忍者連携集

実用性の高い忍者の連携パターンを記載してみようと思います。



ソロ連携


トス2連携3連携4連携5連携
カム
生者
 


光100%

 
生者
光100%

 
 
瞬【丙子】
光100%
極光150%

生者
 

生者
闇100%


 
カム
生者
分解60%


光150%
カム
 
 

光100%
 
瞬【丙子】
光150%
極光180%

 
 


重力60%
カム
生者
分解75%


光175%

 
 


湾曲60%


闇150%

生者
闇175%

 
カム
分解60%

光150%
瞬【丙子】
極光210%

 

重力60%
カム
分解75%

光175%
瞬【丙子】
極光240%
※%は連携レベルと連携数によって決められる倍率。
実際の倍率は、連携ボーナスや対象の属性耐性値などの影響も受け増減。



ダメージ効率のいい連携は、

瞬→秘(天)→カム(生者)→瞬
瞬→秘(天)→カム→瞬→瞬【丙子】

連携ダメージが通る相手であれば、2連携を繰り返すよりもこちらの方が上になります。


アフターマス付け目的なら、

凪:カム→瞬
神無:秘→秘、秘→カム→瞬

鬼哭と丙子椒林剣は連携をしていれば勝手にアフターマスが付くので、特に意識する必要はないと思います。


鬼哭は瞬光〆に劣らない生者闇〆が特徴。
カムハブリを生者に置き換えることで多くの連携でダメージ向上します。


凪はAM3による連携精度の高さが特徴。
カムハブリのダメージアップによって多くの連携でダメージ向上します。


神無は連携に関して大きな優位点は無し。
AGIによる飛命や通常倍撃による連携以外の優位性が特徴。


丙子椒林剣はAMによって拡がる連携が特徴。
5連携が厳しければ、カム→瞬→瞬、秘→カム→瞬→瞬も有り。


MB用途では、

火光:カム(生者)→瞬、瞬→生者、カム→瞬→瞬【丙子】
雷風:秘(天)→カム(生者)→瞬、カム→瞬→瞬【丙子】
水氷:空→烈(湧)→秘(天)→秘(生者)
土闇:秘(生者)→秘(生者)

カニ相手なら、瞬→秘(天)→カム(生者)→瞬でアスピルMBと雷MB両方を賄うといった事も可能。


PT連携


片手刀と格闘
トス2連携3連携4連携5連携6連携


 
双竜脚
ビクスマ
光100%
生者

 
ヘヴン
四神
光100%
瞬【丙子】

 
四神【ゴッド】
光100%
極光150%


 
双竜脚
ビクスマ
分解60%


光150%
ヘヴン
ビクスマ
光175%
アスケ

 


湾曲60%
夢想
連環
闇150%

生者
闇175%


 
四神

分解60%


光150%
ビクスマ【ゴッド】
四神【ゴッド】
極光210%
夢想
連環
 


核熱60%
双竜脚
ビクスマ
光150%
瞬【丙子】

極光210%




 
四神



振動50%




硬化60%
四神



分解100%




光200%
ヘヴン
ビクスマ【ゴッド】
四神【ゴッド】
光225%
極光270%
四神
 
 

 
衝撃50%
夢想
連環
溶解60%


核熱100%
双竜脚
ビクスマ
光200%
瞬【丙子】

極光270%


片手刀と短剣
トス2連携3連携4連携5連携6連携

 
 
シャーク
エクゼン
光100%
カム
生者
 
マンダ

光100%

生者
 
ルドラ

闇100%
マンダ
 
 


重力60%
ルドラ

闇150%

生者
闇175%
カム
生者
 
ルドラ
ピリック
湾曲600%


闇150%
ルドラ

闇175%
ルドラ
ピリック
 


核熱60%
シャーク
エクゼン
光150%
瞬【丙子】

極光210%

 
 
エクゼン

湾曲60%


闇150%
ルドラ【エネ】

黒闇210%

 
 
エヴィ
マーシー
重力60%
カム
生者
分解75%
ルドラ
ピリック
湾曲100%


闇200%
ルドラ

闇225%
エヴィ
マーシー
 
カム

分解60%
ルドラ
ピリック
湾曲75%


核熱100%
シャーク
エクゼン
光200%
瞬【丙子】

極光270%



片手刀と片手剣
トス2連携3連携4連携5連携6連携

 
サベッジ
光100%
瞬【丙子】
 
 
サベッジ
シャンデュ
光100%


 
シャンデ
エクス
闇100%

生者
 
 
レク【セク】

闇100%
黒闇150%


 
サベッジ

分解60%


光150%
シャンデ

光175%
ロイエ
 
 


重力60%
シャンデ

闇150%

生者
闇175%
シャンデ
エクス
 


核熱60%
サベッジ

光150%
瞬【丙子】

極光210%
レク
 
カム
分解60%
シャンデ
湾曲75%

核熱100%
サベッジ
光200%
瞬【丙子】
極光270%

 
 
レク
 
重力60%
カム
生者
分解75%
シャンデ

湾曲100%


闇200%
レク【セク】

黒闇270%


片手刀と両手剣
トス2連携3連携4連携5連携6連携


 
レゾ
デミディ
光100%
瞬【丙子】

 
 
スカージ
トアクリ
デミディ
光100%


 
トアクリ

闇100%
瞬【丙子】

 
 
レゾ【ライ】
デミディ【ライ】
光100%
極光150%



 
グラスト
レゾ

分解60%



光150%
スカージ
トアクリ
デミディ
光175%


 
グラスト
レゾ
分解60%


光150%
レゾ【ライ】
デミディ【ライ】
極光210%
スカージ
 
 


重力60%
トアクリ

闇150%

生者
闇175%
トアクリ

 


核熱60%
レゾ
デミディ
光150%
瞬【丙子】

極光210%
ヘラクレ

 


分解60%
トアクリ

湾曲75%


核熱100%
レゾ
デミディ
光200%
瞬【丙子】

極光270%
パワスラ
 
 

 
湾曲60%
スカージ

核熱75%


重力100%
トアクリ

闇200%

生者
闇225%


頭から湯気が出てきたのでとりあえずここまで。
そのうち他の武器との組み合わせも追加するかも。
まずは2連から慣れていって、装備の充実と共に3連4連と増やしていくと面白いと思います。

追記(2016/06/22)
片手刀と両手剣の連携表を追加。
4連携までは非常に相性いいですが6連携は厳しめ。

追記(2016/06/22)
片手刀と格闘の連携表を追加。
どちらも湾曲が使えないので相性が悪いかと思いきや、主力WSのLv1連携属性の相性が良く繋げ易い。
闇系統は出し辛い。

追記(2020/01/20)
表背景色の調整。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧