エスカ-ル・オンのギアスフェット隠しNM、Ark Angel MR戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは
別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。特徴
- コンテンツレベルは140
- 必要命中1500~1600程
- ミスラ族
- 使用WS ランページ、カラミティ、クラウドスプリッタ、ハボックスパイラル
- 使用魔法 なし
- 絶対回避、あやつる、ラーセニー複数回使用
- カラクールorナットをペットとして呼び出す
編成
- ナ1+学1+黒2+風1+白1
インデアキュメン、ジオマレーズ。
黒の火力が十分であれば黒1でもOK。
ナが装備により詠唱中断されないのであれば、白をフェイスにしてもOK。
注意点と対策
開幕でよびだす(カラクールorナット)と絶対回避を使用。
カラクールとナット共に攻撃間隔は短く、カラクールは攻撃力が高めでナットはトリプルアタック発動率高め。
またWS使用と同時にレベルアップすることがあります。
絶対回避の効果が切れた後にあやつる(単体魅了)を使用してきますが、そのタイミングは不明。
あやつるの後にラーセニーを使用してきますが、このタイミングも不明。
他のギアスAAにも見られるのですが、なんらかの条件で特定のSPアビリティを1分間隔で使用するモードになります。
AAMRの場合それがあやつるなので非常に厄介です。※1分間隔ではなく使用条件があるようです。幸いAAMRは魔法ダメージに弱いので、MBによる短期決戦でその脅威を取り除けます。
ナは本体とペットのタゲを強固に維持。
開幕と同時に本体へフラッシュ(その後もリキャスト回復毎に)→湧いたペットに挑発(その後もリキャスト回復毎に)→
センチネル→ランパート→センチネルの効果が切れそうになったらリアクト→リアクト切れたらパリセード→パリセードが切れたらリアクト→センチネル。
ペットの物理ダメージが馬鹿にならないので、ディフェンダーも忘れずに。
敵にはSPアビ効果中は他のSPアビを使用しないというルールがあるので、絶対回避の効果が切れてからフィールティを使用してあやつるレジストを狙います。
クラウドスプリッタ(雷ダメージ)→クラウドスプリッタの闇連携で一瞬にして蒸発することもあるので盾はイージスにしておくほうが安心。
学は事前に黒へ熱波の陣IIを配っておきます。
チャージ回復を待つ必要があるので、戦闘開始の合図は学が行って下さい。
開幕と同時に震天ファイア→震天サンダーで核熱連携作成開始。
MB着弾を確認したら間髪居れず再連携。
チャージが切れても倒せないようなペースなら連環計も視野に入れましょう。
黒はひたすら火MB。
1発のMB火力は勿論のこと1連携に2MB入れるのが前提になります。
ナイトがペットのタゲも維持してますので、ガジャも惜しみなく使用して短期決戦を狙いましょう。
火力不足を感じるのであればテンポラリの勇者の薬や験者の薬を。
風はインデアキュメンとジオマレーズ。
火力不足であれば、グローリーを併用したりエントラストでインデフォーカスかインデインを追加設置。
白は回復に専念。
ナがクラウドスプリッタ対策にイージスを持つ関係上、本体+ペットの通常物理で削られます。
こまめに回復を。
獣に人気のディーコンタバールを落とします。
ですが、その回避の高さやハボックスパイラル(敵中心範囲物理ダメージ+睡眠+ヘヴィ+ノックバック)によって獣編成による撃破が難しいという、よくありがちな?タイプのドロップ品とNMの関係性ですね。
- 関連記事
-
コメント