今回は復帰者をはじめ、久々に違う役割のジョブを出す場合に最も戸惑うであろう【2015.03.26VU仕様の敵対心】(ヘイト)について書いてみたいと思います。
※以下は全てIL以降の高レベル帯におけるものです。低レベル帯や格下相手の場合には影響は殆ど無く従来通りの戦闘が可能です。ダメージを与えてもターゲットが取れない
久々に前衛をやって一番困るのがコレでしょう。
これは
与ダメージによる敵対心上昇が大幅に抑えられたことによるものです。
数千ダメージを与えても挑発(累積1/揮発1800~)一発で容易にターゲットを取れることからも、その程度がわかるかと思います。
その昔メリポにおいて、侍が敵に殴りかかるとその敵が寝かした詩人へと誘導ミサイルの如く発射されるというネタ?がありました。
現在はそれが全ての前衛により顕著に発生するようになっています。
解決方法はそのメリポ時代と変わらず、
殴りかかる前に挑発等の固定敵対心行動をとるというものです。
具体的にはサポ戦暗剣での挑発スタンフラッシュが挙げられます。
一般的ではないですが獣のあやつるや弱体系青魔法なども有効ですね。
メリポ時代と違うのは、戦闘開始直後だけでなく定期的に固定敵対心行動をとる必要があるという点。
これによりかなりの部分の問題が解決すると思います。
逆に狩人や黒はターゲットの取り難さを利用してより動きやすくなりました。
狩人はカラナックに拘る必要がなくなりましたし、黒は豊富なMP回復手段と強化されたMBでサービス開始当初以来のヒャッホイジョブへと変貌を遂げています。
回復支援しただけでターゲットをとってしまう
与ダメージ敵対心が大幅に減った一方、回復や支援による敵対心上昇は据え置かれました。
そのため
回復支援行動による敵対心は相対的に大きくなったといえます。
今まで殆ど気を使う必要がなかった様々な行動に対して敵対心を意識する必要が出てきました。
装備による敵対心-効果を利用するのはもちろん、前衛が固定敵対心行動をとったかどうかを見極めてから行動する必要も出てきました。
面倒くさい一方、装備や動きにより大きな意味を持たせられるようになったともいえます。
盾ジョブ(ナイト魔導剣士)がターゲット固定しやすくなった
近接物理アタッカーや本気狩黒からターゲットを固定維持することが難しかった盾ジョブですが、現在の仕様ですと各種敵対心アビ魔法によって容易にターゲット固定できるようになりました。
これにより盾ジョブを入れる意味が大きくなりましたが、近接物理アタッカーとの同居は範囲ダメージの問題や近接ジョブでもターゲット維持が不可能ではないことから未だ一般的にはなっていないようです。
ただ効率を求めないのであれば、盾役を入れることによる
楽さというメリットはどんな編成でも得られると思います。
盾ジョブなのにターゲットを取り辛くなってしまった忍者に対しては今後個別に調整を加えるようです。
敵の挙動がおかしい
挑発で釣ったのにすぐターゲットが動いてしまう。
まだ直接的な敵対行動をとっていないのに強化系アビ魔法を使っただけで敵に殴られた。
これらは
ある種のコンテンツでのみ発生する特殊な仕様によるものです。
全ての解明に至ってはいませんが、この
特殊な仕様を個人的にまとめたものがありますのでそちらを参考にしてもらえればと思います。
2015.03.26VUで与ダメージの敵対心が調整され、特に高レベルでの戦闘が変化しました。
これによって戸惑っている人は多く、復帰者にとってはアレ?となることが多々あることと思います。
久々だから自分の感覚がおかしいのかな?と思われているそこの貴方!感覚は正常ですのでご安心をw
この調整によって繊細になった部分もあれば大味になった部分もあり、今後も調整される可能性があることを付け加えて今回の記事を終わりとさせて頂きます。
追記(2015/06/17)敵とのレベル差によって与ダメージ敵対心の上昇する割合が変わってきます。
個人的に調べたものがありますので、よろしければ参考にどうぞ。
忍者の敵対心対策として、陽忍中の空蝉詠唱完了時に高い敵対心が発生するようになりました。
アタッカーやヒーラーにターゲットを持っていかれない程度には敵対心を稼げるようになっています。
与ダメージ敵対心が期待できるCL119以下では忍者の固定力はより大きくなります。
追記(2015/07/18)回復タイプのフェイスに大きな敵対心マイナス効果が付与されています。
以前ほど後衛フェイスがターゲットをとってしまう状態はみられなくなりました。
これにより高CLではPCアタッカーと後衛フェイス共に低い敵対心のまま戦闘が推移していくため、ちょっとした行動不能系異常で敵対心ダウンやリセットのような挙動が見られることがあります。
これはアタッカーの攻撃停止により敵対心の維持が行われなくなった為に起こる現象であって、実際に敵対心ダウンやリセット効果を受けているわけではありません。
行動不能系の異常をもらったら挑発等を身構えておくといいかもしれませんね。
- 関連記事
-
コメント
リンゾウ
復帰して間もなく、記事と同じ状況が多々ありました。
何かおかしい、、!
と検索してみたところ、、、
こちらのブログがヒットし、現状が把握できました。
ありがとうございました。
2015/05/09 URL 編集
りがみり
>
> 復帰して間もなく、記事と同じ状況が多々ありました。
こんにちは。コメントありがとうございます。
お役に立ててなによりです!
敵対心関連はほんと戸惑いますよね。
身体に染み付いたものなので、あれ?あれれー?という感じにw
2015/05/09 URL 編集