Su3として新たに追加され
アルケ装備について、ナイト基準で考えてみました。
アルケ装備は魔防・魔回避が無い代わりに、HP・カット・レジスト特性を伸ばせるようになっています。
この特徴を利用するには、やはり一式での運用が前提になってくるものと考えられます。
メリットを考える
レジスト特性は、対象の異常を数値分の確率で無効化するものです。
その際は、「レジスト効果発動!」と表示されるのでログをみて発動の有無を判断できます。
ただし、全状態異常のレジスト効果であっても、レジスト〇〇の存在しない異常に対しては作用しません。
具体的には以下の異常をレジストします。
名称 | 無効化対象 |
---|
レジストウィルス | 病気・悪疫 |
レジストアムネジア | アムネジア |
レジストパライズ | 麻痺 |
レジストバインド | バインド |
レジストサイレス | 静寂・沈黙 |
レジストヘヴィ | ヘヴィ |
レジストスロウ | スロウ・エレジー・アドル |
レジストペトリ | 石化 |
レジストスタン | スタン |
レジストポイズン | 毒・猛毒 |
レジストチャーム | 魅了 |
レジストスリープ | 睡眠 |
レジストカーズ | 呪い・呪詛 |
〇〇耐性とは分けて考えられており、即死(デス)・テラーといったものを「全状態異常のレジスト効果+」で防ぐことはおそらくできません。
また、スフィアなどレジスト概念のない要素を介して受ける異常も防ぐことはできません。
※デス耐性・テラー耐性をレジスト特性と同一視する見方もありますが、個人的にデス・テラーで「レジストした!」を見たことはあっても「レジスト効果発動!」を見たことは無く、全状態異常のレジスト効果だけでデス・テラーをレジストした経験もありません。
属性耐性・異常耐性・レジスト特性の3つが明確に分けて考えられていなかった時代の影響?
どこまでブーストできるか
フルアルケNQの場合、全状態異常のレジスト効果+25。
フルアルケHQの場合、全状態異常のレジスト効果+30。
ここに加算できる要素としては、
- サポ剣 +9
- ストンチタスラム +10
- ハーティーピアス +5
- 胡蝶のイヤリング +5
- アダマス +20
などがあります。
アダマスの装備できるナイトの場合、フルアルケNQでも「全状態異常のレジスト+74」へ到達。
これはステータスや魔命・魔回避を無視して作用するため、高CLのモンスターに対しても支援に頼る事無く74%の確率で異常を無効化可能となります。
デメリットを考える
デメリットとしては、
ハーフやクォータといった概念がないため、26%はほぼフルで異常を受けてしまう
対NMでは効果が落ちる
魔防・魔回避がないため、被魔法ダメージが増加してしまう
盾がアダマスになることで、オハンと比較して被物理ダメージが、イージスと比較して被魔法ダメージが増加してしまう
などが挙げられます。
デメリットも考慮すると、アルケ装備を盾用として扱うのはむずかしい気がします。
今後の追加装備次第で化ける可能性はありますね。
現状は、戦竜のカット装備用といったところでしょうか。
NQ5部位で被ダメージカット-40%にもなり、命中も十分な値が確保出来ます。
ただし、バ系・カロル・ヴェックスアトゥーンでレジストを狙う戦術の場合、それらが無意味になり兼ねないため使いどころは限られるでしょう。
- 関連記事
-
コメント
とおりすがり
なのでたぶんアダマス+フルアルケNQだと4割くらいかなと。
オンカスーツで某先生が検証したところ、
180くらい積み上げればNMであろうと
ほとんどレジストできるみたいせすが…
(オンカスーツ 小冊子 でググれば出てきます)
Su3はシリーズごとの格差がひどいような気がします。
2017/05/25 URL 編集
りがみり
ご指摘ありがとうございます。
補正受けるんですね残念。
誤解を与えないよう内容を修正しておきました。
2017/05/25 URL 編集
K
NMに対するレジスト効果の半減式 int(([レジスト効果値] + 5) / 2)
だそうです。
2017/05/25 URL 編集
-
開発が絶対くらわせたいと思ってる状態異常はほぼレジストできません
2017/05/26 URL 編集
りがみり
検証元の記事によるとその式にいきつくようですね。
しかしほぼ半減とはひどいw
2017/05/26 URL 編集
りがみり
NM毎に補正が異なる可能性もありますね。
こればっかりは何度も繰り返してデータを取らないとわかりませんが。
2017/05/26 URL 編集