Ark Angel GK戦(アークエンジェルGKの装飾品)

エスカ-ル・オンのギアスフェット隠しNM、Ark Angel GK戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは140
  • 必要命中1400~1500程
  • ガルカ族
  • 使用WS 七之太刀・雪風、八之太刀・月光、九之太刀・花車、祖之太刀・不動、亢竜天鎚落
  • 使用魔法 なし
  • コールワイバーン、明鏡止水、八重霞複数回使用
  • 魔法ダメージカット有り
  • 子竜に回避能力ダウンスフィア有り


編成

  1. ナ1+学2+黒1+風1+白1


注意点と対策

開幕でコールワイバーンを使用。

呼び出された子竜は回避能力ダウンスフィアを持っており、盾発動、回避、受け流し、フォイルはほぼ無効化されます。
子竜を倒しても1分程で再コールワイバーンされるため、放置で戦闘するのがよいと思われます。


明鏡止水後は雪月花で連携を狙い、残りHPが少なくなると雪月花の後に不動を使用するようになります。
この他にも、不動不動連携を狙ったり、亢竜天鎚落(対象中心範囲物理ダメージ+バインド+暗闇)を連発することもあります。


亢竜天鎚落連発により近接編成が、大幅な魔法カット特性により精霊編成が否定されているため、実装直後は狩人編成による討伐が一般的でしたが、
現在では精霊MB編成での討伐も許容範囲内にあります。

これは各種追加装備で精霊の火力上がっていることと、狩人編成で削る場合も連携ダメージが魔法カットの影響を受けるためそれなりに時間を要してしまうことが理由として挙げられます。
狩人での討伐が出来なくなったというわけではありませんが、本記事では精霊MB編成での討伐を前提に書いています。


ナは、イージス推奨。
盾発動は期待できないのでイージスで連携ダメージを抑えます。
子竜のヘイトも上げて黒がガジャを使えるようにしておきましょう。
詠唱中断されないナイトなら、白をフェイスにしたり、黒風にして火力を伸ばす事も可能になります。

学は、連携作成とMB。
震天ファイア→震天サンダーで核熱作成。火MB。
短期決戦は難しいので2名で交互に連携作成とMB。
熱波の陣IIも忘れずに。

黒は、火MB。
ナが子竜のタゲも固定するのでガジャも積極的に使い、1連携に2MBを決めていきましょう。
テンポやミルキルなどMP回復手段も忘れずに。

風は、インデフォーカス、ジオマレーズ。
マレーズはグローリーを併用し、効果が切れたらエントラアキュメン。
精霊装備が充実しているならMB参加も。

白は、ナの回復に集中。
月光にサイレナ、花車にパラナ。
不動を使用するようになったら大ケアルの心構えを。
物理オンリーなのにイージス。
魔法カットなのに精霊MB。
プレイヤーの想定を開発者が打ち崩し、開発者の想定をプレイヤーが打ち崩すという、ある意味でFF11を象徴するかのようなNM。
関連記事

コメント

通りすがり

No title
少人数ならサポ忍獣バッタでテグミナでぴょんんぴょんしたほうが早く倒せる気がします

りがみり

Re: No title
> 通りすがりさんへ

なるほど、バッタピョンピョンですかw
獣は殆ど使わないので分からないのですが、亢竜天鎚落連打されたときにも本体が落ちることなく耐えられるのでしょうか?
耐えられるならピョンピョンですねw
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧