれは白のバサンダラと吟の耐雷カロル第一楽章でほぼスタン無しにできていたので、あまり気にしていませんでした。
ところが、あるPTで毎回のようにスタンしてしまう現象に遭遇。

原因はバサンダラの耐雷値にありました。
普段は230だったのものが、装備の違いで198に。
僅か32の違いが大きな差を生み出していたようです。


バサンダラで耐雷230、耐雷カロル第一楽章で耐雷136だったときの自ジョブ(侍/戦)を基準に魔回避を計算。

ギフト36+装備289+耐雷366=691

おおよそではありますが、魔回避+耐雷が700程度あれば安心と言えそうです。


これは今回のアンバス1章むずかしいに出現するモ竜サハギンが使用するスピニングフィンの追加スタンに対する必要値です。
全てのケースに当てはまる値ではありませんのでご注意を。
例えば白サハギンの魔命は高くなっている可能性があり、そのスピニングフィンを同程度にレジストするには値をもう少し上げる必要があると思われます。

ちなみに完全に防ぎ続けることはできず、魔回避特化した魔導剣士でも一定割合(5%?)でスタンします。


レジストの割合は魔法回避率によって変化します。
例えば魔法回避率80%の場合、フル(スタン約15秒)20%、ハーフ(約8秒)16%、クォーター(約4秒)12.8%、レジスト(スタン無し)51.2%となります。
魔回避+耐雷=700がどの程度の魔法回避率になっているかはデータ不足のため不明。

魔法回避率とレジストの割合については、FF11赤ソロ小冊子様のこちらの記事で詳しく検証されています。




ここからは、周回の話。

ff11ambas95.jpg

ジョブの組合せを変更しながら試した結果では、戦+侍の組み合わせが最も早く周回できていました。
最短タイムは、3分50秒。

これは事前に黙想でTPをためておき、渾然照破→アップで素早く1体目を処理できたことが最たる要因。

ある程度の火力をもった前衛であれば、どんな組み合わせでも5体目のリポップ待ちが発生します。
つまりは、総合的な火力よりも最初の1体を素早く倒しリポップを早めることがタイム短縮には重要であると言えます。

その観点から見ると、黙想で事前にTPをためることが可能で、初段から連携発生させギミックによるダメージボーナスを効率的に活用できる侍が一歩優位に立つと私は考えます。

相方は戦士以外でもいいと思います。

侍青なら、渾然花車→シャンデュ。
侍暗なら、渾然花車→トアクリ。
侍侍なら、渾然花車→不動。

侍以外のジョブもサポ侍にして黙想を使い、可能な限り早く連携可能な状態へ持っていくことが重要です。
極まったお侍さんなら渾然不動のみで落とせるかも…?

2体目以降の連携は、トスと3連目を侍が担当することで回転率を上げます。

侍戦なら、不動→アップ→照破(→ウッコ)。
侍青なら、花車→サベッジ→不動。
侍暗なら、花車→レゾ→不動。
侍侍なら、不動→花車→照破(→不動)。

※ジョブの組合せと連携は一例です。


トリガー取りでは、神依の槍に持ち替えての黙想ソニックも便利。

ff11ambas94.jpg
魔回避+耐雷で700というのは、AF119+2~+3を装備した前衛ジョブマスターがバサンダラと耐雷カロル第一楽章で到達できるライン。
700に届かない場合は、耐雷カロル第二楽章やアトゥーンやヴェックスを足すことでカバー可能。
また、魔回避を意識した前衛(参考:フル乾闥婆NQ魔回避536)であれば、バサンダラのみで到達することも可能です。

以前のアンバス記事でも書きましたが、攻略が進めば進むほどその調整の絶妙ぶりに関心させられますね。
関連記事

コメント

ple

アニバキーで
乾闥婆NQ一式揃ったら モンクでアンバスの出番がきますね。装備出たことないですけど…

りがみり

Re: アニバキーで
モンクと乾闥婆の組み合わせはいいですね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧