2017年8月アンバスケード1章「むずかしい」の攻略を書いてみます。

モンスター
- Bozzetto Songstress x1
吟遊詩人。
ボス。
その場から動かない。
ダメージが通らない。
→Songstressのみになるとダメージが通る。
→他のモンスターを倒すと一定割合でHP減少(難易度むずかしいは6体でクリア可能)。
ソウルボイスを何度も使用。
→弱体を数種入れることで封印。
周囲にリジェネ&バイオスフィア。
→弱体5種入れ「歌いづらさは計り知れない!!!」となった後に静寂状態にすると消去。
静寂後一定時間(45秒?)でバブルクレンズ(敵中心範囲状態異常全治療)使用。
- Bozzetto Wavefist x2
モンク。
百烈拳使用。
Songstressから離れるほどカット上昇、近付くほどカット低下(ダメージボーナス)。
雷ダメージでTP減少。
一度に一定ダメージ以上を与えると特殊技使用。
Songstressが静寂中、特殊技使用でレベルアップ。
→一定時間放置でレベルダウン。
撃破後、一定時間でSongstress周辺にリポップ。
- Bozzetto Flowspear x2
竜騎士。
竜剣使用。
Songstressから離れるほどカット上昇、近付くほどカット低下(ダメージボーナス)。
雷ダメージでTP減少。
一度に一定ダメージ以上を与えると特殊技使用。
Songstressが静寂中、特殊技使用でレベルアップ。
→一定時間放置でレベルダウン。
撃破後、一定時間でSongstress周辺にリポップ。
- Bozzetto Hydrophile x1
白魔道士。
女神の祝福使用。
Songstressから離れるほどカット上昇、近付くほどカット低下(ダメージボーナス)。
雷ダメージでTP減少。
一度に一定ダメージ以上を与えると特殊技使用。
Songstressが静寂中、特殊技使用でレベルアップ。
→一定時間放置でレベルダウン。
撃破後、一定時間でSongstress周辺にリポップ。
高位ケアルガを優先使用?詠唱速い。
編成
- 剣前青学吟風
剣は全てのモンスターのターゲットを維持。ナでもOK。
ルーンはテッルスでスタン対策。
MPがきついようならテネブレイを混ぜてビベイシャス。
フラッシュとフォイルでタゲを維持しつつ、ハイドロショットやサッカーパンチでヘイトリセットになったら各種アビリティを使用してタゲを取り戻します。
基本的に1体ずつの処理になるので、然程むずかしくはありません。
リポップを確認したら即タゲ確保。
ナでも可能ですが、ヘイトリセットを連発されると辛いので剣が無難。
前は防御面も意識。
常時物理カット20%程度を維持しておくと安心。
ハイドロショットやサッカーパンチが見えたらヘイトリセット警戒。
特にヘイトリセットからのWavefist百烈拳には要注意。
戦侍なら物理カット50%、暗なら事前にドレインIII&ドレスパ、竜ならスーパージャンプ、忍なら一隻眼。
リジェネスフィアがあるため、連携で一気に削る手法が効果的です。
ジョブ | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|
戦青 | シャンデュ | アップ | サベッジ | ウッコ |
侍青 | シャンデュ | 花車 | サベッジ | 不動 |
暗青 | エント | サベッジ | インサー | シャンデュ |
竜青 | スタダ | サベッジ | 雲蒸 | シャンデュ |
忍青 | 天or秘 | サベッジ | 瞬 | シャンデュ |
| | | |
ほぼ3連で終わると思いますが、連携中にミンネを歌われたりWSをガードされたりすると3連では削りきれない場面も出てきます。
青は支援と削り。
常時物理カット20%程度を維持しておくと安心。
マイティガードを全体に撒きます。
リジェネでバイオスフィアを、防御+25%でスピニングフィン(敵中心範囲物理ダメージ+スタン)を軽減するのが主目的。
連携はしっかり決めていきましょう。
学は全体の回復と放流。白でもOK。
プロシェルバサンダリジェネVを範囲で撒きます。
特にリジェネVは重要。
効果アップ装備や令狸執鼠の章も併用しておきましょう。
寝かし放流はディアIIで迅速に。
白の場合は、こまめな回復で対応。
吟は支援と弱体。
前衛には、マチマチマド耐雷カロル第一章。
後衛には、マチバラバラ耐雷カロル第一章。
3曲の場合はマチ1曲削り。
開幕ララバイはナイチンゲール+トルバドゥール+マルカートで6分以上欲しいところ。
フィナーレでWavefistとFlowspearの強化消し。
Songstressへの弱体は、エレジーノクターンスレノディを入れておけばOK。
リポップが溜まるようならララバイで寝かし。
風は支援と弱体。
インデウィルト ジオフレイル エントラプレサイス(フューリー)。
吟が3曲の場合は前衛にヘイスト。
サポ赤ディスペルでWavefistとFlowspearの強化消し。
Songstressへの弱体は、サイレス以外を選んで「計り知れないほど歌いづらくなった!」を維持。
攻略(むずかしい)
Songstressを静寂にせずバブルクレンズとレベルアップを封印して、リジェネ&バイオスフィア状態のまま戦います。
- 強化を済ませた後、剣がSongstress以外を入口付近に集める。
- 吟がナイチンゲール+トルバドゥール+マルカートララバイでまとめて寝かす。

- 風吟はSongstressに静寂以外の弱体を入れ、「計り知れないほど歌いづらくなった!」状態を維持。
- 学はFlowspear(竜)→Flowspear(竜)→Wavefist(モ)→Wavefist(モ)の順に1体ずつディアIIで放流。
処理スピードが遅い場合は、竜→竜→モでストップ。
2体目の竜を倒した段階で1体目の竜がリポップするようだと、攻略上の必要火力不足になります。
- 剣前青風はSongstress周辺で戦闘。
前青で交互4連携推奨。
子竜が残った場合は放置でOK。
- リポップを順に撃破してクリア。

竜竜モモ竜竜なら約5分、竜竜モ竜竜モなら約6分。
トリガー取得
ウォンテッドワープでCL125の海蛇の岩窟へ飛ぶのが速いようです。

ちなみにマムークのサハギンはカウントされません。
とてむずは全くの別ゲーのようですので、攻略できたら別途記事にしてみます。
攻略できたら…。
追記(2017/08/22)モンスターの特徴を更新。
- 関連記事
-
コメント
-
2017/08/07 編集
りがみり
相応の前衛であればどんな組み合わせでも3連で落とせるので何でもいいと思います。4連は保険ですね。
マイティガードとギミックとの相性が非常に良かったので、青は固定枠にさせていただいてます。
とてむずは殆ど手つかずなので分りかねますが、なんとなくラミアと同じ臭いが…w
2017/08/07 URL 編集
-
前衛を戦士1にしてコルセアか風を入れたほうがいいかもしれません
今回のアンバスは難易度あげたときの異常なスリップ等からして
エキスパートの難しい以上はやるなというメッセージと受け止めています
2017/08/07 URL 編集
-
ちなみに他にもギミックがありそれを利用して倒すのが開発が用意した正解のようです。
ただ、むずだとアタッカーが死にやすいと言うリスクがあるもののギミック無視のゴリ押しのほうが早いかもですw
2017/08/08 URL 編集
りがみり
ジョブが絞られてしまいますが、前衛1編成も有りだと思います。
ソロで連携を決めて大きく削るとなると、最も有力なのはやはり侍になりそうです。
2017/08/08 URL 編集
アークドラゴン
前衛青侍で難易度むずかしいで、シャンデ>花車>サベッジ>不動するも連携中にもりもり回復されてHP3割以上残ってしまいます;
侍のスペック(いちおう命中は1200あり&ジョブマスター)がいまひとつだったので侍→戦に代えて、シャンデ>アップ>サベッジ>ウッコするもやはりHPが残ります。
ボスに重なる位密着して削らないとダメなんですかねぇ?
支援は栄典○の4曲詩人+イド風でした~!
2017/08/10 URL 編集
りがみり
密着とはいかないまでも、隣り合うくらいには近づけたほうが良さそうです。
2017/08/10 URL 編集