毎週内容が変更されるレインボーキャンペーン。
その第4弾(2016/03/02~2016/03/08)が開始されました。
このキャンペーンでどう遊べばいいのか、IL119を基準に個人的に考えてみたので書かせていただこうと思います。
第4段から見えてくるそのコンセプトは、絞って遊ぼう。
魅力的なキャンペーンが多数あって目移りしますが全てを納得いくまでやり尽くすには時間が足りません。
目的を設定することで対象を絞り、来週の今頃に達成率を確認するのも面白いかもしれませんね。
目標:高純度ベヤルド80個/h
ワイルドキーパー・レイヴキャンペーンにより高純度ベヤルド4個確定、七支公リポップ5分になっています。
装備品の戦績変換分も含めるとすると1時間辺り1キャラ80~100個くらいでしょうか。
日に2時間プレイする人なら、1週間で14時間プレイになり目標は1120個。
週末にもガッツリプレイして1週間で20時間なら目標1600個。
取り付かれた様にプレイして40時間いけるなら目標は3200個。
大体のサーバーでTchakka(エヌティエル水林)→Achuka(モリマー台地)、
若しくはTchakka(エヌティエル水林)→Achuka(モリマー台地)→Kumhau(カミール山麓)のローテーションになっていると思います。
討伐に時間が掛かるようなら弱点属性(Tchakka雷、Achuka水、Kumhau火)ダメージを与えてみると時間短縮が狙えるかもしれません。
メリポが溜まったら息抜き?に上位ミッションBFへいくのもいいですね。
目標:岩餅棒計350個/h
上位ミッションBFキャンペーンは今週も継続。
経験値ステップアップキャンペーンも復活したので、トリガー用のメリポ稼ぎも楽ちんに。
PT戦を基準にすると、1戦3~5分、移動時間とメリポ稼ぎ(70pt)時間を込みでも1時間に7戦いけると思います。
デジョンリングでは間に合わないのでサポ黒でデジョンIIを使える人が1~2名欲しいですね。
各BFの大まかな編成と戦闘方法は
前回のキャンペーン記事を参照ください。
日課として1日2セットなら、1週間14セットで目標4900個。
週末に更に連戦して20セットなら、1週間で目標7000個。
取り付かれたように連戦して40セットなら、1週間で14000個。
PT戦が基準なのでメリポ稼ぎをそのままPTで行えるかどうかが効率面で大きく影響してきます。
目標:1ジョブマスター
キャパシティステップアップキャンペーンが復活。
この機会に1ジョブマスターにしてみるのもいいかもしれません。
近接ジョブがまだ手つかずという人は多いのでは?
ギフト(キャパシティボーナス)の低い状態なら、ジョブポPTを積極的に組んで稼ぎましょう。
既にある程度ギフトを稼いでいるジョブなら、醴泉島ソロでのんびりきままに稼いでいくのも悪くないですね。
メリポは常に飽和状態になりますので、たまに上位ミッションBFに参加するのもいいでしょう。
共通目標:自分だけのオグメ装備をゲット
ついにダークマターアーケイン・グリプトキャンペーンが実施されました。
対象装備品(醴泉島産)をトレードして「秘術」を選ぶだけで、1日に6回ダークマター相当のオグメが付与されます。
オグメ項目は装備系統を無視しして何でも付きます。
攻命魔攻魔命各種ステータスはもちろん、トレジャーハンター+やリフレシュ+などとにかく何でも付きます。
両手武器に二刀流+や非ペットジョブ装備にペット命中+なんていうのも付いちゃう程の無秩序っぷり。
私も早速やってみたところ、こんなものが付きました。

その候補の多さから狙った項目を引き当てるのは難しいですが、他の装備では実現し得ない自分だけのオーパーツ的装備品が出来上がるかもしれません。
チャンスは42回!毎日欠かさずチャレンジしましょう。
醴泉島装備品ゲットキャンペーンも開催されているので、ダークマターオグメ用の装備を取りにいくのもいいですね。
他にも、アドゥリンダイヤルキャンペーンやモグガーデンキャンペーンも行われています。
日課として併せてどうぞ。
コメント
丹波忍者大介
暖かくなるので体を動かしてみては?
参考になった記事でしたが、自分の意見を言わせてもらいました。すみません。
2016/03/02 URL 編集
ple
2016/03/02 URL 編集
りがみり
ご心配いただきありがとうございます。
記事が少しでも参考になったのなら幸いです。
2016/03/03 URL 編集
りがみり
ソロで時給20って結構すごいようなw
1週間でギフト0からマスターというのは正直かなり難しいと思うので、ギフト1000を目指すとか自分なりの目標を決めるのも全然有りだと思います。
ジョブポPTもジョブによっては面白いものなので、ジョブポを楽しめるジョブをやってみるというのもいいかもしれませんね。
2016/03/03 URL 編集