2017年5月アンバスケード1章攻略

2017年5月のアンバスケード1章攻略をわかる範囲で書いています。



ff11ambas60.jpg

モンスター

Bozzetto Consulx1 アンティカ族(戦)
Bozzetto Dulcex1 サボテンダー族(ジョブ不明)


編成

    黒黒学風コ
    剣はナでもOK


攻略(とてもむずかしい)

エリア内を縦横無尽に走り回るDulceを、戦闘開始直後の連携1回(氷MB)で撃破するのが前提。
連携1回で削りきれなかったり、連携開始が遅れたりすると…

ff11ambas61.jpg

こうなってしまいます。

Dulceは走り回りながら、針万本をばら撒くので素早く倒さなければなりません。
ちなみに、6人で受ければ1人頭1700弱ダメージになりギリギリ耐えられるラインになります。
戦闘開始直後は全員剣の近くで固まっておきましょう。

また、戦闘開始後約30秒置きにConsleが護衛(Bozzetto Stalwartx3)を呼び出します。
これもDulceを倒すことで防止できるので、戦闘開始後30秒でほぼ全てが決まるといっていいと思います。

ff11ambas62.jpg

連携は学が作成しますが、動き回る相手なので慣れが必要です。
連携作成にはいくつかパターンもあるため事前に黒と話し合っておきましょう。

  • 震天ウォータ→震天ブリザド(硬化)
    素早い詠唱で連携作成できる。

  • 震天ウォータ→震天氷門の計(硬化)
    連携作成はやや遅れるが、2回MBを入れ易くなる。

  • 震天光門の計→震天ストーン(湾曲)
    詠唱の長い計略でトスを行うことになるため、上記2つより優先度は低い。

ff11ambas63.jpg

Dulceを撃破できたら、あとはConsulを風MBで倒すだけです。
砂の呪縛など敵中心範囲の危険な特殊技があるので、今度は剣から離れ距離をとっておきます。
護衛を呼び出されている場合は、剣がタゲを固定してからガジャ等で先に処理。

Consulは新特殊技をいくつか使用します。

  • フェタリングタックル
    物理ダメージ+ノックバック?

  • ソーンボール
    物理ダメージ+猛毒+麻痺

  • サンドシュラウド
    敵自身回避アップ

  • 砂岩嵐
    範囲物理ダメージ、範囲内の人数でダメージ増加?護衛の数でダメージ増加?


はDulce以外のターゲット維持。
ルーンはフラブラx3。
バトゥッタ(ナならセンチネル)は護衛を呼び出された場合に備えて温存。
Dulceを撃破できたら、Consulにガンビットレイク。

はMBで削り。
Dulceには氷MB。
Stalwartにはエアロジャ→エアロガ。
Consulには風MB。
DulceのHPはとてむずで6万弱。1連携にそれぞれ2回MBを決めても削りきれないようなら難易度を落とした方が無難。

は連携作成。
戦闘開始前に黒へ吹雪の陣II。
剣が突撃したら、その後を追って直ぐにDulceへ硬化or湾曲連携。
慣れない内はトスと〆を別々のマクロにしておくとやりやすいかもしれません。
Dulceを撃破したら、黒へ烈風の陣IIを撒いてConsulへ分解連携。

はMB支援。
Dulce撃破迄、インデイン(フォーカス)・ジオアキュメン。
Dulce撃破後、インデイン(フォーカス)・ジオマレーズ。

はMB支援とサポ白で剣の回復。
クルケットカード+ウィザーズロール・ワーロックスロール。
連戦前提なら無理に11は狙わない。
学のチャージ切れにランダムディール。
ランダムディール使用後はジョブチェンジでリキャスト回復を忘れずに。
砂の呪縛にストナ、ソーンボールにパラナ、妨害音波にサイレナ。


トリガー取得

ff11ambas64.jpg

マウラのProto-Way Pointから流砂洞へワープするのが簡単だと思います。
誤って穴に落ちても、穴周辺で倒してもらえばカウントされます。
開通していない場合は、ホームポイントワープで流砂洞#1へ飛んでから穴の下まで移動して待機。

他PTと被ったらアライアンスで。
水準を満たしたPTだと簡単な反面、少しでも水準を下回ると一気に苦しい戦いを強いられます。
「むずかしい」で様子を見ながら、難易度を上げるか下げるか判断するのもいいと思います。
関連記事

コメント

-

No title
野良一章連戦をやっていると、サボテンを氷ではなくデスで落としたり、多少の戦略の幅を見ることが出来ます
氷で落とす場合はかなり高水準の装備が必要で、印であっても半レジがありますが、デスならば印でほぼフル、印なし半レジでも一撃で落とせることが多いです
個人的にはこちらを推しておきたいと思っています、いかがでしょうか

りがみり

Re: No title
> 野良一章連戦をやっていると、サボテンを氷ではなくデスで落としたり、多少の戦略の幅を見ることが出来ます

なるほど。一発で落とせるのは魅力ですね。
ただ、氷で落とせる黒でも、ボスの途中でコンバしていることがあって
デスを使った場合途中で息切れを起こすのではないかという点が気になります。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧