個人的もぎヴァナまとめ(2017.02.10VU)

第31回もぎたてヴァナ・ディールを簡単にまとめて感想などを書いています。



bandicam 2017-02-09 20-14-18-957


今年はじめての「もぎたてヴァナ・ディール」。
VUを中心に様々な情報を開発者自身がお届けするこの生放送も、31回目を数えます。


一通り挨拶を済ませたあと、VU内容を紹介する「もぎってバージョンアップ」のコーナーへ。

まず最初はオーメン。

bandicam 2017-02-09 20-17-33-467

忘れてたw
ナイスオーメン!

新たに追加された中ボス大ボス回避ルートの説明を、実機で行っていきます。

と、

bandicam 2017-02-09 20-19-52-407

!?

いきなり目標達成。
またボーナス目標を引き当てたか?と思いましたが、どうやら開発者コマンドで全ての敵を撃破した模様w

bandicam 2017-02-09 20-20-01-364

まぁ攻略ではなく説明がメインですからね。
要所以外はこうしてもらったほうが滞りなく進むのでいいのではないかと。

2層目も突然の死(開発者コマンド)で殲滅すると、次の層へ進む光に新たな選択肢「詰みへの光に入る」が出現。

bandicam 2017-02-09 20-20-57-414

それを選択すると、制限時間+30分され多数の敵が配置された広いエリアへ飛ばされます。

bandicam 2017-02-09 20-24-07-997

ジョブカードは、内部ポイント(非表示)を蓄積することで入手する仕様になっていて、
このコースは敵を倒すことでそのポイントを得られるようになっているとのこと。

多数の敵を倒し、内部ポイントを貯めて、ジョブカードをより多く獲得するのがこのコースを選ぶ目的になります。
中ボスや大ボスは出現しません。

また、追加課題も10種提示され、ひとつ達成する毎に内部ポイントを大量に?獲得できるらしい。
ちなみにこのコースから宝箱が設置されたボーナス部屋へ飛ぶことはないそうです。


見た感じ、昔のメリポを思い出して懐かしくなりました。
今だと範囲ドーン!でしょうが、参加ジョブのカードが手に入る仕様上、必ずしも範囲狩りができるわけではありませんしね。

実際にこのコースに突入してみた人の話によると、時間いっぱい遊んでジョブカードを5枚獲得できたそうです。
これまでの中ボス大ボスコースだと多くて3~4枚だったので、カードのみを目的にするならこちらの方がよさそうですね。

オーメンは以上。


続いては、エスカション。

bandicam 2017-02-09 20-29-29-849

へへへ、じゃない!w

エスカッションとは、段階的に強化していく職人用の盾装備。
合成スキル別に異なる盾が用意されています。

「エスカッション」は、インベンター・ワークスと各合成ギルドが共同開発している、
職人の精神力をさらに引き出すことができる盾です。
ギルドマスターから出題される各種お題をこなしていくことで強化が行えます。
※エスカッションの強化を完了するには、今後のバージョンアップで追加される
 クエストをコンプリートする必要があります。
※エスカッションの強化中は、当該の合成ランクを返上することができません。

クエストのオファーには、釣りスキル以外のいずれかの合成スキルが「高級職人」以上になっている状態で、
ジュノ港(G-8)のNPC"Mewk Chorosap"に話しかける必要があります。

FINAL FANTASY XI Forum 2017.2.10-バージョンアップ情報より


今回は1段階目の実装。

bandicam 2017-02-09 20-30-00-954

段階的に強化することでその性能も徐々に向上していき、対応合成スキルに関してはクポシールド(全合成スキル+3 モグボナンザ景品)を若干上回る性能になる予定。
オリジナルグラフィックとなる最終段階は年内の実装を目指しているとのこと。


クポシールド所有者による合成市場の占有を解決する手段として、実装を検討したのが始まりだと記憶しています。
いわば対処療法だったものを、ひとつのコンテンツとしてゲーム化したのは非常に良い手法だと思います。
ゲームの調整や修正とはこのような形であってもらいたいものです。

エスカッションについては以上。


続いては、アンバスケード。

bandicam 2017-02-09 20-34-37-401

1章がヴェルク族。
2章がアダマンタス族。

bandicam 2017-02-09 20-35-19-022

1章は、特定のダメージがよく通るけどいい気になってるとヤバイことになる、らしい。

2章は、甲羅に篭ったときに出てくるザコを順次潰していけば簡単、らしい。


VU直後に1章をちょっとやってみました。
むずかしいまでなら割りとどうにでもなる感じですね。
とてもむずかしいは今月も別モノになっているようで、攻略確立には時間を要するのではないかと思われます。

2章はまだ未経験ですが、経験者の話によると「物理で殴ればOK」とのこと。

アンバスケードは以上。


「もぎってバージョンアップ」コーナー、最後はジョブ調整。

bandicam 2017-02-09 20-37-35-848

それまで和やかだった空気が途端にピーンと張り詰めます。
それはもう、モニタ越しからひしひしと伝わるほどw

風水魔法の調整内容は以下。

bandicam 2017-02-09 20-37-57-124

実質の弱体ではありますが、今後もサービスを続けていく以上は仕方のないことなのかなと。
異常を無効化できるのが当たり前になってしまうと、異常の存在する意味がなくなりますしね。
しかし、装備の魔回避が系統によって100や200も違ってくるため、調整基準をどの装備で行っているかで影響度は大きく違ってきそうです。

最近は異常系スフィア(一定範囲内のPCに対して強制的に異常付与)や治療不可の異常を強制的に仕掛けてくる敵も増える傾向にあって、
それらを助長しないための施策としても必要なことだったのかもしれません。

特殊なギミックがない限りどんな敵が相手でも安全な精霊ゴリ押しを可能にしてしまう、風水の魔命支援。
これについても、物理編成と精霊編成とのバランスという観点からみれば是正する必要があったのかなと。
ただ、魔命はブラックボックスな部分も多く影響度未知数なのが気がかり。
精霊向きじゃないから入らないのか?それとも単に調整のやりすぎで入らないのか?は、我々からは分かりませんしね。

敵側の弱体によって今までとは全く違ったアプローチが可能になっている可能性も含め、しばらくは試行錯誤しつつ様子をみるしかないと思います。

フラズル/ディストラの調整内容は以下。

bandicam 2017-02-09 20-41-50-143

敵側の魔回避弱体によってこれらの魔法が入りやすくなったかどうかが問題。

とはいえ、簡単に入ってしまうと今度は風水魔法の存在価値がなくなってしまうので、
相応の装備や支援、戦術やコストといったものを絡めてどうなのか?が重要になってくると思います。

この調整の一環として、敵側の闇耐性を低くする調整も行われています。
特定の魔法(おそらくデスとメルトン)を警戒して上げていた闇耐性により、闇属性のフラズルがとばっちりを受けている状況を改善する意味合いがあります。
特定の魔法については別途対応策(デスメルトン耐性?暗黒魔法耐性?)を行っているとのこと。

【訂正】
闇耐性の低下は行われていないようです。
今後追加する敵に関しては、闇耐性を高めすぎないこと、
特定の闇魔法(おそらくデスとメルトン)に関しては別途対応策を組み込むということのようです。
訂正と共にお詫びします、申し訳ありませんでした。


呪歌の調整内容は以下。

bandicam 2017-02-09 20-45-28-928

少し調べてみた感じだと、大幅な上方修正になったようです。
バフ(強化能力)については風水と比較して同格以上になっていると思います。
ディスペルの影響やデバフ(弱体能力)も加味して考えれば、吟風間のバランスは以前よりもよくなったといえそうです。

ロールに関しては来月?調整予定。


続いてのコーナーは、「知っ得ヴァナ・ディール」

bandicam 2017-02-09 21-05-02-315

知られざるFF11の情報をお届けするこのコーナー。
今回は、

ヴァナに○○を設ける案があった?
非戦闘NPCは実は・・・?

答えが気になる人は、公式動画で!

コーナーの中で話が膨らみ、FFIVにあった隠し要素「かいはつしつ」の裏話も飛び出しました。
松井P曰く、
「あれは坂口さんがやりたいって言い出したからやれた」
「もぎヴァナのようにプレイヤーと触れ合う要素がほしかった」
とのこと。

今でもメガネの女の子に弱いんですかねw

bandicam 2017-02-09 21-24-26-841

最後に飛び出したのは、「来月のキャンペーンで上位BFからジョブカードを出したらどうか」という提案。
まだ確定ではありませんが、期待して待ちたいと思います。

15周年に向けた企画も進行中とのことなので、そちらも楽しみですね。
期待しすぎ禁物?w

以上、簡単ではありますが第31回もぎたてヴァナ・ディールをまとめさせていただきました。
今回は松井Pがいつもより饒舌に発言されていたのが印象的でした。
松井Pの天然トークに興味のある方は、もぎヴァナ放送前のテスト放送がオススメです。

次回もぎヴァナは3月VU前日予定。
関連記事

コメント

ple

初オーメン
カード5枚入ると聞いて行ってみましたが、竜騎士ソロだと2枚でした。騙された(´・ω・)

タルに小判

フラズルは印かスタイミーほぼ必須。。
これで風水の補完どうやるのか教えて欲しいですね。
まさか、頑張る=ミュルグレスAM後に魔命マックスオグメ島装備全着替え?
であれば本末転倒。

名無し

No title
風水の補完ではなく、今まで風1で出来ていた事が設計外だったんじゃないでしょうか
弱体ptみたいな感じで風赤赤コ 赤はサポ黒でフラズル3を印回しとか

ラグナ暗

このさい防御力ダウンも調整してほしかったですね。
フレイル単体で50%、ディア等とあわせて60-80%キャップくらい程度であれば、敵の防御力2000としても攻撃力アップの支援側と含めてバランス良くなりそうです。
イドリスの価値は下がりますし、ボルスターも意味ない魔法がでてきますが、マレーズがキャップあるのでいまさらと思います。

今後防御力に手を入れると荒れそうなので、小出しではなくやりきって欲しかったw

りがみり

Re: 初オーメン
> pleさんへ

初オーメンのソロで2枚ならすごい。
5枚の報告は6人PTの結果になりますw

りがみり

Re: タイトルなし
> タルに小判さんへ

私の勘違いで、闇耐性低下は今後追加される敵に施される措置だったようです。すみません。
今月のアンバスケードにフラズルか入るかどうかですね。

りがみり

Re: No title
> 名無しさんへ

> 風水の補完ではなく、今まで風1で出来ていた事が設計外だったんじゃないでしょうか

私もそう思います。

フォーラムの風水調整告知では、
「今までと異なる使用感になるがバフ/デバフを駆使することで以前とは乖離しないように~」
とあるんですよね。

風水魔法を駆使するとはどこにも書いていないので、
風水を含めた各種バフ/デバフを利用してどうなのか?が見るべきところなのかなと。

りがみり

Re: タイトルなし
> ラグナ暗さんへ

やれるならやっておいて欲しかったですねえ。

フレイルが存在する限り攻撃力の無意味化は避けようがなく、
今後も風水耐性でバランスを取ろうとすると、今回調整の入った魔法が二重に弱体されることになってしまいますし。
うーん。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧