現在使用中の魔剣盾用装備を書いてみます。
通常装備メイン | サブ | レンジ | 矢弾 |
エピオ | メンシ | | ストンチ |
頭 | 首 | 左耳 | 右耳 |
ER+1 | ロリケ+1 | オノワ+1 | オノワ |
胴 | 両手 | 左指 | 右指 |
ER+1 | ヘルクリア | 守り | ヴォーケ |
背 | 腰 | 両脚 | 両足 |
オーグマ | フルーム+1 | ER+1 | ER+1 |


防御力 | 1063 |
---|
魔防 | 24 |
---|
魔回避 | 426 |
---|
属性耐性 | 全+25 |
---|
敵対心 | 45 |
---|
ヘイスト | 26% |
---|
被物理 | -26% |
---|
被物理II | -25% |
---|
被魔法 | -3% |
---|
被ダメ | -25% |
---|
|  |
その他
全状態異常のレジスト+10
インクァルタタ+5
被ダメージ時に敵対心が下がりにくい+12
被物理ダメージの6%をMPに変換
被ダメージの2%をMPに変換
時々被ダメージを吸収+4%?
敵対行動時や自己強化時には、HPとカットを大きく落とさないようにしつつ着替えます。
去年10月にエピオが完成してから弄っていません。
今後は見直しが必要だと感じます。
風水に頼り切れなくなったので、RNコート+3の魔回避や属性耐性は非常に魅力的に映りますね。
- 関連記事
-
コメント
K
そんな私はリファイ+1とヘル手被ダメ-4とVC+1派
2017/02/21 URL 編集
りがみり
ご指摘の通りでしたので修正しておきました。
ありがとうございます!
被ダメ-4いいですねー
被ダメ自体なかなか付かなくて、物理で妥協してしまいましたw
2017/02/22 URL 編集
タルに小判
サポコやサポ暗(レジストパライズ持ち)にするだけで、フルミネーションのマヒをレジ出来ちゃうんですかね。。?
属性バ系は魔法キャップの150では無いに等しいなあと言う感じ。。
ビンボーだからお金になるとこで実験してるだけですw
2017/02/24 URL 編集
りがみり
これも開発側の説明が二転三転しててよくわかりません。
・ジョブ特性のレジスト○○は、ハーフレジストなどは無く、設定された確率で完全に防ぐものであり、その効果が発揮されたときに限り「レジスト効果発動!」と表示される。
・モンスターから異常攻撃を受けた場合、属性耐性値によるレジスト判定→レジスト○○によるレジスト判定が行われる。
・モンスターから異常攻撃を受けた場合、属性耐性値とレジスト系の合算でレジスト判定が行われる。
私が記憶している限りこの3種の説明があるのですが、一見同じようで同じでない内容もあるんですよね。
特に後者2つは一体どっちが正しいのかと。
2017/02/25 URL 編集
タルに小判
サポコ実験結果では、バ系いっさい無しでハーフクォーター等が出るようになります。
開発の一つ目の説明と合わないw
恐らく三つ目の計算要素で、特性値×75~100の属性バ系相当かな?と。。
少なくとも属性バ系200以上の効果でした。
2017/02/25 URL 編集
りがみり
テナシティは剣と青の特性なので、おそらく装備の魔回避かなにかでたまたまハーフクォーターが出たのかもしれませんね。
ハーフやクォーターの発生確率と耐性の関係はかなりの数をこなさないと正確なところはわからないと思います。
2017/02/26 URL 編集
コロリ
マントですが、ディバートケープにするとオグメ次第ですが、他の部位の選択肢がもっと増えるのではないでしょうか?
私の場合、ここでカットを稼いでるので、グリップをバララマにしています。
2017/04/27 URL 編集
りがみり
> マントですが、ディバートケープにするとオグメ次第ですが、他の部位の選択肢がもっと増えるのではないでしょうか?
ディバートも選択肢として十分ありだと思います。
オーグマケープのインクァルタタ+3はインクァルタタ+3段階アップで、受け流し+6%相当の効果があるとされています。
カットと違い他の部位でブーストしにくい効果なので、私はこちらを選択しました。
2017/04/27 URL 編集