IGガントレ+3を考える

暗黒AF119+3の両手装備である、IGガントレ+3について考えてみます。



ff11ighands01.jpg


チェーンバインドとは?


対象を連携受付状態にすること。被連携状態。


これだけだと意味不明ですね。
連携トスした後の状態にするといえばわかりやすいでしょうか。
どんな連携トスかは下位と上位によって変化します。

下位は、レベル1連携属性すべてをトスした状態。
上位は、レベル1~3連携属性すべてをトスした状態。

下位は踊のW.フラリシュ、上位は侍の渾然一体。
IGガントレ+2、+3のチェーンバインドは下位に該当します。



レベル2連携は出せるのか?


繋がり方と優先順位の関係から、下位のチェーンバインドで出せるレベル2連携は核熱と分解に限定されます。

高 ← レベル1連携属性優先順位 → 低
収縮>溶解>硬化>振動>貫通>炸裂>切断>衝撃

湾曲(貫通→切断)は、溶解→切断が優先されるため発生しません。
重力(炸裂→収縮)は、硬化→収縮が優先されるため発生しません。



両手剣で活用するには


両手剣は連携属性が偏っているため、このチェーンバインドを有効活用するのは難しいです。

核熱を発生させられれば強力なひとり3連携へと発展できるのですが、衝撃を持つ両手剣WSには他の優先属性も付いているため不可能。
収縮を発生させられればアブゾやドレインでMBを狙えるのですが、収縮を持つ両手剣WSはないため不可能。

あえて使うとすれば、オーメン追加課題のWS30000をバッシュ→レゾ+切断ダメージで狙うくらいでしょうか。



両手鎌で活用するには


両手鎌の連携属性は豊富で組み合わせも優秀であるため、チェーンバインドに頼る事無くレベル2連携とレベル3連携を自在に作りだすことができます。
そのため、チェーンバインドを利用することで今までできなかったことができるようになるといった事はありません。

あえて使うとすれば、バッシュ→インサーの収縮でアブゾMBやドレインMBを手早く行うことくらいでしょうか。



その他の利用方法


高DEX、高命中、コンビネーション:命中+により、命中装備として非常に優秀な性能を発揮します。
ただし、様々な調整の結果必要命中値は下がる傾向にあり、マルチやSTPを犠牲にしてまでIGガントレ+3を採用する場面は現在のところ殆ど存在しません。

とはいえ命中の低い暗黒ですから、いつこの装備のお世話になる日が来てもおかしくないと思います。
WSは強いが連携のままならない両手剣。
WSは弱いが連携に秀でた両手鎌。
命中問題の影響。

IGガントレ+3の性能をみることで、暗黒のいろんな面を再確認できます。


追記(2021/06/15)
レベル1連携属性優先順位を修正。
関連記事

コメント

こす

No title
暗黒装備の更新ありがとうございます。 道中は鎌メインなのでバッシュ→エントロピー分解でWS3万に使ったりしてます。

アークドラゴン

No title
両手剣の場合は、バッシュ>レゾで切断するくらいですかねw
オーメンWS3万課題は真の暗黒ならTP3000トアクリで3万超えドヤァするべきw
トアクリ撃つ前に風様にジオフレクレクレお忘れなくw

-

No title
支援なくても石火之機からのTP3000トアクリ連携で3万こえますけどね
チェーンバインドの使いみちは思いつかないです

りがみり

Re: No title
こすさんへ

鎌で30000狙うのも面白そうですね。

りがみり

Re: No title
アークドラゴンさんへ

> オーメンWS3万課題は真の暗黒ならTP3000トアクリで3万超えドヤァするべきw

ドヤァしてますw

バーサクとコンスームマナ(MPはエントで戻す)を併用するとフレイルに頼らず30000狙えたりもするのですが、
これを一般的とみなすわけにもいかないので、バッシュレゾの例を出させて貰いました。

りがみり

Re: No title
> 支援なくても石火之機からのTP3000トアクリ連携で3万こえますけどね

両手武器の単発2連携は約10%で不成立になる、1発目で大きく削りすぎて30000残らない、などの理由からバッシュレゾの方が確実かなと思います。

-

No title
T2匹で失敗は1%ですから考慮するほどのことはないですね
ドレインMBでHP増やすのに使うという話もありました

ふぁるしのるし

No title
イグニムガントレは+3にしたら渾然一体のように一発で闇が出るかも!
……そんな風に考えていた時代が俺にもありました(´・ω・`)
いちおうバッシュ>コンスームマナ付きエントロピー(分解)>クロスリーパー(湾曲)>カタス×2なんてこともできますが……所詮は大道芸ですよねぇ……。

りがみり

Re: No title
> T2匹で失敗は1%ですから考慮するほどのことはないですね

MB30000が同時に出されていなかったり、2回試みるだけの時間的余裕があればそう言えると思います。

やり方はたくさんあるのでどれでもいいのですが、容易さと成功率という観点から考えるとある程度絞られてくるのではないでしょうか。

りがみり

Re: No title
ふぁるしのるしさんへ

> いちおうバッシュ>コンスームマナ付きエントロピー(分解)>クロスリーパー(湾曲)>カタス×2なんてこともできますが……所詮は大道芸ですよねぇ……。

これも使い方のひとつですよね。

ただ、バッシュをギロにしても出来ることなので、チェーンバインドならではという扱い方は難しいのかなと。
有効性が低いからこそ追加できたともいえる?

-

No title
フェイスのTPが溜まっていて、撃ちたそうにしているとき、バッシュしてあげると発射します

りがみり

Re: No title
なるほど、そういった使い方もできますか。
面白い。

へっぽこ餡えるこ

すいません、本文にあえて~使うとすれば~アブゾMBとあるのですが、実際着弾させてみて、
アブゾバイト等、MBログが出ませんのと、実際のMBあり、無しで数値の差異が見受けられません、、
何か、特殊なタイミング等あるのでしょうか、、。
(ドレインは出ます。同じ暗黒魔法ですが変ですよね、、)

りがみり

Re: タイトルなし
可能性として、ログが出ないだけでMBしているが弱体魔法と同じく魔命ボーナスのみ、というのも考えられますが確認は難しいですね。
青魔法以外でMBできない魔法となると、新たな発見になるかもしれません。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧