暗晦道1

マスタートライアルをクリア目指してやってみようじゃないか!
という話しになったので、例によって週1の活動でやっていこうと思います。
まずは比較的簡単だとされる「暗晦の王」へ挑戦することになりました。



ff11mastry01.jpg

事前情報としてFF11 -Two Man Cell-さんの攻略記事をはじめ、多くの方々の記事や動画を参考にさせていただきました。

それらの情報を元に、編成を忍青白吟コ風に決定。

一通り目を通してみたものの、とりあえずやらないと何もわからないだろうということで、
大まかな流れだけ確認して突撃です!


1戦目

ff11mastry02.jpg

うん!


2戦目

ff11mastry03.jpg

うん!!


3戦目

ff11mastry04.jpg

よっし!!!
真っ先に逃げ出すリーダーの鑑。

まーなんでしょうね。
流石マスタートライアルと銘打っているだけのことはあります。うん。
最初のヤグはなんとかなるのですが、その後の闇王がどもなんないw

初日は「やっぱマストラすごいねー」「ねー」という感じで終了。


初日で気付いたこと

現在の一般的な討伐順としては、

ヤグ→闇王→オーク→クゥダフ

らしいのですが、闇王がディスペル技を持っているため5曲維持ロール維持が難しくなるという問題がありました。
エフェクト解除のためにも火力が大事だということなので、ディスペル技のある闇王を最後にもって行くほうがいいかもしれません。
ちなみに、獣人達はディスペル技を持っていません。
先人の話によると順番を入れ替えることによるギミック的な不利要素もないとのことなので、順番を見直し。

ヤグ→オーク→クゥダフ→闇王

こうすることで、強化を消されること無く闇王まで行けて、その闇王にはリキャスト回復したSP込みの戦術を使えるようになりそうです。

そしてもう1点気付いたのが、寝かしについて。

全て睡眠が有効なので寝かしながら1体ずつ倒していくわけですが、この寝かしの合間で崩れることが多くありました。
問題となるのは3回目の寝かし直しです。

1回目はフルアビで寝かすため、特に問題ありません。
2回目もワイルドカードを貰っているので、アビを使って寝かせられます。
3回目はアビも何も無いため、ここで上手く風水支援をもらいながら寝かす必要があります。

詩人が風水支援をもらうためには、風水士がしっかり生存していなくはいけません。
しかし前に出て支援する関係上風水は範囲ダメージをもらってしまいます。
つまり風水士のカット装備が3回目の寝かせ直しを成功させる上での重要な要素となりそうです。

詩人が寝かすために風水のカット装備が必要。
端的に書くと意味不明ですが、そういうことだと思います。

3回目が上手く行けば4回目はアビが使えますし、5回目からは闇王のみとなる(ここでクゥダフに移っていなければ時間的にクリア不可能)ので、やはり3回目の寝かしが最重要な予感。


そして訪れた翌週の活動日。

倒す順番と3回目の寝かし直しを確認して突撃です!


1戦目


ヤグを4分ほどで撃破。
オークに移り割と順調に削っていきます。

戦闘不能になる者も出ず無事に3回目の寝かしも成功したようです。

物事が上手く行かないと口数が減っていくものですが、逆に上手く行き過ぎていても口数って減るものなんですね。

なんだか不安になってきたので「いい感じ」「いける」などと全開でフラグ立てにいきます。
「やめてw」とかなんとか言われたところでオークが残り2割だったでしょうか。

所謂発狂モードなので警戒はしていたのですが、人が変わったならぬオークが変わった様に暴れる暴れるw
エフェクトからの明鏡でWSを何度も連発してきて青が戦闘不能。
フラグって実在するんですね。

その後忍者ひとりでチマチマ削りつつ維持。
青復帰を待ってオークを倒したのが、突入後25分経過したくらいだったでしょうか。

「これはいける」
「やめてーw」

ff11mastry05.jpg

亀に30分かかりました。

もうね、ダメですよフラグ立てちゃ。
しかも亀に時間かかりすぎた原因が、忍者で参加している私が片手棍用意してなかったというお粗末ぶりw
ほんとごめんなさい。

ここで諦めるのもなんなので、残り5分で闇王に挑戦!

為せば成る為さねば成らぬ何事も!

ff11mastry06.jpg

成らぬはりがの棒忘れなりけり・・・。

この日はもう1戦やりましたが序盤で躓いたので離脱、いい時間となったので解散しました。
FF11でトイレ我慢させられるような戦いが再びやってくるとは思わなかった。
関連記事

コメント

経験談

No title
ヤグ・闇王を先に処理しているのはこの2体が事故りやすいからです。
ヤグのサンズと範囲魔法のコンボ、闇王のブリッツを青が受ける、ドゥームアークが治癒しないなど。
他2体は慣れれば安定対策が張れるので、運要素を前半に持ってくることにより、
再突入をしやすくする狙いがあります。

りがみり

Re: No title
> 経験談さんへ

なるほど、リスクの高いものを先に持ってきているんですね。
参考にさせていただきます。
非公開コメント

wearevana ソーティ ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧