Ou戦(王将)

Ou戦の編成と攻略を記載しています。
確認済み戦利品や他ボスモンスターの攻略はこちら
※このNMについて新たな発見があった場合は更新追記予定。



特徴

  • コンテンツレベル139
  • 必要命中1390(レベルアップ後1420?)
  • 必要魔命不明
  • カトゥラエ族Rajaタイプ
  • 使用技:ディアボリククロー、マラインインボケション、デスディミヌエンド、ステュクススフィア、ステュクスサイクロン、ヘルクレッシェンド、インタフィアランス、ガールデ、プロフィラクシス、各種オーメンボス専用技
  • 使用魔法:曜日属性精霊、各種弱体、スタン、ディスペル、ディスペガ
  • ターゲットとの距離が一定以上あると全体ひきよせ
  • 連続魔使用
  • 残HPに応じて以下の順に行動
    エビュリエントナリフィケーション→アンファルタリングブラバード→連続魔→ダンシングフラー→数秒間HPバー表示+レベルアップ(しない事も?)→ゼロアワー→ターゲティング→ガールデ→プロフィラクシス


編成

  • 剣前シ白吟風
    前は支援込みWS平均20000以上、光連携可能なジョブで。
    SP込みWS30000以上出るなら、剣をナにしても(レイク無しでも)OK。
    シは他の前衛ジョブでもOK。
    風は赤やコでもOK。

注意点と対策

固定化された行動にどう対応していくかが重要になってくるため、今回はジョブ別ではなく戦闘の流れに沿って記載していきます。


戦闘開始前

事前強化は全員、食事 リレイズ シェルのみで、盾だけは+クルセードとルーン(剣の場合)。
※PT全体の錬度上昇に合わせて、盾のみ+1~2個強化を足してもOK。
※距離をしっかり取れるなら、白にバラをかけてもOK



戦闘開始

剣は壁際まで運んでから後衛側に背を向けて立つ。
風はプレサイスフレイル。
前はエビュリエントナリフィケーション(敵中心範囲強化吸収+与被ダメージアップ+眼光エフェクト)まで削る。
シはトレハンを上げつつ削る。
※以降、削れる時間帯はトレハンアップにも努める。



エビュリエントナリフィケーション後

剣以外は下がって強化。
プロシェル バファイラバアムネジラ
剣前シにマチマチ闇カロ闇カロ 白風にバラバラ闇カロ闇カロ
プレイサイスフレイル(命中が十分ならヴェックスフレイル)
羅盤はOuの前方に配置。

強化完了後、全員剣の後ろに移動。
前シはアンファルタリングブラバード(敵前方範囲10000÷人数ダメージ)が来るまで削る。
白は高位ケアルガで即回復。


アンファルタリングブラバード後

白吟風は後方へ下がる。
前シはダンシングフラー(敵中心範囲2500×人数ダメージ)が来るまで避けWSで削る。
ダンシングフラーの構えで剣前シは一撃避け。
※近接編成の最大の山場がココ。
※3人とも避け切れなかった場合は速やかに剣を復帰させ、衰弱回復まで維持に努めます。



ダンシングフラー後

風は前に出て支援。
前シはゼロアワー(敵中心闇属性瀕死ダメージ+ヘイトリセット)が来るまで削り。
剣はゼロアワー前にヴァリエンスワンフォア、構えが見えたら1~2秒待ってから敵対行動を取り全体引き寄せを予防。
白は高位ケアルガで即回復。


ゼロアワー後

剣はヘイトを上げすぎないように維持。
前シはターゲティング(約1分後に対象へ11ディメンション発動+眼光エフェクト)が来るまで削り。


ターゲティング後

シは剣にアカンプリス。
前はヘイト稼ぎ。
タゲ移動でOuの眼光エフェクトが消えたら、剣はヘイトを上げタゲとルックスx3を維持。

剣はここからノックバック対策として壁を背に、剣以外は下がってフル支援。
白はプロシェルバファイラバアムネジラが消えていればかけなおし
吟は前シにソウルクラリオンでマチマドスケ闇カロ闇カロ 後衛にバラバラスケ闇カロ闇カロ
風は歌OKになったら、ボルスターヴェックスフレイル エントラストアトゥーン
前シはボルスターと共に削り開始、ガールデ(敵中心範囲魔法ダメージ+スタン(距離が近いほど短時間))後にプロフィラクシス(30秒後に戦闘開始前へ戻る)の構えが見えるまで削り
白は前シの削り開始に合わせて女神の羽衣。


プロフィラクシスの構え後

構えが見えたら、剣はレイク。
前シはSPによる瞬間火力や不意打ちなどの必中を利用して、光→光(極光)の3連携を作成し撃破を狙う。
連携例
編成連携
戦シエクゼン→アップ→ウッコ
暗シマンダ→レゾ→トアクリ
侍シマンダ→照破→不動
青シマンダ→サベッジ→シャンデ
戦暗アップ→レゾ→ウッコ
レゾ→アップ→トアクリ
※削りきれなかったり、ミスした場合はもう一度最初から。
※迅速に行動すれば3連携を2回試すだけの時間はあります。
※火力に不安がある場合は4連携に変更してもOK。



Ouの戦利品にはトレハンが作用すると思われる4枠目が存在するため、シを入れています。
強い前衛2名ならSPに頼る事無く最後の追い込みを成功させることも可能。
遠隔編成・ペット編成での攻略も可能です。

追記(2017/04/23)
ダンシングフラー後、ターゲティング後の内容に加筆。

追記(2017/05/11)
編成、戦闘開始前、項目を一部修正加筆。
関連記事

コメント

-

No title
まだ毎日やる時間と気力があるのがすごいなあと思います。
現実を大切にしようよ。
私はもう十分遊んだので辞めます。さようなら

通りすがり

No title
ふーん 何処の誰かも知らない人お疲れ

人格か運が悪いか、フレにもLSにも恵まれ無かったんだね
誰にも言えないからってこんな所で宣言しなくてもいいんやで

-

現実を大切にしようと言う奴に限ってろくな人生おくってない説

冗談はさておき、私は後衛の負担が恐ろしく少なくすむ狩入りが好きです。
トレハンがっつり入れたいなら狩シになりますね。

万里子

No title
まぁ楽しく遊んでるのみてるとうらやましくてしょうがないんでしょう・・・w

自分はOuはまだやったことないのでもし行く機会があれば
>>初ですけど、りみがりさんの記事で予習してます!って主催にテルしてみます。

-

No title
シーフ好きとしてはシーフの扱いがひど過ぎてとても切ないです。
みんながみんな強いとはもちろん思ってませんが・・・

・∞・

1番↑さん
休止されるのですね。お疲れ様でした!
また別の 他のゲームでも他の趣味でも、
何か他に時間を忘れるくらい夢中になれるコトが
見つけられるといいですね。

りがみり

Re: タイトルなし
> 冗談はさておき、私は後衛の負担が恐ろしく少なくすむ狩入りが好きです。
> トレハンがっつり入れたいなら狩シになりますね。

狩人編成もいいですね。

りがみり

Re: No title
万里子さんへ

> 自分はOuはまだやったことないのでもし行く機会があれば
> >>初ですけど、りみがりさんの記事で予習してます!って主催にテルしてみます。

参考にしていただければ幸いです。

主催される方によってやり方が微妙に違ったりもしますので、そこは上手くバランスを取ってもらえたらなと思います。

りがみり

Re: No title
> シーフ好きとしてはシーフの扱いがひど過ぎてとても切ないです。

別の記事でも書いたのですが、強い前衛(シ含む)2名で削るとボス技が間髪入れずに連続で発動してしまい危険なのです。
実際それで何度か半壊しています。
ですので、今回の攻略記事ではシの火力を問わない事にしています。

通りすがり猫

うちは銀将ゼロアワーはみんな集まってエピオのルックスリエモンしてますね
ヘイトリセットは全員で食らうようにしてます

りがみり

Re: タイトルなし
通りすがり猫さんへ

> うちは銀将ゼロアワーはみんな集まってエピオのルックスリエモンしてますね

リエモンもいいですよね。

シェル+カロカロ+ヴァリエンスでも十分な軽減が可能なので、当記事の攻略には含んでいません。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧