ベガリーPlouton連戦

ベガリーインスペクターでおそらく一番たくさん倒されているであろうNM、最上位ボスのPloutonさん。
私の所属させてもらっているセカンドLSでも毎夜連戦しています。
今回はそこで行っている連戦方法を、一例としてご紹介したいと思います。
エリアはもちろん偽怪霊君エリア。

Ploutonさん

編成

ナシ白吟、黒黒学風

流れ

Ploutonポップ条件はもう粗方出尽くしてますが、確認までに書いておきます。
  1. 弱点精霊〆を複数回(←赤ネーム後60秒以内撃破かも?)
  2. MB5000ダメージ以上を五回(〆NG)
  3. 六連携

2.のMB〆NGは、1.と条件が被ってしまうからだと思われます。
つまり1.と2.は同時に満たすことはできないのでしょう。しかし同時に進行させることは可能です。

ベガリーインスペクターPlouton連戦1
撮影担当H嬢視点

1.弱点精霊〆(←赤ネーム後60秒以内撃破かも)と2.MB5000

ということで、最初の炎エレ群にナイトとシーフで出来るだけ低ダメージでミスも少ない光連携(ロイエ→エクゼン)を出します。
そして黒を、
倒さずにMB5000以上を狙う黒
MBしない属性で素早く精霊〆する黒
に分け1.2.を同時に処理していきます。

慣れてくるとMBの方はすぐ終わるので、あとは一緒に素早く処理していきます。
氷エレの途中~土エレの途中の間で条件を満たす場合が多いですね。
土エレまでいきそうな場合は、六連携用に氷エレを何体か残しておくとスムーズです。理由は後述。

ベガリーインスペクターPlouton連戦2

3.六連携

六連携はナシのシャインブレード←→ガストスラッシュ。
ガストスラッシュが風属性ダメージで連携属性も風属性(炸裂)なので、土エレだと六連携前に沈んでしまう可能性が高いです。
慣れれば土エレでも六連携可能なのですが、氷エレか風エレで行うのが無難かと思います。

六連携を行うには、ナシ共にSTP装備とヘイストマチマチ支援が必要です。
失敗するとなにかの規定にひっかかるらしく、次に六連携を成功させてもポップしない場合がありますが、
それでもしつこく連携していれば程なくしてポップするので問題ないですね。

ベガリーインスペクターPlouton連戦3

Plouton戦

ナイトはセンチネルからの各種アビリティ魔法で素早く固定し、メンバー側にPloutonの背中を向けシーフがトレハン上げの不意を入れられるようにします。

黒は時間を指定してメテオ。

弱点が発生したら精霊連打で削りつつ、ナ学で連携を作り黒学でMB。
  • 土弱点:レッドロータス→ストーン
  • 氷雷弱点:ロイエ→ブリザドorサンダー
  • その他:セラフブレード→弱点精霊
Lv2連携の方がMBダメージアップするのならここの連携は変えていくべきなのですが、どうなんでしょうね?MBの仕様も変わったばかりでよくわかりせん。

ちなみに弱点属性は属性の強弱関係に則っているので、精霊0ダメージからも弱点属性がわかります。
例:風0ダメージなら、氷吸収、炎弱点

Ploutonの攻撃は通常攻撃も含め全て魔法ダメージなので、
ナイトはイージス+他装備で被魔法ダメージ-80%程度にしておくだけでよく、余剰部位で命中やSTPを盛れます。
私の調整ですと、支援込みで命中1200ほど、STP+48です。
命中とSTPを盛ってもテラースタンや命中率の問題で連携連打はできません。
弱点変更毎(約1分間隔)に一回連携をするくらいのペースですが、戦術魔道書の関係上学者だけで連携し続けるのも不可能なので二人で協力してMB用連携をつくります。

学者は余裕があれば一人でも連携をつくって削りを加速。連環計があればばんばん連携作成。


ベガリーインスペクターPlouton連戦5

こんな感じで突入から撃破まで約20分。
トータルで30戦ほどしてますが未だにタルタロスプレートは一個も出ていません・・・。むきー!
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧