2017年6月アンバスケード1章攻略

今月のアンバスケード1章攻略を書いてみます。



ff11ambas65.jpg

モンスター


  • Bozzetto Rascal x1 トンベリ亜種クリプトンベリ 召喚
    • Bozetto Elemental x1 エレメンタル族 水
    • Bozzetto Elemental x1 エレメンタル族 氷 むずかしいで追加?
  • Bozzetto Monarch x1 トンベリ王 モンクorシーフor暗黒
    • Bozzetto Shade x1 トンベリ族 シーフ?
  • Bozzetto Chaser x2 トンベリ族 シーフ やさしい・ふつうで追加
  • Bozzetto Defilier x1 トンベリ族 黒魔 むずかしいで追加
  • Bozzetto Slicer x1 トンベリ族 忍者 とてもむずかしいで追加



編成


  • 前前吟風
    ナは剣でもOK。
    前はとてむず自力命中1300以上。
    吟はスケカット50%以上。



攻略(とてもむずかしい)


出現のタイミングに注意


最初はRascalのみが出現。
戦闘開始するとエレメンタル族を呼び出し、ある程度削ると他のトンベリ族が周囲に出現します。

このとき遠くに出現すると、一瞬タゲが切れたように呆けた後、再度絡むような挙動をとることがあります。
そのため、トンベリ族出現直後のタゲ取りは一呼吸置くか、二段構えにしておくと上手くいくようです。

各トンベリ族はジョブに対応したSPアビリティを使用。
特にRascalのアストラルフロウと、Slicerの微塵がくれには注意が必要です。
本記事の編成では、
シェルラV+スケルツォ+ランパート+女神の聖域でアストラルフロウを
シェルラV+スケルツォで微塵がくれを耐える事になります。

戦闘場所は広場中央で、全員固まって行います。


撃破順


危険なRascalとSlicerから撃破。

R→S→D→C→C→M

Chaserが絶対回避を使用したら、効果が切れるまでもう一方のChaserかMonarchを削りつつ待ちます。


Monarchの特徴


Monarchはジョブがランダムに決定されるようで、シーフの場合には必要命中が1600近くまで上昇してしまいます。
Chaser(シーフ)が命中1500で十分なところをみると、Monarchだけレベルが高いか、ステータスボーナスがあるのかもしれません。

特殊技のため息(敵自身回避アップ)を使用すると、内部ジョブ関係なく目に見えて攻撃が当たらなくなってしまうので、ディスペルが必要になってきます。

ff11ambas66.jpg

耐性の関係上光属性のフィナーレは通りませんが、闇属性なら暗黒のアブゾアトリでも通るので、風/赤がディスペルを担当するのがよさそうです。

また、特殊な挙動として以下があります。

断罪の光→胴刈りor袈裟刈り→湾曲発生→Shade(半透明トンベリ)出現→Shadeの通常攻撃で闇連携→Shade消失

胴刈りには追加効果として強力な防御ダウンがついており、そのままShadeの通常攻撃を不意打ち有効角から受けると闇連携と合わせて大ダメージになってしまいます。
向きを変え、不意打ち有効角からはずすと0ダメージにすることが可能。

ff11ambas68.jpg
ff11ambas69.jpg

イージスなら防御ダウンからの闇連携ダメージにも耐えられるため、盾役はイージスを持ったナイトが無難だと思います。
もちろん魔導剣士でもOKですが、向き調整やすばやい防御ダウン治療が必要です。


討伐時間目安


4分~6分。
初見及び事故発生時はこの限りではありません。

これ以上かかるようだと、何度も来るアストラルフロウや急所突きによるヘイトリセットの影響が濃くなり途端にむずかしくなってきます。
現在の編成で討伐時間6分以下になる難易度が、戦闘も楽で稼ぎ的にも良くなるラインだと思います。



ジョブ別攻略


は、全体のターゲット維持。
最初にRascalへ挑発(フラッシュ)→全員中央に集まったらランパート。
トンベリ族が出現したら、センチネル→リアクト→パリセード。
その後はリキャ毎にリアクト、リキャ毎にMonarchへ挑発、次撃破予定のトンベリに対しフラッシュ。
Monarchを削り始めたら、断罪の光に注意。
急所突きのヘイトリセットには、挑発フラッシュ連打で対応。
急所刺しはヘイトリセット無し?
終盤で急所突きが来たらインターヴィーンで押し切ってもらうのも有り。

は、撃破順に沿って攻撃。
必要命中1500~1600(自力1300+支援200~300)。
RascalをWS計3〜4発で倒せるくらいの火力があると、後の展開が非常に楽になります。
Slicerを倒すまではWSのみの行動で駆け抜けられるよう、自己強化は事前に済ませておきましょう。
Monarchのタゲをとったら、断罪の光に注意しつつShadeの出現に合わせて向き変更。

は、全体の回復。
プロシェル、バブリザラバパライラ。
スリプガ対策にエルシモパキラの実または毒薬使用。
全員中央に集まったら、女神の聖域でアスフロに備えます。
胴刈りの防御ダウンは即消すべきなのですが、ヘヴィやバインドを併発しているケースが多くイレースは確実ではありません。
ソラスサクリファイスを使用するか、盾にパナケイアを使ってもらいましょう。

は、全体の支援。
全体にマチマチマドスケ。
Slicerまで撃破できたら、ナイトルでかけなおし。
ナ前にマチマチマドマド、白にバラバラ。
サポ白でナにイレース。

は、攻撃支援。
プレサイスフレイル。
ため息にディスペル。
Monarchになったら、エントラストトーパー。


今回の攻略記事を書くに当たって、Karenさんの動画と10年ぶりのFF11さんの記事を参考にさせていただきました。



トリガー取得


マウラのProto-Waypointからウガレピ寺院へ。

ff11ambas67.jpg

広場でトンベリ3体を倒しトリガーを入手したら、そのまま南東の通路へ入り段差を降ります。
目の前が怨み解除部屋なので、解除して戻ります。
最近のアンバスケードは、開発側が楽しんでギミックを作成している気がします。
上手く言えないのですが、あるものを適当に組み合わせるのではなく、こんなのあったら面白いんじゃない?から入り、そのあとに難易度を調整している印象。
難易度の調整が適切かどうかはさておき、「面白い」から入るのはゲームを作る上でとても大事なことだと思います。
関連記事

コメント

いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
素命中1300は両手武器ジョブでは厳し目ですね。
前は青さんに任せて、イージスSVNQのヘッポコナイトで挑みたいと思います^_^

どこかの猫

No title
アスフロに対するスケルツォは本当に効果がありますか?
シェルなし、装備カットなし、魔命魔回避支援なしでスケルツォが発動しなかったこともあります。
あくまでも推測ですが、フルヒットダメージが2000前後であり、魔防+をの装備を加味し、最大HP次第ではスケが発動しないのではないかと。

なお、40回ほど1章とてをしましたが、忍の微塵は残りHP1割前後の発動を2、3回確認したのみでした。
ボスに比べHPが低いため、連携を用いて一気に削り切れば微塵されることはまずないと思います。

高い命中が求められるのはおっしゃる通りだと思いますので、戦い方でスケルツォを不要とするのも1つの手段ではないでしょうか。

盾パナケも心構えとしては良いと思うのですが、連携2段目(胴刈り、袈裟刈り)に合わせてサクリファイスという選択肢もありますね。

長文失礼しました、ご参考にして頂ければ幸いです。

りがみり

Re: タイトルなし
麺さんへ

素命中ではなく食事や自己強化込みの自力命中1300ですね。
簡単ではありませんが、暗黒でも実現できるラインなので全ジョブ視野に入ると思います。

りがみり

Re: No title
どこかの猫さんへ

仰るように、スケルツォは無駄になる場合が多いと思います。
ですが、Rascal・Slicerに対してはスケルツォ以外の強化で攻撃間隔短縮・命中率・攻防比が上限に達してしまいます。
歌でこれ以上攻撃性能を伸ばせないため、もしかしての事態に備えてスケルツォを選択しています。

サクリファイスはすっかり失念していましたので、追加させていただきました。
ありがとうございます。

通りすがり

剣が盾の場合スルポールとイグニスを2:1で張って事前にPTメンバーにヴァリエンスを配ってから戦闘開始、アスフロの前にワンフォを全員に
これだけでアスフロをほぼ無効化出来ますよ(スケ不要というか発動しません、死なない程度で良いなら剣がマスターでヴァリエンスだけでも大丈夫なぐらいです)

りがみり

Re: タイトルなし
通りすがりさんへ

アスフロを何度も受けるならその方法がよさそうですね。
ただ、2回も3回もアスフロを受けるようであれば、難易度を落として連戦速度を上げたほうがいいのかもしれません。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧