1章とてむずをMBでやれるという情報をいただいたので、挑戦してみました。
その際の攻略を分かる範囲で書いておこうと思います。
1章

Bozzetto Bruiser x1 トロール王 モ
Bozzetto Justisiar (ふつうx1 むずx2 とてx2) トロール族 ナ
Bozzetto Sharpshooter (ふつうx1 むずx2 とてx2) トロール族 狩
Zahhak (とてx1) ドラゴン族亜種ダハク
編成
攻略(とてむず)
一通り強化を済ませたら、剣が突っ込むのと同時に全員突っ込み(引き寄せ対策)、
デスコメットMBでB(トロール王)だけ即沈めてしまいます。
Bさえ倒せばエフェクトなどのギミックは全て無くなるため、
あとは残った護衛をダハクから順番に水MBで倒していくだけです。
慣れれば5分程度で終わると思います。

重要なのは、連携開始の早さと火力。
連携開始が遅れてしまうと、MB着弾前に敵全体にエフェクトが発生してしまいます。
※エフェクト発生条件はBの特殊技発動?こうなるとギミックと編成の関係でクリアはほぼ不可能。
火力が足りずに1回の連携でBを倒しきれない場合も同様です。

とてむずBのHPは約21万なので、デスでカンストダメージ付近を出すことが前提。
カンストダメージ2発だけでは倒しきれないため、最低でもデス2発+コメット1発は必要です。
耐性関連の設定が絶妙で、黒の装備はもちろん風のイドリスもあってギリギリ到達可能なラインとなっています。
イドリス無しだったり、火力が微妙に足りない場合は、
難易度を落とすか、学ひとりをコに変えてみましょう。
コに変えた場合はロール待ちと学チャージ待ちが発生するため、クリアタイムはやや伸びます。
剣はサポナで全敵の維持とMB支援。
強化後、先頭で敵に近付き、Bが反応したら、
センチネル→Bにガンビット(テネブレイ)→ワンフォアオール+フォイル→ウンダx3
あとは定期的にフォイルで維持しつつ、ガンビットレイク(ウンダ)でMB支援。
スレッジハンマーで石化することがありますが、効果時間は短いためBを沈めていれば問題ないでしょう。
前方範囲技なので他メンバーを巻き込まないように注意。
稀にヘッドシーズ(HP1化+ヘイトリセット)事故も有り。
デス→コメット→デスの着弾で倒せればBの特殊技がくることは殆どありません。
2発目のデス着弾でHPが残るようだと高確率でBの特殊技がきます。
黒はサポ赤でMB。
Bに対し1回の連携で、
デス>魔力の雫コメット、コメット>デスの順で2発ずつMB。
こうすることで同時着弾によるMBダメージの減少を回避します。
デス→コメット→デス→コメットの着弾になるのが理想。
B以外は全て水MB。ガジャOK。
MPはコンバートやJへのアスピル等で補充。
学は連携作成と水MB。
黒に妖霧の陣II。
剣についていく形で接近し、即Bへの連携(震天エアロ→震天闇門の重力)を開始してください。
無事Bを撃破したら、残った敵に震天光門→震天ストーンで湾曲作成。
水MBにも参加。
風は精霊支援。
インデフォーカス ジオマレーズ エントラアキュメン。
開幕でグローリーも併用し、最初のBへのMBを全力支援。
全員前で行動するので支援も前で行います。
B撃破後は、黒のMP状況を見つつレイディアルアルカナ。
コは精霊支援。
火力が足りない場合に、学ひとりを削って入れます。
ウィザーズロール ワーロックスロール。
魔命が十分ならワーロックス無しか別のロールにしてもOK。
学のチャージが切れたらランダムディール。
コメント
-
2016/11/19 URL 編集
-
2016/11/19 URL 編集
名無し
ガンビット(テネブレイ)→デスMB用に即撃ち
ウンダ×3→次に倒すドラへのレイク用
2016/11/19 URL 編集
りがみり
ちょっとわかりにくかったですかね。
事前の強化のときにテネブレイx3をしておいて、そのままBにガンビット。
レイクを入れる時間的な余裕はないので、次はウンダをかけておき護衛へのMB支援に備える形となっています。
2016/11/19 URL 編集
-
2016/11/20 URL 編集
りがみり
3分はすごい!今度試させていただきます。
学を削れるということは、編成や装備にも余裕が出てきますね。
2016/11/20 URL 編集