青魔道士はセットする青魔法によって特性を得ることができます。
青魔はやっていないのですが、今後知識が必要になりそうなのでセットについて考えてみました。
前提
- 青魔法ポイント【BP】80
- セット上限20
- 追加特性ランク2段階アップ
物理用
特性 | セット(特性値)【BP】 | ランク |
---|
二刀流 | デルタスラスト(4)【2】 偃月刃(4)【2】 モルトプルメイジ(8)【6】 | 4 |
物理命中 | 次元殺(4)【5】 F.リップ(4)【3】 ディセバーメント(4)【5】 バニティダイブ(4)【2】 N.メディテイト(8)【6】 アンビルライトニング(8)【8】 | 6 |
TA | アクリッドストリーム(4)【3】 重い一撃(4)【2】 T.アッサルト(8)【7】 | 1 |
STP | ファンタッド(4)【1】 サドンランジ(4)【4】 ディフュージョンレイ(8)【6】 | 4 |
C.インクリ | シンカードリル(8)【6】 | 3 |
FC | エラチックフラッター(8)【6】 | 3 |
- 二刀流(16)【10】
ランク6だとヘイスト上限時に過剰。
ランク5だと装備で二刀流+1、ランク4だと装備で二刀流+6が必要。
1部位を二刀流装備に割くのであればランク4で抑えておいた方がお得ですね。
装備候補としてはアデマジャケット+1(二刀流+6)、シェタルストーン(二刀流+6)、霊亀腰帯(二刀流+7)といったところでしょうか。
忌まれた革鎧が異常な高値を付けている原因?
- 物理命中率アップ(32)【29】
ランク6で命中+73。
鉄板ですね。
N.メディテイト(攻+20%)も優秀。
命中が必要ない場合はここを物理攻撃力アップに変更してもいいかも?
- トリプルアタック(16)【12】
ランク1でトリプルアタック+5%
ダブルアタックのランクを上げると何故かトリプルアタックに。
- ストアTP(16)【11】
ランク4でストアTP+25。
ランク5まで上げることも可能ですがBPの関係上ランク4に。
必要命中次第では物理命中率アップを一段階落としてこちらを一段階上げる調整も有りかな。
- ファストキャスト(8)【6】
ランク3でファストキャスト+15%。
エラチックフラッターはヘイストII効果を持つ必須青魔法でありながら単独でFCも付くという優秀さ。
- C.インクリース(8)【6】
ランク3でクリティカルダメージ+11%。
シャンデュシニュとの相性がいい特性。
BCシンカードリルを利用した闇連携作成も可能ですが、現在の青魔ならレクイエス→シャンデュでいい気がする。
セット数は17で余りは3。
消費BPは74で余りは6。
残りは、
コクーン【1】
マジックフルーツ【3】
オカルテーション【3】
バッテリーチャージ【3】
牙門【3】
ホワイトウィンド【5】
虚無の風【5】
といったところから有効なものを選択。
敵や編成から判断して臨機応変に対応したいところです。
魔法用
特性 | セット(特性値)【BP】 | ランク |
---|
魔法命中 | テネブラルクラッシュ(8)【8】 | 3 |
魔法攻撃 | カースドスフィア(4)【2】 サウンドブラスト(4)【1】 マジックハンマー(4)【4】 夢想花(4)【3】 サブダックション(8)【6】 スペクトラルフロー(8)【8】 | 6 |
FC | 臭い息(4)【5】 サブゼロスマッシュ(4)【4】 オーロラルドレープ(4)【4】 ウィンドブレス(4)【2】 エラチックフラッター(8)【6】 | 5 |
コンサーブMP | ゼファーマント(4)【2】 水風船爆弾(4)【2】 | 3 |
物理回避 | S.ドライバー(4)【3】 オカルテーション(4)【3】 サイレントストーム(8)【6】 | 4 |
- 魔法命中率アップ(8)【8】
ランク3で魔命+35前後?
今のところ青魔だけが得られる特性。
- 魔法攻撃力アップ(32)【24】
ランク6で魔攻+40前後?
BP【24】でランク6にできるのはコスパがいいですね。
サブダクション、スペクトラルフロー、夢想花、マジックハンマーなどの有力魔法も含まれていてただ特性を付けるだけに留まらないのも便利。
- ファストキャスト(24)【21】
ランク5でファストキャスト+25。
殴られながら詠唱する事の多い青魔にとっては生命線になる特性。
エラチックフラッターのヘイスト効果は物理でも魔法でもほぼ必須。
- コンサーブMP(8)【4】
ランク3でコンサーブMP発動率+31%。
高コストの魔法を連打する場面もあるのであれば地味に便利かと。
ランクを上昇させても発動率はあまり上がらない。
- 物理回避率アップ(16)【12】
ランク4で回避+48。
オカルテーションとサイレントストームのオマケ。
回避効果の期待できる格下相手から殴られる場面も想定されるため低コストのS.ドライバーを足してランク4に。
セット数17で余り3。
消費BP69で余り11。
残りは、
マジックフルーツ【3】orバッテリーチャージ【3】
をセットして、
シアリングテンペスト【8】
エントゥーム【8】
アンビルライトニング【8】
スカウリングスペイト【8】
B.フルゴア【8】
といった強力な範囲属性攻撃魔法から有効なものを選択する形が良さそう。
氷(スペクトラルフロー)風(サイレントストーム)闇(テネブラルクラッシュ)は特性用として既にセットされています。
ハイブリッド用
特性 | セット(特性値)【BP】 | ランク |
---|
二刀流 | デルタスラスト(4)【2】 偃月刃(4)【2】 ポルトプルメイジ(8)【6】 | 4 |
物理命中 | 次元殺(4)【5】 F.リップ(4)【3】 ディセバーメント(4)【5】 バニティダイブ(4)【2】 N.メディテイト(8)【6】 アンビルライトニング(8)【8】 | 6 |
FC | エラチックフラッター(8)【6】 | 3 |
魔法命中 | テネブラルクラッシュ(8)【8】 | 3 |
魔法攻撃 | マジックハンマー(4)【4】 夢想花(4)【3】 サブダックション(8)【6】 スペクトラルフロー(8)【8】 | 5 |
- 二刀流(16)【10】
ランク4で二刀流+30。
物理用と同じ調整。
殴ることを想定する以上は外せない要素ですね。
二刀流+6程度の装備が別途必要。
- 物理命中率アップ(32)【29】
ランク6で命中+73。
こちらも物理用と同じ調整。
アンビルライトニングがただの特性用ではなく範囲攻撃手段としても活用可能に。
- ファストキャスト(8)【6】
ランク3でファストキャスト+15%。
エラチックフラッターは優秀。
- 魔法命中率アップ(8)【8】
ランク3で魔命+35前後?
弱体目的にしろ範囲属性攻撃目的にしろ外せない特性。
テネブラルクラッシュは範囲闇属性攻撃も兼ねられる。
- 魔法攻撃力アップ(24)【21】
ランク5で魔攻+36。
マジックハンマーでMP補給、夢想花で範囲睡眠、サブダックションとスペクトラルフローで範囲攻撃。
無駄なく利用できて特性も有効。
セット数は15で余り5。
消費BPは74で余り6。
残りは、
マジックフルーツ【3】
オカルテーション【3】
バッテリーチャージ【3】
から2つ選択する形になるでしょうか。
物理と範囲属性攻撃両方が必要なコンテンツや、サンギンブレードで戦う場合に有効となりそうです。
基礎知識だけで考えてあるのでおかしな部分もあると思いますが、
とりあえずはこの3パターンから入ってアオモンにアドバイスしていければいいかなと考えています。
- 関連記事
-
コメント
通りすがりの
あと、魔法特化で乱獲等する際は、カルカリアンヴァーヴ張るのではないかなぁ、とも……。
2016/06/18 URL 編集
-
2016/06/18 URL 編集
青戦
個人的にはレールキャノンもセットした上で、メリポでBBを短縮しMBも使ったりします。
MBでテネブラを入れるとCL135でも追加効果がフルで入りますよ。オススメ!
2016/06/18 URL 編集
りがみり
そうですね。使うと思います。
二刀流もそれを前提にしているところがありますが1人だと常時効果を得られないのが難点ですね。
2016/06/18 URL 編集
りがみり
やはりそうでしたか。
なぜ一部だけランクアップしないのでしょうね。
トリプルアタックという特性そのものがランク1しか存在していないとか?
2016/06/18 URL 編集
りがみり
MBだと追加効果が出易いとは知りませんでした。
これは戦略の幅が広がりますねー。
貴重な情報ありがとうございます。
2016/06/18 URL 編集
本業は学者
例外としてオートリフレシュもランクアップしませんが、これは一段階目に必要なポイントが高いからかもしれませんね。
2016/06/19 URL 編集
SUE
マイティ時は二刀流係数0.10(アデマ胴+1ある人は0.11)
マイティ無時は二刀流係数0.31を目指します。
命中はよっぽどの相手ではない限り(ソベランとか)N.メディ(攻撃力アップ用として使う)だけで十分です。
残りは回復魔法、虚無の風の回復治療系を入れつつ、
オカルや牙門などで自己強化を充実させないとただのアホマ(笑)になっちゃいます。
2016/06/19 URL 編集
りがみり
なるほど、な…。そういう仕掛けになっていたのか。
丁寧な解説ありがとございます。
2016/06/19 URL 編集
りがみり
何をセットするか、状況によって変化するのが面白いところですね。
2016/06/19 URL 編集
ぽか
自分の場合ですと魔法用ならサポ赤で出すことが多いです。FCや魔攻等セット特性とかぶるものも多いですが、唯一無二のコンバートが補って余りあるメリットです。リフレもバッテリーチャージをセットせずに済みます。
上記セットなら、コンサーブMPの代わりに最小限度の二刀流をセットする感じやっています。
2016/06/20 URL 編集
りがみり
サポ忍赤で迷いました。
必要性能の殆どが自前で賄えるのでサポの自由度も高いんですよね。
2016/06/20 URL 編集
-
○モルトプルメイジ
×アクアリッドストリーム
○アクリッドストリーム
他にもありそう
2017/01/31 URL 編集
りがみり
> ○モルトプルメイジ
>
> ×アクアリッドストリーム
> ○アクリッドストリーム
ご指摘ありがとうございます。
修正しておきますね。
2017/01/31 URL 編集