Strophadia戦(ストロファディアの真珠)

醴泉島のギアスフェットStep2、Strophadia戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは135
  • 必要命中1400~1500?
  • ハルペイア族亜種赤色
  • 使用WS レンディングタロン、ウィングオブアゴニ、シュリークゲール、タイフォアンレイジ、カレイドスコープフューリー
  • 使用魔法 火系精霊、風系精霊、アドルII、ヘイスガ、サイレガ、ブリンク
  • 風ダメージスパイク有り


編成

  1. ナ1+学1+黒1+セルテウス+コルモル+白フェイス
    学の火力次第では黒無しでも可。


注意点と対策

カレイドスコープフューリー(敵中心広範囲魔法ダメージ+ディア+全ステータスダウン+全アビリティ使用済)の範囲がとても広く、発動すれば後衛含めて全員が被弾することになります。
SP前提の戦闘はStrophadia前に済ませておきましょう。

攻撃力が高く、通常攻撃も範囲化されており、オマケに風ダメージスパイクまで付いているため近接編成による討伐は困難だと思われます。
反面、魔法の通りは良好で、基本的なMB戦術で比較的楽に討伐が可能です。

たまに弱点が発生することからなんらかのギミックがあるものと思われます。
ですが、昨今主流のMB戦術で問題なく処理できるため特に気にする必要は無さそうです。


ナはサポ戦で序盤に一気にヘイトを稼いでおきましょう。
アビリティの強制リキャストがあるため、温存する必要はありません。
後は挑発とフラッシュで維持。ディフェンダーも忘れずに。
壁を背にしてノックバック対策。

学は連携作成とMB。
震天光門→震天ストーンで湾曲。氷MB。
連環計が残っているなら戦闘前にオーラをかけて、連続連携で一気に押し切ってしまいましょう。

黒は氷MB。
スタンでカレイドスコープフューリー止めるのも有り。
止めなくても大勢に影響は無し。


短期決戦を狙うなら、風黒を加えてナを剣に代えガンビットレイク。
通常用、WSの追加効果発動用として優秀なディグニタリピアス(命中+10 魔命+10 モクシャ+5 ストアTP+3 )を落とします。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧