ペットor狩人編成優位とされるオーメンの歩兵ルートを近接編成でやってみました。

編成は、剣暗白風風赤。
中ボスは、クレイヴァーでした。
近接編成なので、特に問題なく
中ボスの処理方法に則って撃破。

すると、1月VUからの追加戦利品である「願うものの結晶」がドロップ。
これ100%なんでしょうかね。
12日現在のところは2戦やって2戦とも出ていますが、如何せん試行回数が少なすぎる。
大ボスFuは、エビュリエントナリフィケーションで周囲の強化を吸い、吸った数で与被ダメアップ特性が強くなってしまうようです。
そのため、剣暗と前に出る風はそれぞれ強化を2つまでに決めて戦闘開始。
ルーンと風水魔法は吸われないので、これらは強化2つまでに含めません。
吸わせすぎると、Fuの周りにバリアが展開されるので視覚的にもすぐわかると思います。
バリアが展開され被ダメージが大きくなりすぎると、ガIVで即死する危険性があるため、
そのときだけシェルラVをかけ、時間経過(約2分)でバリアが消えたら各自でシェルを切ります。
前風はヴェックスフレイル
後風はリフレシュプレサイス
交互にエントラトーパー
赤は各種弱体と暗にヘイストII
必要命中は1450~1500程度。
注意点の確認を行って戦闘開始。
開幕でやや盾の強化数が多くバリア発生してしまいましたが、耐えられるレベルだったのでそのまま継続。
残HP75%付近まで削り、2回目のエビュリエントナリフィケーションが来ると、
後衛陣の強化まで吸われてしまい与被ダメが大幅にアップ。
射程ギリギリまで離れていれば後衛の強化は吸われないのですが、慣れないと位置取りが難しいですね。
なんとか盾が耐えられるレベルだったので、おっかなびっくり削ります。
どんなもんかと、トアクリを撃ってみたら・・・。
ふぁーwwwあんこくつよすぎwwww
いやあああwwwwwwwwあんこくやわらかすぎwwww
もちろん、暗黒が強いわけではなくFuの特性によるダメージなのですが、
予期せずカンストダメージを拝めることとなりましたw
これは事故によるかなり極端な例です。
しかし、Fuをやる場合は多かれ少なかれダメージアップに伴うダメージヘイトが問題になってきます。
この問題の解決方法は二つ。
一つは、開幕のエビュリエントナリフィケーション後、次のエビュリエントナリフィケーションが来るまで(残HP75%)に盾のヘイトを一気に高めて維持する方法。
一時的に強化制限をなくして、各種アビ魔法を駆使しヘイトを稼げるだけ稼ぎ、その後は高めたヘイトを大事に維持し続けます。
残HP75%になる前に過剰な強化を切っておくことをお忘れなく。
もう一つは、盾も与ダメージヘイトを稼ぐ方法。
前衛と同じ支援をもらい、攻撃を当て、挑発やフラッシュに+する形でダメージヘイトを稼ぎます。
肝心の与ダメージですが、暗黒が5000程度与える場合には魔剣でも3000程度は出ます。

命中を確保しようするとカットが落ちる、と懸念されがちですが、
アンバスケード装束などの追加によりカットと命中を両立することは比較的容易になってきています。
とはいえ、常にカット&命中装備にするのではなく、耐えるべきときは防御寄りの装備にしておくべきでしょう。
そこは白のMPや被ダメ量などの状況を見て臨機応変に対応してください。
難しいかもしれませんが、これができるとクリアタイムは一気に短縮されます。
どちらの方法をとる場合でも、ターゲットをとってしまった前衛はカット装備に着替えて後ろを向くことをお忘れなく。
暗黒で参加する場合は、アルケインクレストも積極的に使っていきましょう。

効果は、命中 回避 魔法命中 魔法回避 ストアTP 全てダウン。
効果3分リキャスト5分なので、タイミングをみて使うよりリキャスト回復毎に使っていいと思います。
アルケインサークルは吸われると危険なのでNG。
何度か吸収させすぎによる事故に見舞われながらもなんとかクリア。
ドロップはこちら。

中ボス同様、戦利品に新素材(月虹石)が追加されていました。
後日、再び近接編成で歩兵ルート挑戦。
今回は少し変更して、剣戦暗白風風の前衛2構成。
前に出るのは、白以外の5人。
ルーンと風水魔法以外の強化は、1人1個まで。
白のMPが心配だったのでバイルエリクサー+1を2個持ち込みました。
ヴェックスプレサイス
ヘイストトーパー
交互エントラアトゥーン

今回のメンバーは6人中4人が初歩兵でしたが、中盤からは安定。
与ダメが大きくなりすぎず小さくもなりすぎず安定して削っていると、25%のエビュリエントナリフィケーションが来ませんでした。
目の光が消えていたので、なんらかのギミックで封印できたものと思われます。
詳細は不明。
Fuとの戦闘時間約12分、制限時間約10分残しで撃破。
骨肉のロット合戦の末、ニックマドゥリングをいただきました。

通常でもWSでも使える良装備ですね。
Fuは精霊編成による撃破コメントもいただいています。
コメントによると編成はナ黒黒学風赤で、吸わせる強化数を4~5に調整して連携MB。
風は後衛位置でフォーカスマレーズ。
盾がナなのは強化の吸われすぎによる精霊事故を防ぐためだと思われます。
近接編成でも精霊編成でもペット編成でも狩人編成でも、注意点を守り力量が伴えばクリアできる相手です。
- 関連記事
-
コメント
ぽぴぃ
と思ったら持っていました。^^
2017/01/13 URL 編集
りがみり
シンカーで装備してクワッドアタック発動するまでがセットですね。
わかります。
2017/01/13 URL 編集
さぼてん
色々と調整しながらの戦闘だったので戦っている感がありましたね。
個人としては近接構成でのイメージが足りず上手く動けなかったので精進します(__)
50%と25%のエビュリエントナリフィケーションは後ろの二人は吸われなかったと思うんですが、与ダメ被ダメ跳ね上がったみたいですね。75%の時はそこまで与ダメが跳ね上がっていなかった気がします。前で結構吸われていたんでしょうか。
2017/01/13 URL 編集
りがみり
私がタゲ取った事で取り返そうとした剣の方がいろいろ強化をして、それを吸われた形ですね
2017/01/14 URL 編集
・∞・
2017/01/14 URL 編集
りがみり
そうなるね。
2017/01/15 URL 編集