魔導剣士のサポを考える

魔導剣士のサポについて、個人的な見解を書いてみようと思います。



ff11runesapo01.jpg

魔導剣士ならではの事情

サポを考える前に、まず魔導剣士ならではの事情を考えておく必要があるでしょう。

魔導剣士は、想定外とされた旧時代の赤盾を参考に設計された盾ジョブです。
そのためか常にアクションを取り続けるような戦い方が求められます。

ヘイスト支援が十分なら、フラッシュとフォイルを交互に使うだけでも動き続けられますし、
ヘイスト支援が無くても、防御用と支援用のルーンの切り替え、ストンスキンやアクアベールをはじめとした各種強化魔法の張替え、各種アビリティの使用などで常時何らかの行動を取ることができます。

ここで注意したいのは、メインの能力だけで動き続けられる=サポの能力をそのまま上乗せできる訳では無いということ。
サポの能力を行使する場合、本来行えていたはずのメインの行動を省略、或いは先延ばしにしなくてはなりません。
得られるサポ行動効果とそれによって失うメイン行動効果、それを差し引いて判断しなければサポの正確な評価はできないと思います。


サポ戦

前衛ジョブの基本サポ。
魔導剣士にとっても基本となるサポだと思います。

挑発は、単体対象であること、ある程度の射程があること、リキャストが一定であること、アビリティであることなど、単純であるが故に扱いやすく、いろんな場面で想定どおりの効果を得ることが可能なヘイト行動。

ディフェンダーは3分に1回張りなおすだけで機能するため、メインの行動を阻害しにくい防御アップ手段として評価できます。

ダブルアタックやバーサクを活用することで攻撃寄りのサポとして扱えなくもないですが、
装備やストライでマルチアタックに恵まれていることや、フレイルなどによる攻防比キャップが容易な現環境を考慮すると今一歩。


サポナ

短期決戦用のサポ。

センチネルのカットを利用することで、一時的にナイト並みの対多数防御性能を実現可能。
また、センチネルの敵対心+100(特殊枠?まだ未確認)を利用することで短時間でヘイトを大きく上昇させる手段としても活用できます。

ケアルIIIが使える点も評価できますが、これに頼って本来の行動が疎かになるようでは本末転倒。

有効に扱えるのがセンチネルのみというのは、心許無い反面、メインの行動をほぼ阻害せずに上乗せできるということでもあり、
ヘイトリセットの無い短期決戦用としてはとても優秀なサポとして機能すると思います。


サポ侍

攻撃用サポ。

ヘイスト支援下での八双(攻撃間隔ヘイスト+10%)はやはり大きいですね。
八双には詠唱時間ペナルティも含まれているため、それを考慮したマクロにするか、都度八双を切ってから強化魔法をかけ直す手間が必要になってきます。

メイン能力のみで盾機能を賄える魔剣にとっては、盾用とアタッカー用の切り替えができるサポとして見ることもできます。


サポ忍

対単体物理用のサポ。

どうしても単体物理攻撃を被弾したくない場合に選択。
例としては、エスカ-ジ・タのWrathareや、3月アンバスケード1章のExcaliburなどがあります。

蝉の張替えに追われると他の多くの行動が疎かになってしまうため、魔剣+忍者のような盾性能を発揮するのは難しいでしょう。


サポ青

乱獲盾用のサポ。

シープソングやサペリフィックを活用することで、範囲ダメージを与えたり誰かに範囲睡眠石化を要求することなく複数の敵にヘイトを載せることが可能になります。
コクーンによる防御力アップも魅力。

他にも多くの行動が可能ですが、メインの行動を遅延省略させてまで使う価値があるものはほぼ無いと思います。
魔導剣士ならではの事情でも書いたように、効果の小さい行動を多数行使するようなサポは本来行えるはずだったメインの行動と比較してその価値を測らなくてはなりません。
そういった点から考えていくと、乱獲盾用になってくるのかなと。


サポ踊

ヒーラー無し編成用。

ワルツを活用することで、ヒーラー無し編成でもある程度盾として機能するようになります。
ヒーラーを外し支援を増やすことでPT全体としてのパフォーマンスを向上させることが可能。
ステップやフラリッシュによる支援も可能ですが、メインの行動を著しく阻害するため臨機応変な対応が求められることになります。

ワルツ用ステップ用など普段軽視されがちな装備を充実させる必要があること、ヘイト防御強化弱体回復といった多数の行動に忙殺されること、
単にヒーラー無し編成にするだけならナイトの方が適任になってくることなどを考えると、一般的に普及することはないと思われます。
ヒーラー無し編成でMB支援もしたいときには最適。
以上は全て私個人の評価であり、特定のサポを推奨・否定するものではありません。
関連記事

コメント

-

いつも参考にさせて頂いてます。魔導剣士で、サポ戦士を使用時、複数の敵に敵対心を乗せる方法が見当たりません。魔導剣士を始めたばかりで、分からないことだらけですが、ここのを参考にオーメンの盾までは何とかクリア出来ましたが、雑魚エリアが苦戦しています。

K

No title
TPがあるならショックウェーブからのフォイルやアビなど
誰かがスリプガやララバイをしたならその人にプロテスでもしてからフォイルやアビなど
で問題なく全部のタゲを維持できるかと思います

-

ご返信ありがとうございます。ショックウェーブ!すっかり忘れていました。

-

サポ暗
アムネジアしてくる敵に有用
スタンのリキャはフラッシュと同じ
アルブメンやシャーには割りといいです

豆G

No title
いつも参考になる情報、ありがとうございます!
私は、最近、魔剣はサポで立ち回り方の幅が広がるのではないかと思っています。
特に、サポ青は、オーメンの様なボスと多数の雑魚敵のタゲを確保する場合や、アムネジアのしてくる敵にはメリットがあると思います!多少ではありますが、回復、劣化ヘイストも自己で対応できるところも〇だと思っています!
MPの管理が厳しい所もありますが、意外と可能性を秘めた、サポ青に魅力を感じています。 
便利なサポ青魔法は、
シープソング   自己中心範囲
サペリフィック  自己中心範囲
ブランクゲイズ 
ガイストウォール 自己中心範囲
ジェタチュラ 扇前方(幅は狭い)

長文で、すみません<(_ _)>

K

No title
サポ青は非常に有効なのは同意なのですが
メイン青で動くことが多い人には青になる度にセットをすべてやり直しかと思うと
ちょっと選びづらい(;´ρ`)
やることによって多少の青魔法の入れ替えは毎度平気でも全部となると・・・
りがさんのように青を全くやってない剣持ちの人にはめちゃくちゃ良いと思いますね
思いますよ?
思ってますから!

りがみり

Re: No title
Kさんへ

> TPがあるならショックウェーブからのフォイルやアビなど

ショックウェーブは、そんなとこまで?とびっくりするくらい範囲が広いんですよねw

りがみり

Re: サポ暗
サポ暗さんへ

フラッシュとスタンの夢の饗宴は面白いですよねw
ラスリゾや暗黒もヘイト稼ぎに有効で、私も一部NMで使っていました。

ただ現状は、アルブメンであってもアムネジアを防ぐ手立てがあるため、アムネジアを警戒してサポを選択することは私にはありません。
また短期間にヘイトを大きく稼ぐという点に於いてもサポナのセンチネルには劣るため、選択肢から外してあります。

りがみり

Re: No title
豆Gさんへ

> 私は、最近、魔剣はサポで立ち回り方の幅が広がるのではないかと思っています。

待ち回りの幅が広がるのはいい事なのですが、いろんな事をひとりでやろうとすると必ず無理や無駄が発生してしまいます。
盾役を担う以上ソロでは無いので、分担することをまず考えるべきではないでしょうか?
無理や無駄を省き、各々が役割を果たせばより良い結果を出せると思います。

ザコ乱獲するときには、サポ青は非常に魅力的ですね。
メイン能力だけでも普通に盾役を担えるので、オーメンとの相性は良い方に入ると思います。

りがみり

Re: No title
Kさんへ

> りがさんのように青を全くやってない剣持ちの人にはめちゃくちゃ良いと思いますね
> 思いますよ?
> 思ってますから!

はいw

自分で実際に使ってみてのサポ青の評価が、本記事の内容になります。

剣/青をPTで運用することを考えた場合に、
フラッシュより優先すべき単体ヘイト行動は無く、
フォイルより優先すべき対多数ヘイト行動は無く、
ストンスキンアクアベールブリンクより優先すべき自己強化は無いと判断しています。

これらのリキャストも考慮すると、他の行動が入り込む余地は限られます。
ムリヤリそれをねじ込もうとすると±で予想した程の効果は得られなかったというのが私の感想です。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧