アオマモンスター、縮めてアオモン。
最高のアオモンマスターを目指し、りがみりとエッチジョウはひんがしの島へ渡った。

ラーニングにもある程度の強さが必要になってきたため、島ギアスのIronsideが落とすコラーダを取りにいってきました。
編成は、ナ黒+ヨアヒム コルモル クピピ 星の神子。
ナがリアクトオハンでアムネジア等の追加異常を無効化しつつ連携、黒が雷MBで削るという作戦でした。
しかしこれがなかなかキツイ。

一応勝てるのですがヘイスト支援が足りないせいで連携成功率が50%程度しかなく、戦闘に5分以上かかってしまいます。
連携成功率が低いため弱点も狙いにくく、それによってWS被弾が増えて更に連携成功率が落ちるという悪循環。
大人数によるテラーハメ状態で瞬殺してると気付きませんでしたが、WS頻度はそれなりに高いんですねえ。
とりあえず勝てるしそのままやっていたのですが、4戦終わって1本も出ず。
…なんだか嫌な予感。
これは10戦、いや20戦かかるパターン!
そんな回数この戦闘を繰り返すのも辛かったので、フェイスをシルヴィ コルモル クピピ チェルキキに変更。
シルヴィの被ダメが気がかりだったのですが、問題なく耐えていました。
シルヴィを入れたことでヘイスト支援がMAXに到達。
それによって、ロイエ→サベッジ→シャンデュの光光連携がほぼ100%に近い形で決まるようになりました。

連携がサクサク決まればMBもどんどん決まり、自ずと弱点テラーも良く発生。
さっきまでの辛さが嘘のように楽になり、

コラーダも連続ドロップ。
嫌な予感はフェイスの変更とともに消え去ったようです。
近接攻撃用の武器は手に入ったので、次は範囲狩り及び魔法系青魔法用の武器ですね。
本来はこれもコラーダに魔法系統のオーグメントを付けたものがいいらしいのですが、その分の魂石は近接用コラーダやヘルクリアに投入すべきと判断。
他の武器入手でコラーダが近接用途から外れたときに改めて魔法系統のオグメに付け直そうということになりました。
ということで、当面の範囲狩り及び魔法系青魔法用としてアイリスを入手することに。
アイリスは魔攻魔命青魔法スキルをまとめて上げられる優秀な武器だと思います。
青魔法スキルは、物理系青魔法のDと攻撃力、遠隔系青魔法の飛命、魔法系青魔法の魔命、追加効果の発生率、回復系強化系青魔法の効果量に影響を及ぼすものらしい。
ウキウキ(主にH嬢が)しながらエスカ-ル・オンのYilanへ。
編成は忍シ+シルヴィ コルモル クピピ チェルキキ。
武器枠が100%ドロップではないためトレハンを用意。
フェイスはIronside戦のまま。
この辺の敵はもうあれですね、火力を上げて物理で殴ればいいという状態になっていました。
敢えて注意点を挙げるなら、序盤でチリングロア(敵中心範囲テラー+レベルアップ+お供ポップ)を使われないようにモクシャも意識しておくことでしょうか。
あとは正面を避け、お供がポップしても構わず本体をごり押しです。

4戦目でドロップ!
ラシ狙いのときに出ていたハズレ扱いのアイリスを1本大事にとっておいたようで、これでアイリス2本になり武器集めは終了。
サクサク行き過ぎて何か大きな罠が待ってそうな、そんな気がしてならない。
手持ちの魂石を投入した結果、コラーダオグメはこんな感じになっていました。

まずまず?
まだマルチやSTPを調整するような段階にはないので、とりあえずこの状態で使いつつ防具も揃ったら改めて再調整する予定。
アイリスはDタイプ(青魔法スキル+15 魔命+15 魔攻+15)2本にしています。
- 関連記事
-
コメント