今月のアンバスケード1章をやってみました。
手強いとの話を聞いていたので、難易度ふつうで様子見。
編成は、ナ青青白風コ。

Bozzetto Freyja x1 メドゥーサ(狩人)
Bozzetto Skathi x1 メドゥーサ(狩人)
Bozzetto Frigg x1 ラミア族(狩人)
Bozzetto Freyjaを先に倒さないと、残り2体は何度でも復活、
睡眠やグラビデなどにも全て耐性を有しているようです。
3体とも狩人タイプ(イーグルアイ使用)ですが、残HPに関係なく距離は詰めてきました。
また、ある程度HPを削るとそれぞれ専用の全方位視線範囲技を使用するようになります。
Bozzetto Freyjaが使用するのは、
産強石のダンス。

全方位視線判定のテラー+ヘイトリセット?
一度この技の後に全体引き寄せを受けました。
Bozzetto Skathiが使用するのは、
産毒石のダンス。

全方位視線判定の毒+石化+ヘイトダウン?
近接編成ならリカバリーしやすい技ですが、ペット編成だと致命的に。
Bozzetto Friggが使用するのは、
ラクスバラディダンス。

全方位視線判定の魅了。魅了時間は30~60秒程度。
ペット編成なら無効化できますが、近接編成の場合は致命的に。
視線判定のなので後ろを向けば3種とも効果なしに出来ます。
しかし、ターゲットされている人が背中を向け続けているとヘイトリセットされ、モヤモヤエフェクト(ダメカット?)を纏ってしまいます。
モヤモヤエフェクトは一定時間で消えているように見えました。
構えに合わせて一瞬だけ後ろを向いて回避することを想定しているっぽい?
特に脅威なのが、ラクスバラディダンス。

これで一度崩れると、立て直すのは非常に困難です。
事前に全員が仕様を正確に把握し、状況に合った対処をしていく必要があるでしょう。
1戦目は、Bozzetto Freyja撃破後に、Bozzetto Friggを殴り始めたところでこの魅了技をもらってしまい。
立て直し困難になったため離脱しました。
2戦目は、編成をナ青青獣召白に変更。
ナがBozzetto Freyja、Bozzetto Skathiのタゲを維持しつつ、
青がBozzetto Freyja→Bozzetto Skathiの順で撃破。
同時に獣召がBozzetto Friggを担当。
ペットをぶつけラクスバラディダンスを無効化しつつ削り、Bozzetto Freyjaの撃破を確認してからBozzetto Friggを撃破。
この流れでやってみたところ、魅了事故を起こす事無くクリアすることができました。

ナ青と獣召はお互いの担当を視界に入れない様に距離を空けるため、
ナ青が産強石のダンスを受けてしまうと全体ひきよせで一気に崩れる危険性があります。
また、ナはBozzetto Friggのタゲまで獲ってしまわないよう、
挑発やフラッシュなどの単体行動を主体としたタゲ維持が求められます。
支援が殆どもらえないのでこの編成でとてむずを撃破するのは難しいでしょう。
盾前ペペ白風ならいけるかも・・・?
むず以上になると、視線を外していると被弾してしまう強烈な技も追加されるらしいのでやってみないことにはわかりませんね。
混み混みで時間もなかったのでこの2戦だけで終了しました。
あっちむいてホイのようなギミック。
MB編成が通用するとしても、盾があっちむいてホイにずっと勝ち続けなければなりません。
バッタ軍団でSPピョンピョンしようにも、石化とテラーがネックになりますし、うーん・・・。
- 関連記事
-
コメント
-
2017/01/11 編集
通りすがり
するので即死系以外の状態異常は回避できますよ 魔回避もたかければある程度は この石化は回避できるのは確認してます。CLと回避の度合いによりますけど
ま~石化と毒だけ回避できてもSPぴょんぴょんでたおせるかわ別ですけどねw
2017/01/12 URL 編集
りがみり
ご指摘の通りでしたので、修正しておきました。
ありがとうございます!
2017/01/12 URL 編集
りがみり
絶対防御ってペットにも効果ありましたっけ?
なんとか楽に勝てる方法を模索してますが、今月は難しそうですね。
2017/01/12 URL 編集
甲殻類
暗黙薬で暗闇状態になってたら
視線技無効とかヌルイギミックだったら
いいのに(´・ω・`)
2017/01/13 URL 編集
りがみり
暗闇薬試したんですがダメでした。
2017/01/14 URL 編集