第32回もぎたてヴァナ・ディールを簡単にまとめて、感想などを書いています。

記念すべき32回目です。
プロデューサーが仰るのですから、記念回なんです。はい。
まずは、バージョンアップ内容を紹介する「もぎってヴァージョンアップ」のコーナー。

例のちょっとイラッとする表情のたまねぎタルから、ファンシーなシャントットに代わったコーナー画像。
散々イラッとするだのなんだの言われていた割には居なくなると寂しいもので、「くそたるどこいった」「たまねぎ返して…」のコメントが。
次回からまたちょっとイラッとする奴が帰ってくるかも?w
まずはオーメンから。

前回同様、突然の死(開発用モンスター殲滅コマンド)を使いながら詰みルートへ。
詰みルートの課題をクリアすると、今まで脱出のみだった選択肢に新たなルートが出現。

ここから新たなボスの待つ区画へいけるようです。
突入リーダーは、金将ボスのKin、銀将ボスのGin、桂馬ボスのKei、香車ボスのKyou、歩兵のFuを討伐することで得られるだいじなもの5種全てを所持しておく必要があり、
王将区画へのワープの際には参加者全員が関連するだいじなもの全てを消費するとのこと。
アライアンス突入が可能になったので、倉庫キャラにだいじを取得させておけば連戦も可能?

光へ入ると、Rajaタイプのカトゥラエ族が1体待ち構えていました。
序盤の被弾はそれほど絶望的でもないようで、アムチュチュでもそこそこ耐えていました。
耐えすぎて収録時間を過剰に浪費していたため、途中で打ち切り戦利品の紹介画像へ。

もっちー「じゃーん、餃子の軍手と~」
fjtD「ちがうwちがうw」
たいしょー「油臭そうですね」
もっちー「指輪べったべた」
もうだめ、餃子にしか見えない。
王将の軍手は、命中率60%以下のときに2回攻撃になるそうです。
命中率60%のとき、
1回以上攻撃が当たる確率は84%。
2回とも当たる確率は36%。
2回とも外れる確率は16%。
私の計算が間違ってなければ、命中率95%ダブルアタック+26%~27%と同等の効果が見込めそう。
そう見るとかなり破格の性能だと思いますが、ぴったり命中率60%にするのは命中率上限にするより難しい気がするw
手数装備の少ない暗黒や残心のある侍辺りなら効果的に使えるかも?うーん。
複数回攻撃確率がリニアに増減するなら有りなんですけどねぇ。
王将の指輪は、3月VUでAF119+2+3に追加されたコンビネーション:命中+ 飛命+ 魔命+(それぞれ+15?)の一部として機能するそうです。
これは癖も無く扱いやすいですね。
装備ジョブも多いので王将戦の目玉品になる予感。
他の戦利品はこちら。
突入用チケットである「チカラを閉じ込めた飯盒」にも調整が入り、専用NPC側に2つまでストック可能となりました。
事前に溜めておけば手持ち分と合わせて3連戦もできますね。
チケットのチャージタイムは20時間のまま。
たくさん行けるようになったわけではありませんが、コンテンツに割く時間をプレイヤー側がコントロールしやすくなったという点で良調整だと思います。
アンバスケードにエスカッションも加わり、キャンペーンや金策などやれることが多い現状もあるため、個人的には20時間に1ストックで充分だと感じています。
続いてはアンバスケード。
レリックを持ったフォモルが襲い来る1章(とてもやさしい)に挑戦!
するも、回復フェイスを忘れて速攻倒されてしまうfjtD。

回復フェイスを出して再挑戦!
今度は1分以上健闘しましたが、ブラビューラの追加防御ダウンからの集中攻撃を受けて撃沈。

アフターグロウ以外の性能は本来のレリックそのままの性能を流用していて、モンスター用の調整は行っていないとのこと。
それ故にエクスカリバーの追加ダメージがえらいことになってしまっていますが、
極端なギミックは無いので、これまでの1章の中ではやりやすい部類に入ると思います。
新たな装束追加は無く、代わりにフラマ/タリア/ムンム/アヤモ/マルクィと交換可能なA.トークンが追加されています。
続いては、その他の追加と調整について。

エスカッションは、歯ごたえのある課題へと移ってきたようですね。
最終段階の強化難易度がどうなるか楽しみであり怖くもあり…w
2月VU調整の影響により、ギミックへの対処が難しくなったとされるWOCとZerdeに調整が入りました。
WOCは弱点を付ける基準ダメージを1100から100へ変更。
これ1000じゃなかったんですねえ、FF11だから1100にしたのかな?
じゃあなぜ調整後を110にしなかったのかw
Zerdeは闇耐性とスタン耐性が下げられ、デス耐性が追加されました。
本来は、スタン完封ではない討伐方法を想定していた(当然でしょうw)ようですが、
多くのプレイヤーがスタン完封戦術を使っていたため、それを考慮した結果のようです。
この辺はかなり優しい調整と言いますか、柔軟な対応をしてきたのかなと思います。
次は、「コメントで聞きたい」のコーナー←勝手に命名。
開発が検討中の事柄について、プレイヤーからの生のコメントを聞くという企画。

ログインポイント交換品にリバイバル枠を設けて、その中に何をいれたらいいか?の質問形式だったのですが、当然のように半数は大喜利化w
「松井さん」「松井さんほしい」「松井フェイス」をしつこくコメントしている人が居て、
さすがに目に止まったのか、松井Pが「ぼくはもう人のものだからw」と返答する場面も。
プロデューサーをマスコットのように扱うのはよくないと思いますw
他にも4月のアンバスケード1章にこれまでのどのモンスターを入れて欲しいか?の質問もありました。
ポロッゴにはグラビデ耐性を追加するということで、その次に楽だと判断された巨人族に多くのコメントが集まっていたようです。
次は、「知っ得ヴァナ・ディール」。
知られざるヴァナの秘密を暴露していくコーナーです。

- アビセアのサボテンNMは、針?本をしていない間に???している。
- サービス開始当初、ある場所では???が釣れた。
答えが気になる人は公式動画でどうぞ!
後者はなかなか衝撃的で、そうなった経緯の話も飛び出し興味深かったです。
最後は、「ふじとの大きな独り言」。
キャンペーンなどの情報紹介が行われました。

ログインポイントキャンペーン交換品には、ウォーマシンのマウントが登場。
H嬢は大層お気に入りですw
珍しく予定より早く終わる気配をみせたため、15分ほどダラダラだべる時間が作られました。
その中で、「15周年の5月と記念月11月は盛り上げていきたい」「4月からのアンバスケードは2周目に入るけど何か一捻り加えるかも」「8月辺りになにか追加するかも」などの情報も飛び出しました。
期待しすぎない程度に期待しておきますよ!

以上、簡単ではありますが個人的にまとめさせていただきました。
コメント