近接編成で、アルブメンとテレス

誘われるまま、ギアスフェットのAlbumenとTelesに近接編成で挑戦してきました。



ff11kinsetsualbtele01.jpg

編成は、剣剣白風+忍青白吟風コ。
私は剣で参加。

随分前に一度やっているのですが、そのときは撃破出来なかったので、そのリベンジマッチということらしい。

一度全ての護衛をポップさせた後、全滅して仕切りなおし。
全ての護衛を8分ほど寝かせられるので、その間にボスであるAlbumenを殴り倒そうという作戦でした。

ff11kinsetsualbtele02.jpg

ペタルバックスピンでヘイトトップのみヘイトリセットがかかるため、どうしてもタゲが動きます。
陰忍をしている忍者はほとんどタゲを取らないのですが、青はその火力も相まってタゲをとっていました。
それが百烈拳中だと、回復するまもなく戦闘不能になるため如何にタゲを取らずに必要な火力を出せるか?が課題のようです。

3戦やりましたが、結果は全て敗退。
タゲを取った青があっという間に戦闘不能になって削りが落ち、8分経過で起きた護衛に蹂躙されるというパターンでした。


もうここまできたら近接で倒さずにはいられない。
そんな気持ちで、後日再び再戦。

ff11kinsetsualbtele03.jpg

編成は、ナ剣白風コ+忍青シ白吟風。
私は剣で参加。

前回の反省から、だれかが戦闘不能になっても倒しきれる火力が必要との判断により、アタッカーとしてシを加えました。
そのヘイトコントロール能力も加味しての選択です。
吟コは入れ替わりつつ歌とロールで近接を支援します。

結果は…

ff11kinsetsualbtele04.jpg

2戦目で勝利!

シを加えアタッカーを3名にしたのは正解でした。
連携ダメージが大幅にカットされるため、アタッカーの頭数は重要ですね。

ペタルバックスピンが見えたら、全員警戒。
タゲを取ったアタッカーは後ろを向く。
シは常に盾に騙し続ける。

これらを徹底したことや、百烈中にペタルバックスピンが来なかった幸運なども重なり、Albumenを近接編成で撃破することができました。



後日、今度はTelesを近接でやりたい!と声をかけられ参加してきました。

ff11kinsetsualbtele05.jpg

編成は、剣剣白赤風風+シ踊白吟コ風。
今回も私は剣で参加。

支援はうろ覚えですが、
トーパーフレイル・ヴェックスアトゥーン・プレサイスアトゥーン・マチマチカロカロ・カオスハンター
こんな感じだったと思います。

連携は、マンダ→エヴィ(重力)→ルドラ(闇)→ルドラ(闇)。

戦闘開始直後から、みるみる削れていきます。
白弱点もポンポンと出て、最初のソウルを上手くスキップ。

SP中に赤弱点も出ていましたが、効果は不明。

赤のディスペルは問題なく入っており、クラーサクコールの付与効果もすぐに剥がせていました。

一度、静寂フィールド中に範囲攻撃を連続で浴びてしまい半壊しましたが、立て直して…

ff11kinsetsualbtele06.jpg

1戦目で勝利!

とにかく削りが早く、半壊が無ければ数分撃破も可能ではないかと思えるほどでした。

ff11kinsetsualbtele07.jpg

ダメージ的には、各WSとも15000~20000といったところで、SP支援中の高TPルドラは40000超えも。
連携ダメージはやや出にくいものの狙う価値は十分あると思います。

突弱点なので、シ踊だけでなく竜も活躍できそうですが、ラーセニーでSPスフィアを消せるシが最も輝きますね。
近接アルブメンは辛勝といった感じでしたが、近接テレスは今後これを標準にしていいのではないかと思えるくらいの手応えがありました。

ジョブ調整・モンスター調整・装備追加などによって変化していく攻略法。
それはまるで生き物のようでもあり、FF11のシステムの奥深さと面白さを再確認した出来事でした。
関連記事

コメント

ple

侍の出番は?
あるのん???

最強のサイヤ人

いつもありがとうですmm
次はヴィニパタあたりに遊びに行きたいですね

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

Ke

No title
お見事です・・・その言葉しか見つからない。
あれだけの猛攻の中、近接でアルブメンを倒すとは・・・。

私は友人と、近接でやるなら敵の猛攻を逆手に取ってのカウンタースタイルはどうか?やら、ヘイトリセットされるならこっちも竜のジャンプでリセットとか、あれこれ考えては無理だよねー。と、楽しい雑談レベルだったのに、実現されるとは。

ねこ

No title
お久しぶりです。とうとう近接でも倒せるようになったのか・・・マンドラ・・・うっ寝かせの胃痛が・・
島の隠し全制覇まってますね(鬼畜(/ω・\)

りがみり

Re: 侍の出番は?
pleさんへ

侍の出番はアルブメンとテレスにはなさそう・・w
デーモン系の強敵が登場すればワンチャンスあるかも?

りがみり

Re: タイトルなし
最強のサイヤ人さんへ

最強のサイヤ人の正体に今気付いたwww
ヴィニパタいいですね、またいきましょう。

アオモンファンの人

No title
流石冷静に敵を見てるんですね。

サブ盾ナの私は必死すぎて、アルブメンが倒れていく時は「スローモーション」に見えたほど。

りがみり

Re: お久しぶりでございます
非公開コメントさんへ

赤の魔命はわかりませんが、テレスは闇耐性が他と比べて低めなのでディスペルは入り易い方だと思います。
ハックを利用してサイレスも入れていました。
スレはやってなかったかも?

りがみり

Re: No title
Keさんへ

すごいですよね。
私はただタゲをとってただけなので、見ていて「ほえー!」という感じでした。
低ヘイト近接アタッカーが活躍できる数少ない相手かもしれません。

りがみり

Re: No title
ねこさんへ

お久しぶりです。
このやり方だと、寝かしの繋ぎが必要ない(やってたら倒せない)ので詩人には優しいかも?

近接で全制覇はどうだろうw
やれたらすごいですね。

りがみり

Re: No title
アオモンファンの人へ

良く言えば、冷静に見ている。
悪く言えば、暇を持て余しているw

半分くらい削った辺りでイケる感触ありましたねー。

うーあっおー!
動画で見た事はありましたけど凄いですねー
やっぱ回避調整と装備の追加が大きいですな
昔は命中1700とか考えられませんでしたしね・・・
私が通ってる所は10人未満で近接は試してないですね

テレスは風水修正後近接中心なんですが、確かに
物理に弱めに作られているようで、多少壊滅しても
時間的にやり直しが効くのがいいですわ
とは言ってもやっぱクラーサク対策がネックで、暴れ始めると
数千食らってよく吹っ飛ぶのでスケと風カロルはないと
厳しい感じしてますね

りがみり

Re: うーあっおー!

裏さんへ

初戦で勝ててしまったせいで、問題点がはっきりしないんですよね。
何回かやる中で何かしら問題点が出てくるのではないかと思います。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧