醴泉島のギアスフェットStep1、Zduhac戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは
別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。特徴
- コンテンツレベルは129
- 必要命中1250程度
- ロック族亜種ガガナ
- 使用WS ドレッドダイヴ、ブラインヴォルテクス、ギガスクリーム、ストームウィンド、ドレッドウィンド、フェザーバリア
- 使用魔法 なし
- フェザーバリア後にチョーク+回避ダウンスフィア発生
- 被氷ダメージ時にランダムで青弱点発生しスフィア解除
編成
- 剣or忍1+シルヴィ+セルテウス+イングリッドII+コルモル+白フェイス
シルヴィの代わりにヨアヒムでもOK。要二刀流調整。
剣忍以外でもおそらくソロ可能。
注意点と対策
魔法ダメージが通り難く、突以外の物理属性にもカットが有り削り難い。
しかしカット割合は大きくないため、火力次第でどの攻撃方法でも時間内に削りきることが可能です。
フェザーバリア(敵自身回避アップ)後にチョーク+回避ダウンスフィア発生。
氷ダメージを与えることでランダムで青弱点が発生しスフィア解除されます。
高位の回避ダウン効果(ディストラIII等)を入れておくと回避アップを無効化できます。
ストームウィンド(敵中心範囲風ダメージ+静寂)、ドレッドウィンド(敵中心範囲風ダメージ+テラー)は範囲が広く、魔法射程ギリギリまで離れないと巻き込まれてしまいます。
ギガスクリーム(単体3回物理ダメージ)は蝉無し状態だと即死級のダメージになることがあります。
他の攻撃が余り痛くないため油断しているとこれで即死することも。
忍はサポ剣で。
シルヴィとイングリッドIIを敵範囲WS射程内、セルテウスとコルモルと白フェイスを射程外になるように位置調整。
最低でも白フェイスだけは射程外に。
ゲールスをかけ、捕縄を入れつつ攻撃。
スフィアはゲールスの追加氷ダメージで勝手に解除されます。
フェザーバリア中に攻撃を当てる必要があるため、命中を1300程度にしておくと安心です。
フェイスが回避アップをすぐに消してくれるようなら問題無し。
剣はサポ忍で。
基本的に忍者と同じやり方でOK。バエアロ忘れずに。
インスパイアFCで蝉壱弐を交互に使用しておけば問題ありません。
時間内に削りきるにはアタッカー寄りの装備が必要です。
二刀流でも両手剣でも自分が火力を出せる方を選択しましょう。
PTで挑む場合は、近接物理編成でも精霊MB(氷)編成でも問題なくやれると思います。
スフィア解除用に要氷ダメージ手段。
与TPが多いと後半テラーハメ状態に陥ることがあるため注意。
装備品ドロップがカイロンホーズとエクスペデピニオンのみなので戦う機会の少ないNMかもしれません。
- 関連記事
-
コメント