Onychophora戦(オニコフォラの土)

醴泉島のギアスフェット隠しNM、Onychophora戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは???
  • 必要命中1800?
  • サンドウォーム族
  • 使用技:スラヴェラスゲイル、ダストヴォイド、イオリアンヴォイド、サイキサクション、ゴージ、ディスゴージ、ドゥームヴォイド
  • 使用魔法:土系精霊、炎系精霊、アドル、スロウガ
  • 特殊技構え~発動まで物理or魔法ダメージ吸収
  • 残HP50%から吸収特性追加
    魔法詠唱中被ダメージ吸収
    土系精霊発動後~炎系精霊発動後まで物理ダメージ吸収
    炎系精霊発動後~土系精霊発動後まで魔法ダメージ吸収
  • 連携発生で護衛ポップ
  • 連携を連発するとドゥームヴォイド使用?


編成

  1. ナ1前2白1風1コ1
    前は獣も含む


注意点と対策

吸収特性との戦いになります。

基本的に特殊技の赤線が見えたらすぐ後ろを向き(「もどれ」をして)削りを中止したほうが無難。
敵中心範囲の特殊技(サイキサクション、イオリアンヴォイド、ゴージ)の場合は物理吸収で、
敵前方範囲の特殊技(スラヴェラスゲイル、ディスゴージ、ダストヴォイド)の場合は魔法吸収のため、
自分が被弾するようなら少し待ってから削り再開
自分が被弾しなかったら即削り再開
の流れが覚えやすいかと思います。
ペットの場合は「もどれ」のタイミング次第で被弾しないこともあるので、特殊技名で判断。

サイキサクション(敵中心範囲HP吸収+全ステータス吸収)を多くの人数で被弾すると、
それまで当たっていた攻撃が当たらなくなる場合があります。
※DEX吸収による自命中低下とAGI吸収による敵回避上昇。
近付くのは必要最小限の少人数で。

ディゴージのダメージ量については未だ謎?ですが、特性によるダメージ吸収で増大することはない模様。


はターゲット維持に集中。
ダストヴォイドの脱衣対策として、歯抜け無しの全身装備セットを作成。
被弾したら即着替え直しましょう。
脱衣状態のままだと、通常攻撃1発で1000近い被ダメージになります。
ノックバック対策として壁を背に。
バッシュなどでダメージを出すとディスゴージのダメージが増大する傾向があったため、
吸収特性の件と合わせて、殴りとバッシュは禁止しておいたほうが無難だと思います。

は必要命中の関係上、実質青or獣の2択。
支援無しの自力命中は最低でも1550。できれば1600。
WSは連携発生しない組み合わせを事前に決めておきましょう。
青青ならサベッジ
獣獣ならテグミナ
吸収させないことを優先しつつ削り。

は全体の回復。
ディスゴージ、ダストヴォイドが見えたらナのHPに注意。
獣の場合は白なしでもOK。ナ次第。

は物理支援。
インデトーパー ジオフレイル エントラプレサイス(orフューリー)。
残HP50%からは削りを中止する場面が増えるため、
ボルスターは開幕から使用して50%までの削りを加速させる目的で使用。

は物理支援。
カオス ハンター。
ディアIIライトショットx2。
CL???の中では比較的簡単な方ですが、油断していると吸収による時間切れも有り得ます。
人数を増やせるなら、召のミュインララバイを利用して吸収を抑制するのも有効です。
関連記事

コメント

白で参加

No title
少人数向けの記事&周回されている方に今更なお話で申し訳ないですが
他の島隠しNMを精霊PTで討伐しているなら、ミミズも精霊PTにしてしまえば着替えないでやれるので楽ですよ!(エリニスで着替えますが…)
ミミズに精霊PTはあまり見かけないのでアッピルでした!

りがみり

Re: No title
> 白で参加さんへ

なるほど、MBですか。
失敗したときの吸収リスクが大きそうなので試すことさえしていませんでした。
タイミングを上手く計れば可能なんでしょうね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧