近接編成で、Shedu戦(上位キマイラ)

カダーバの浮沼ウォンテッドShedu「シェドゥ」の攻略を記録しています。



特徴

  • コンテンツレベルは135
  • 必要命中1200~1300程度
  • キマイラ族
  • 使用WS テネブラスミスト、サンダーストライク、ドレッドストーム、岩息、プレイグスワイプ、トールビヨン、フルミネーション
  • 百烈拳複数回使用
  • 百烈拳中雷属性追加ダメージ付与
  • WSを当てると一定確率でテラー+百烈拳解除


編成

  • 前2+風2+吟1+白1


攻略

CLの割には必要命中が低く設定されているようです。

前方からだと岩息(前方範囲石化)、後方からだとプレイズスワイプ(後方範囲物理ダメージ+悪疫+バイオ)、50%以降はフルミネーション(敵中心広範囲雷属性ダメージ+麻痺)を使用するので全員で横に立って戦います。

トールビヨン(敵中心物理ダメージ+ノックバック+防御ダウン)は開翼モード中のみ使用。
クリティカルヒットを出すことで一定確率で開翼モード解除可能。

WSを当てると低確率でテラー。
百烈拳中に限りこのテラー発生確率が上昇している模様。
WSのダメージ量は関係ないようなので、可能であれば全員で殴って全員でWSを撃つと効果的。

フルミネーションはダメージと麻痺共々支援でほぼ無力化できます。
百烈拳を如何に早くテラーで止められるかが全てです。


前2はひたすらWS連打。
WSで削りつつテラーを狙います。
百烈拳が来たらなんらかの防御行動(蝉、星眼、オカルテーションなど)を取っておきましょう。

風2はインデアトゥーン+ジオトーパーとインデヴェックス+ジオフューリー。
前衛の命中次第でトーパーをフレイル、フューリーをプレサイスにして調整。
前2へのヘイストを分担。
1戦の時間が短いのでグローリーやエントラストはオマケ。

吟は全体にマチマチスケ耐雷カロルII。
白のマチマチをバラバラに。
スケはトールビヨン対策。後衛がスケ無しでも耐えられそうなら別の歌に変更してもOK。
サポ忍で殴りに参加するのも有り。

白はバサンダラとバパライラとアディ(ストorデック)。
百烈拳がきたら厚めに回復。

前2の火力が高ければ吟白をフェイスに変更しても戦えますが事故率は高まります。
テラー発生確率は、体感で5%。
百烈拳中で20%程度。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧