醴泉島のギアスフェット隠しNM、Schah戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは
別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。特徴
- コンテンツレベルは???
- 必要命中不明
- カトゥラエ族王駒
- 使用技:ヘルクレッシェンド、インタフィアランス、マラインインボケション、デスディミヌエンド
なんらかの条件(護衛討伐?)を満たすと、ステュクススフィア、バナレットチャージなどの護衛技追加
残りHP30%付近でインスロール使用 - 使用魔法:各種精霊、スタン、スリプガ、パライガ、スロウガ
- 一定時間経過ごとに1体ずつ護衛ポップ
Schah's Bhata 歩兵駒(全7体)
出現後約2分経過でSchah's Mantriへ変化
Schah's Ashva 馬駒(全2体)
出現後一定時間経過?でバナレットチャージ使用
Schah's Gaja 象駒(全2体)
ステュクススフィア使用
Schah's Ratha 車駒(全2体)
詳細不明
Schah's Mantri 将駒(全1体)
残HP30%付近でインスロール使用
- 護衛ポップには優先順位有り→B>A>G>R>M
優先順位に従いその場にいない護衛が選択される
【例】B出現中ならA、BA出現中ならG、B7体撃破済みでGR出現中ならAがポップ - 護衛全て討伐するまでSchahへのダメージは殆ど通らない
編成
- 剣1白1風1、黒2学2風1コ1
注意点と対策
次々とポップする護衛を、適切な順番で素早く処理していくことが求められます。
処理優先順位は、B>A>G=R>M。特にBの処理が遅れ、Mへと変化してしまうと、その段階で攻略断念しなくてはなりません。
処理を急ぐ意味でも、Schah本体を時間内に削りきる意味でも、
1回の連携でBを落とせるだけの火力は必要。
幸いBは弱めになっているので、他の護衛よりは倒しやすくなっています。
Aの処理にもたつくと、バナレットチャージ(敵中心範囲HP1化+ヘイトリセット)を使用されるため、
B同様にAも素早く処理する必要があります。
GとRは、ステュクススフィア(敵自身HP回復+全異常回復+バリアエフェクト発生)を使用。
バリアを破壊するまで与ダメージは0になり、
バリアを破壊するには連携MB1~2回を要するため、時間がかかります。
処理途中でBAがポップし、GRをすぐに落とせない状況であればターゲットを変更する必要が出てきます。
Mは最後に処理。
インスロール(敵中心範囲魅了+コスチューム変化)は残HP30%付近になるまで使用しないので、
他の護衛を全て処理するまでからませ放置でOK。
ただし他の護衛よりも格段に強いので、削りには時間がかかります。
※Mは放置で本体討伐も可能とのこと。剣は全敵の維持とターゲット指定、及びMB支援。
盾1で全てをこなすには、装備と経験両方が必要だと思います。
Schahふくめ全てからませ維持できるので、わかし役も剣が行います。
基本的に削り中の敵以外はからませ状態で放置。
ノックバック対策として、壁を背にできる位置へ。
位置を決めたら優先順位に従って護衛のターゲットを指定(抜刀)し維持、AGRMにはガンビットorレイク(イグニス)。
Schahに移ったら、タゲを維持しつつガンビットレイク(テネブレイ)。
MとSchahのインスロールは風水支援でほぼレジストできますが、
念のため残HP30%手前で抗魅了薬やオディリックサブタを使うのも有り。
多数の敵の攻撃を常に受け続けながらの戦闘になります。白風と事前に十分話し合って挑みましょう。
行動優先順位:ターゲット指定&維持>ガンビットレイク>自己強化。
緊急時にはテンポラリで自己回復。
白は剣風の回復。
剣は殆どの異常をレジストすると思いますが、
ヘルクレッシェンドの麻痺、デスディミヌエンドの呪いには注意が必要です。
強化を剥がされることも多いため、プロシェルヘイストのかけ直しにも気を配りましょう。
バインドフィールド中にノックバック技を受けると剣の位置が徐々にずれていきます。
剣の位置をみながらケアル射程外にならないよう注意。
剣PTの風は剣支援とMB支援。
インデランゴール ジオマレーズ エントラアトゥーン。
前に出て支援するため敵の範囲攻撃にさらされます。
ある程度のカット装備と、自己回復が必要。
M開幕でボルスター。
Schah開幕でグロリッチ。
黒はサポ学でMB削り。
護衛は火MB。ガジャ禁止。
Schahは疾風デスMB。
デスのリキャストを学へ報告。
MPはミルキルやアビ、テンポラリを活用してデスリキャストに間に合うよう自己管理。
タゲミスにも気をつけましょう。
学は連携作成。
護衛は、震天ファイア→震天サンダーで核熱。黒に熱波の陣II。
Schahは、震天エアロ→震天闇門で重力。黒に妖霧の陣II。
連携作成を交互に行うか、チャージ切れで交代するかは事前に話し合っておきましょう。
護衛が3体以上たまってきたら両PTにオーラ。
ターゲットは剣に従いますが、GR途中にBAへ切り替えるときなどの判断は学が行ってください。
黒PTの風は剣支援と精霊支援。
インデイン(護衛) インデフォーカス(Schah) ジオアキュメン。
エントラフォーカス(護衛)。
M開幕でグロリッチ。
Schah開幕でボスルター。
その後ワイルドカードをもらって、グロリッチ(ボルスター)。
コは精霊支援と護衛討伐カウント。
ウィザーズロール ワーロックスロール。
サポ白か赤で黒にヘイスト。
どの護衛を何体倒したか、簡単に報告。
特にB7体討伐とA2体討伐の確認は必須。
同PTの風がボルスターを使用したらワイルドカード。
コメント
名無し
ない時間帯ができてしまうと思うのですが、風2のエントラストをずらして使う感じですか?
技量使って最初10分に護衛殲滅させる感じです?
ランダムディールでフォーカスだけはかけるとかでしょうか
2016/11/08 URL 編集
りがみり
ランゴールとアトゥーンが逆になっていたため修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
2016/11/08 URL 編集
通りすがり
Mは倒さなくてもダメージ通るんですよね
Mは削らなければインスロールしないし
Mを倒さなければSchahもインスロール使わないみたいです(Mキープで使われた事がない)
2016/11/09 URL 編集
通りすがり2
M倒さないとインスロール使わないと言うのは違うと思います。
M倒さなくても使ってきましたのでたまたまではないでしょうか
2016/11/09 URL 編集
通りすがり
↑に対するレスって事です
2016/11/09 URL 編集
りがみり
> Mは倒さなくてもダメージ通るんですよね
なるほど、そうでしたか。
ご指摘ありがとうございます!
記事にも反映させていただきますね。
2016/11/10 URL 編集
りがみり
フォローありがとうございます。
M放置は正直知りませんでした。
メンバーもおそらく誰も知らなかったんじゃないかと…w
放置できるならその方が楽そうですね。
2016/11/10 URL 編集