今回はベガリーインスペクターにナイトで参加する場合のノウハウといいますか、注意事項や方法論について書いていきたいと思います。
撮影担当H嬢視点装備について
CL128以上ということで、やはり盾はオハンイージスが欲しいところですが、
回復を厚めに編成すればプリュウェンや良スヴェルでも可能かと思います。
- 被物理ダメージ-40~-68%
- 被魔法ダメージ-50~-87.5%(シェル込み)
イージスLv99+シェルVなら残り-12%前後で上限- 装備敵対心+30以上(敵対心稼ぎ用着替え)
被物理(魔法)ダメージ-40%(-40%)を切らない範囲で調整- 命中1000以上(食事エンライトII込み)
装備についてはいろいろと見解が分かれるところです。
支援状況によっても変わってくるのである程度幅を持たせてありますが、上記を満たすものであればどんな装備でもいいと思います。
特殊な仕様
ベガリーインスペクターは、ウォークオブエコーズやインカージョンと同じように誰か一人が感知された瞬間からPT(アライアンス)全員の行動に対し敵が敵対心を持つようになります。
※一部の敵除く例えばナイトが数匹に絡まれたあと何もせずにいると、離れた位置にいる誰かがアビや魔法を使っただけで数匹全てのタゲがきます。
この仕様を知らずに後衛が大量の敵に殴られ壊滅するというのがよくあるパターン。
しかしこの仕様をうまく利用すれば、ナイト一人の行動で窮地を脱したり攻略をスムーズに進めることができます。
ナイトのタゲ取り(対雑魚)
一匹ずつ対応出来るときはフラッシュを起点に攻撃を当てていけばいいのですが、ベガリーインスペクターでは終始そういう状態で進める保障はありません。
一匹ずつ対応できないことへの対策として、まずアビを3つに分けます。
- ヴァレション、フルーグ
- センチネル→ランパート
- パリセード
これらを以下の状況時に1つずつローテーションして使っていきます。
※敵対心装備に着替えるのを忘れずに!- 釣ったらいっぱいリンク!寝かして一体ずつ処理することになったけど数が多すぎる
- 不意にたくさんの敵に絡まれて大パニック
- まとめて処理する作戦でたくさんの敵に絡まれてくる
特殊な仕様のおかげで自己強化系の敵対心は絡んだ全ての敵に対して作用するので、こういった方法で全ての敵の敵対心を稼げます。
特に不意の事故で大量に絡まれた際には、3つの内2つ、ないし3つ全てを使うことで寝かしや建て直しの時間を稼ぐことができ、窮地を脱することが容易になります。
バグなのか仕様なのかわかりませんが、この方法でも稀に一体か二体敵対心の上がらない場合があります。
そのときはフラッシュやシールドバッシュで対応しましょう。
寝かし処理が早ければ寝かした人へケアルを飛ばし確実に敵対心リストへ載せた後、アビを使っていくことで防ぐことができます。
上記はサポ剣を前提としていますが、寝かし個別撃破を前提としそれが上手く運ぶ見込みがある場合はサポ戦士にしてフラッシュと挑発で一体ずつタゲとり、
なにかあったら2.3.を片方、或いは両方使うというのも有りです。
ナイトのタゲ取り(対NM三魔君)
サポ剣の場合は、30秒で一気に上げてしまえばあとは楽です。
記事では敵対心+58で足りるとなっていますが、敵対心上限が三倍になってますのでもっと敵対心を積んでもいいと思います。
サポ戦の場合はフラッシュ挑発で揮発をぐんぐん上げて、シールドバッシュとパリセードを惜しみなく使い累積も溜めましょう。
どの場合でもファランクスやクルセードなど、かけ忘れのないように注意。
慣れるとナイトが雑魚を釣ったりタゲを取るということすら必要なくなってくるのですが、NMや三魔君では盾役が必要となるのでナイトは入れると思います。
雑魚でなにもやることがないとしても、なにかあったときの対処法として上記を頭に入れておくといいかもしれません。

- 関連記事
-
コメント