醴泉島のギアスフェットStep1、Dazzling Dolores戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは
別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。特徴
- コンテンツレベルは129
- 必要命中1200程度
- モルボル族亜種プルボル
- 使用WS 吸血ムチ、臭い息、【吸収ムチ、サウザンドスピア、テイントブレス、生臭い息】
- 使用魔法 なし
- 通常攻撃追加HP吸収
- 土ダメージ吸収
- 吸収総量でレベルアップ?
- レベルアップで使用【WS】追加
- 火?雷?の大ダメージで弱点発生(レベルアップリセット?)
- 遠距離からの魔法に臭い息カウンター
編成
- 忍1+黒1+ウルミア(シルヴィ)+ヨアヒム+コルモル+白フェイス
注意点と対策
通常攻撃の追加、吸血ムチ(単体物理HP吸収)、【吸収ムチ】(HPorMPorTP吸収)によるHP吸収量を抑えてレベルアップさせずに戦うのが基本となります。
遠距離からの魔法(敵対行動?)にはカウンターをしてくる事があるため、全員集まって戦闘。
幸いレベルアップしなければ範囲攻撃は臭い息(前方範囲土ブレスダメージ+静寂+スロウ+毒+暗闇+麻痺+ヘヴィ+バインド)だけなので、立ち位置さえ気をつければ問題ありません。
忍は蝉で吸収回避しつつ連携作成。
蝉は基本的に参のみで、蝉枚数が乏しい状態で臭い息を被弾した場合は万能薬→蝉弐。
スロウ状態で蝉参を使用しないように注意。
捕縄弐を入れるとかなり楽になりますが、土吸収の特性上MBを利用することができないためそれなりの魔命装備が必要になってきます。
連携は、カムハブリ→瞬で光を。
一隻眼中に秘→カムハブリ(分解)→瞬(光)を繰り返し雷MBで一気に追い込んでもらうのも有り。
同じことがナや剣でも可能ですが、連携作成にミシックとSTP装備が必要だったり、吸収量を抑えるための手段も必要だったりと条件は厳しくなります。
黒は近付いてMB。
基本的には雷MBのみで問題ないと思います。火を混ぜてもOK。
サポ白で臭い息にパラナ→イレース。他は白フェイスとヨアヒム(とシルヴィ)任せでOK。
時間はかかりますが忍ソロ+フェイスでの討伐も可能。
今なら膝丸装備一式が輝くかも?
- 関連記事
-
コメント