Kirin戦(麒麟の熱意)

エスカ-ル・オンのギアスフェット隠しNM、Kirin戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



HP50%を境にKirinからKouryuへとチェンジします。

Kirin特徴

  • コンテンツレベルは???
  • 必要命中???
  • HP50%までマンティコア族亜種
  • 使用WS テールスマッシュ、テールスイング、デッドリーホールド、大砂塵、大旋風、火炎の息
  • 使用魔法 高位土系精霊各種、スリプガ
  • 時間経過と共に攻撃力、魔法攻撃力アップ
  • 風属性大ダメージで弱点発生(攻撃力、魔法攻撃力アップリセット)
  • WS及び魔法は2~3発を1セットで使用
  • HP90~85%以下で四神召喚(90秒間隔)
  • HP80~75%以下でアストラルフロウ(60秒間隔)


編成

  1. ナ1+学1+黒2+風1+白1
    ナはブルトイージス
    学はチャージ33秒
    黒2は1連携で四神を倒せる火力


注意点と対策

四神は湧かせたキャラへ向かうので、トリガーはナイトが作成。

戦闘開始したら分解風MBで10%程度削り、四神召喚条件を満たします。
削ってから90秒後に最初の四神が湧き、その後も90秒間隔で順番に召喚。
最初の四神はランダム、その後の四神は白虎→玄武→青龍→朱雀→白虎の順で召喚されます。

Byakkoは重力コメットMB。

Genbuは分解雷MB。
シェルラVを使われたらKirin共々ディスペル。
トータスストンプの防御ダウンには即イレース。

Seiryuは全員近付いてから湾曲氷MB。
ナはセンチネルを使ってKirinの攻撃とSeiryuの百烈拳に耐え時間を稼ぐ。
タゲが動いたら(向きが変わったら)即座にシールドバッシュ。

Suzakuは湾曲水MB。

全て1連携で沈めるのが絶対条件です。
幸いHPは低く設定されているので今の黒の火力なら難しくないと思います。

2体処理したところで、本体に分解風MBで弱点を狙います。
ダメージが大きいほど弱点発生し易くなるので、強いほうの黒が1人で1発だけ決めます。
弱点が出なくても追撃はNG。削りすぎるとアストラルフロウの使用条件を満たしてしまいます。
弱点が出なかった場合はナイトが技量の薬を使う等してセンチネルorリアクト+パリセード。

四神処理が終わったら、分解風MBで本体を50%まで削りましょう。
50%まで削るとKirinは消え、その場にKouryuが出現します。


ナはサポ戦。
Kirinと四神のタゲを固定。
Kirinにフラッシュ、四神に挑発。
センチネルとバッシュはSeiryu用に温存。
Kirinの物理WSダメージが平均1000に近付いたら即死域に到達したサイン。
トリプルアタックが乗ると3000超のダメージになります。
トリプルアタックの発動率は低くなくWSも連発してくることから、この状態での事故率は高い。
この状態になったら弱点を出してリセットしてもらうか、センチネルやインビンで凌ぎましょう。
上記の流れで問題なく戦闘が運んでいればこの状態に陥ることは稀。
ファランクスの掛け直し等着替えを含む行動は、Kirinが魔法を唱えだしてから(WSが来ない間に)行うこと。

学はサポ何でも。
Kirinには震天ブリザド→震天ウォータで分解。
Byakkoには震天エアロ→震天闇門で重力。
Genbuには震天ブリザド→震天ウォターで分解。
Seiryuには震天光門→震天ストーンで湾曲。
Suzakuには震天光門→震天ストーンで湾曲。
必要に応じてKirin弱点狙いの音頭を取る。
SP温存。

黒はサポ赤。
自己ヘイストリフレ。
それぞれの連携に的確に2MBずつ決めて削ります。
比較的手が空き易いのでテンポラリによる支援も積極的に行いましょう。

風はサポ白。
インデフォーカス、ジオマレーズ、エントラストインデイン。
四神処理が終わったらグローリーを使用しKirin追い込み。
ナの異常回復など回復のサポート。
SP温存。

白はサポ学。
黒にアディイン。
ケアル最優先でナの回復。
Kirinの攻撃力が高まってきたら、ソラススキンを積極的に利用して即死予防線を張る。
四神処理後のKirin削りに手間取っているようなら、アストラルフロウを警戒して後衛陣に範囲スキンか女神の聖域を撒いておきましょう。



Kouryu特徴

  • コンテンツレベルは???
  • 必要命中???
  • HP50%からウィルム族亜種
  • 使用WS ジオティックブレス、タイフーンウィング、スパイクフレイル、ホリッドロア、アブソルートテラー
  • 使用魔法 高位精霊各種、インパクト、バイオIV、スロウガ、ブレクガ、カーズ、プロテアV、シェルラV、ドレッドスパイク
  • インビンシブル、百烈拳、連続魔をランダムで使用
  • 出現後2~3分経過でアストラルフロウ(四神同時召喚)
  • 風属性大ダメージで弱点発生(アスフロ発動までの時間延長)
  • 近接攻撃射程外のターゲットにはジオティックブレス


注意点と対策

四神召喚前に倒してしまう作戦になります。

Kirinから変身したら全員前足付近に集まって抗石化薬と抗テラー薬を服用。
その後SPやテンポラリを駆使して速攻をかけます。


ナはKouryuのタゲ維持。
挑発とフラッシュのみで維持できますが、ホリッドロア(全強化消去+ヘイトリセット)には要注意。
殆どの場合ホリッドロア後のタゲは白に行くので、センチネルからの各種アビ魔法で素早く取り戻しましょう。
抗石化と抗テラーが切れたらフィールティ、その他の通常アビも一通り使ってから技量の薬。フィールティが切れたら再フィールティ。
百烈拳がきたらインターヴィーン。
削りきれずに四神召喚されたらインビンを使って延長戦に持ち込みます。
延長戦にもつれ込むような状態だとメンバー全体が何かしらの異常にかかっているケースが多いので、インビンと同時に聖者の薬も使っておくとスムーズに追い込めます。

学は連環計。
オーラと烈風の陣IIを撒いたら、震天ブリザド→震天ウォータで分解作成。
黒の詠唱を良く見てMBを潰さないように注意。

黒は風雷MB。
風優先、高位風精霊がリキャスト待ちなら雷。
学者の連携を良く見て確実に2MBずつ決めていきましょう。
シェルラVが見えたらディスペル。

風はボルスター。
インデランゴール、ジオマレーズ、エントラインデイン。
回復のサポート。

白は全体の回復。
攻撃が激しくなる前にアディインを。
範囲ダメージが多いので、ケアルガ系を躊躇なく使って回復します。
抗石化テラーのアイコンが点滅し始めたら女神の羽衣。

ホリッドロアで異常を防げないメンバーが出てきます。
ブレクガで石化したら、学黒風で聖者の薬を。
前半と後半で全く違うNMになるため、その情報量も2倍。
情報量の多さが判断の遅れを招き、判断の遅れが失敗に繋がります。
しかしランダム要素は少なく、慣れてしまえば型通りに処理するだけ。
「習うより慣れろ」という言葉がピッタリくる敵ですね。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧