2017年1月のアンバスケード1章攻略を、難易度別(むずかしい、とてもむずかしい)にわかる範囲で書いておこうと思います。

Bozzetto Freyja x1 メドゥーサ(狩人)
Bozzetto Skathi x1 メドゥーサ(狩人)
Bozzetto Frigg x1 ラミア族(狩人)
編成(むずかしい)
攻略(むずかしい)
一通り強化を済ませたら、ナが突っ込み全ての敵のターゲットを固定。
そのまま壁を背にできる位置へ運びます。
ナが位置へ着いたら、
他のメンバーは視線技を受けない程度に距離をあけておきます。
距離はシビアではありませんが、できるだけ離れておいた方が無難。
遠距離から対敵魔法を使うと全体が引き寄せられるので注意。狩はBozzetto FriggのHPをWS1発で倒せる程度に削ります。
その後、Bozzetto Freyjaへ移りこれを撃破、速やかにBozzetto Friggにもトドメを刺します。
残ったBozzetto Skathiを倒して終了。
狩の火力次第ですが、慣れれば5分かからずに終わると思います。
ナは、全てのターゲットの維持と視線技回避。
フィールティ+センチネルで壁際まで運びます。
壁まで運ぶ際にずっと背中を向けていると、もやもやエフェクト(被ダメカット+ターゲットのみヘイトリセット)が発生してしまいます。
適度に振り返るか、後ずさりで運びましょう。
壁際まで運んだ後は視線技の回避のみに注力します。
下手にアビなどを使うと硬直で回避できない場合があるので、壁まで運ぶ間に一気にヘイトを高め、戦闘終了まで回避行動のみをとれるようにするのがコツ。
視線技には、視線を合わせていると被弾するものと視線をはずしていると被弾するものがありますが、
基本は正面を向き、下記技のみ後ろを向いて無効化すればOKなので難しく考える必要はありません。
Bozzetto Freyjaの視線合わせ技は、産強石のダンス(全方位視線範囲テラー+ヘイトリセット)。
発動遅め。
ある程度削ると使用するようになります。
Bozzetto Friggの視線合わせ技は、ラクスバラディダンス(全方位視線範囲魅了+バーン)。
発動早め。
Bozzetto Freyjaを倒すと使用するようになります。
Bozzetto Skathiの視線合わせ技は、産毒石のダンス(全方位視線範囲石化+毒(300/3sec)+ヘイトリセット)。
発動遅め。
最初から使用?
あまり長時間後ろを向けているとエフェクトが発生してしまうので、2~3秒程度で正面に向き直ります。
視線をはずしていると被弾する技は下記2種類。
インペーリングディスリガード(敵中心範囲石化+死の宣告(5カウント)、発動時に見ていれば無効)
チェイシングディスリガード(敵中心範囲沈黙+アムネジア、発動時に見ていれば無効)
対処する必要はありませんが、間違えて後ろを向いてしまうと致命的なので注意しましょう。
余計なログをフィルターや分割で減らすとやり易くなります。
私はダメージ表示を「画面のみ」にしてログを減らして対処しています。
慣れてしまえば難しくありませんが、慣れるまでどれくらいかかるかは人それぞれ。
狩は、順番に削りと撃破を行います。
Bozzetto Frigg削り→Bozzetto Freyja撃破→Bozzetto Frigg撃破→Bozzetto Skathi撃破。
火力が低いと、時間経過でナのヘイトが抜けてしまい敵が動く可能性も出てきます。
ナが定位置に着いたら遠慮せずガンガンいきましょう。
勢い余って最初にFriggを倒さないよう注意。
近付きすぎると視線技をもらうので注意。
白は、ナの回復。
ケアルスキンを積極的に利用することで盾のヘイト抜けを抑制し、回避行動を取りやすくすることができます。
ナが視線技を被弾してしまったときは、カーズナ(宣告)>石化>毒の優先順位で速やかに治療。
テラー、沈黙、アムネジアは直せないので放置。
風は、狩支援。
プレサイスフレイル エントラアジル。
狩にスナップ。
弱体魔法やエレジーでも全体引き寄せは発生しますが、なぜかジオでは発生しない模様。
コは、狩支援。
カオスサムライ(ハンター)。
射撃が出来れば尚良し。
以下、とてむず。

Bozzetto Freyja x1 メドゥーサ(狩人)
Bozzetto Skathi x1 メドゥーサ(狩人)
Bozzetto Frigg x1 ラミア族(狩人)
編成(とてもむずかしい)
攻略(とてもむずかしい)
むずかしいとの違いは、以下の2点。
追加石化があるので盾はナよりも剣。
完全に防げるわけではありませんが、石化する回数が減ればそれだけ視線技を回避しやすくなります。
発動早めのラクスバラディダンスがやっかいなので、Bozzetto Friggだけ別の盾ジョブが担当します。
倒す順番は、Bozzetto Freyja→Bozzetto Skathi→Bozzetto Frigg。
最初から全ての特殊技が解放されているので、先にBozzetto Friggを削る必要はありません。
狩の火力次第ですが、慣れれば5分程度で終わると思います。
剣は、Bozzetto FreyjaとBozzetto Skathiの維持。
ルーンはフラブラx3。
最初は挑発とフラッシュでそれぞれターゲットを確保し、その後は挑発、フラッシュ、フォイルで維持。
強化系の行動を多く取りすぎるとBozzetto Friggのターゲットまでとってしまうので、相方とのヘイトバランスは重要。
特に開幕~序盤は注意が必要で、難易度むずかしいと同じように固定しようとすると失敗しやすい。
リゲインはあるようですが、削らなければ頻度はそれほどでもないので、1体ずつ削っていけば視線回避も然程難しくないと思います。
それでも、石化中にダンス、絶妙な時間差でダンス→ダンス、ダンス+ガードになることがあるため、
自身の行動だけでは防ぎきれない場面がでてきます。
そうなった場合でも、他メンバーのフォローがあればリカバリー可能なので、事前にしっかり打ち合わせておきましょう。
剣(か)は、Bozzetto Friggの維持。
ルーンはフラブラx3。
相方の後に続いて近付き、挑発フラッシュでBozzetto Friggを抜き、
適度に振り返ってエフェクトの発生を防ぎつつ、他2体から引き離します。
その後は挑発フラッシュでターゲットを維持しつつ、視線技の回避。
ラクスバラディダンス(全方位視線範囲魅了+バーン)の発動は早いので、赤線で後ろを向くようにすると安定します。
赤線に反応していると、チェイシングディスリガード(敵中心範囲沈黙+アムネジア、発動時に見ていれば無効)を受けてしまうこともありますが、
沈黙とアムネジアは30秒程度で効果が切れるので、しっかりヘイトをとっていれば大きな問題にはなりません。
この役はマトン(敵対カット重視)でも可能。
その場合は視線技の回避が必要なくなるので、一気に楽になります。
ただし、距離の取り方は予め話し合っておく必要があるでしょう。
狩は、Bozzetto Freyja→Bozzetto Skathi→Bozzetto Friggの順に撃破。
これまでのアンバスケードから予想すると、必要命中は1450程度と思われます(未確認)。
狩の火力が高ければ高いほど、戦闘時間は短くなり剣剣(か)の事故率も低下し、クリアしやすくなります。
剣がダンスなどでヘイトリセットされると、高確率で狩へターゲットが移動するため、
距離をあけておくだけでなく、視線技の対処方法も理解しておく必要があります。
白は、剣の回復。
Bozzetto FreyjaとBozzetto Skathiの維持を行っている方の剣を担当します。
基本的にはむずかしいと同じく、カーズナ(宣告)>石化>毒の優先順位で回復しますが、
通常攻撃に石化があるためストナの頻度は多くなります。
ヘイトリセットで暴れる可能性もあるため、視線技の対処方法も理解しておく必要があります。
リレイズ忘れずに。
風は、狩支援。
プレサイスフレイル エントラアジル。
慣れない内は、グロリッチだけでなくボルスターも使用していきましょう。
サポ赤で狩にスナップ。
基本的にはむずかしいと同じ。
ヘイトリセットで暴れる可能性もあるため、視線技の対処方法も理解しておく必要があります。
吟(コ)は、狩支援とBozzetto Frigg維持中の剣の回復。
プレプレメヌメヌ。
自身にバラバラ。
慣れない内は、ソウルも使用していきましょう。
狩に強化をかけたら、Bozzetto Friggの維持をしている剣について回復を担当。サポ白。
担当する剣は赤線で後ろを向く関係上、後ろを向いたタイミングで石化してしまう可能性があり、
その状態で数秒放置するととエフェクトが発生してしまうため、ストナを最優先にして回復に当たります。
Bozzetto Friggの維持をマトンが行う場合は、回復を担当する必要がなくなります。
その場合、吟の代わりに射撃のできるコを入れ、狩と一緒に削りも担当すると攻略がよりスムーズになるでしょう。
コメント
-
開発から「とてむずはぜってえ簡単にクリアさせねえ・・・!」みたいな
圧倒的プレッシャーを感じるのは私だけでしょうか?w
どんなにうまい盾役を据えたとしても一瞬のミスが水泡に帰すので微妙にピリピリモード、
イドリス・最低4曲主催によってはマルシュアスは当たり前、削り役もEMEEA【持っていますか?】が暗黙の了解っぽい気もw
果たしてそれだけの難易度を持ってしてとてむずとむずの差が埋まっているのかが個人的には???って感じです
2017/01/27 URL 編集
通りすがり
2017/01/28 URL 編集
りがみり
最近のとてむずは稼ぐための手段ではなく、クリアできたらすごいという趣旨に変わって来た印象ありますねw
コンテンツとしてずっと残るものなら、攻略ももっと多くの人が頑張るでしょうし浸透も早いのでしょうが、
1月で全て無駄になってしまうため、そういう点においても「難しい」といえそうです。
2017/01/28 URL 編集
りがみり
からくり光ってますねえ。
まだ誘うほうも誘われるほうもどう扱っていいかわからない感じなので、
そこが解決すればもっと光りそうですが。
2017/01/28 URL 編集
K
超超超からくり初心者でも可能と解説書いたつもりだったんですがなかなか広まらないあたり
プレーヤー側がからくりに作ってる壁の高さを思い知りました(;・∀・)
太郎さん宛に限定公開してたからくり動画も一般公開設定にしたんで見てみてください
2017/01/29 URL 編集
・∞・
2017/01/29 URL 編集
りがみり
私もなんですが、よく分からないものには壁を作っちゃう傾向があるんですよね。
たぶん年齢的なもの?w
今回の1章はからくりに光を当てる絶好のチャンスだと思います。
一方で、ここまでしないとダメなのかと、光が当たらなかった必然性のようなものを感じずにはいられません。
2017/01/29 URL 編集
りがみり
からくり上げ頑張って!
2017/01/29 URL 編集
タルに小判
それと、ネットにもあまり情報無い?ので、他人の情報を教本にするタイプの人はまず手を出さないでしょうし、ゲーム内の風潮もありますね。
まあこれはEQの悪い面そのままコピって助長したシステムと体制が原因かなと。。
まあ私は青コはやらない、と思ったタイプσ(^_^;
2017/01/30 URL 編集
りがみり
情報が少ないからこそやりたくなるという人もいるので、ある意味では需要と供給を満たしているのかも?
2017/01/31 URL 編集