先週のフォーラムの気になったところを簡単にまとめておもうことなどを。
- 装備品を優先的に読み込む仕組みの作成
これは有難いですね。
エリアチェンジ直後の2~3秒待ちが必要なくなるかも?
私事ですが、ワードローブにナイト装備を全部突っ込んで着替えの手間を省こうとしたらナイト装備だけで100個超えていたため断念。
ワードローブ2はよう。
- ドメイン頻度調整に伴う告知のバランス調整中
事の発端は一部ユニティに人が集まり過ぎて告知を聞けないということだったと思います。
現在、ユニティの数は11組で、チャットに参加できる人数は1組64人まで。
ということは、均等に分布しても704人までしか告知を聞けないということになります。
ここから邪推すると、開発としては1鯖500人程度になるだろうという予想の元にこのシステムを開発したということでしょうか。
開発の規模を縮小しながらも、当初の想定より充実した内容を提供することになった理由の一端がここから垣間見えるようで非常に興味深いです。
- 第24回もぎヴァナまとめ
個人的には既に別記事でまとめたので割愛。
フォーラムのまとめ投稿から動画の気になる部分に直接飛べるようになっているので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
- トリゼックリングはアニバーサリーイベントで
時間経過したアイテムはいつでも簡単に入手できるようにという、ある種の様式に則った要望が出されることがあります。
こういうのってソーシャルゲームからの流れなのでしょうか?
新規や復帰者のサポートは大事ですが、それはそれで別に行われるべき事のように思います。
例えば、クエストやコンテンツの進行を丁寧に解説したり、今自分が何をすべきか何が出来るかをガイドしたりといった基本的サポートが必要だと思うのです。
そうやってFF11というゲームを知る、思い出す事が何より重要。
アレが欲しいコレがやりたいという目標を自分で見付けられるようになったら(=FF11を面白いと感じたなら)、それに向けてどう「遊ぶ」のかも自分で見付けられるはずです。
- コンクエストの支配勢力と仕様
獣人支配のリージョンではモンスターを倒すだけで獣人勢力を下げることが可能とのこと。
この場合は経験値が入らなくてもOK。
自国勢力を上げるためには自分よりも強い敵を倒す必要があります。
これはNPCからも確認できる昔からの仕様ですね。
獣人支配のせいで特産品が購入できないというときは、目当てのリージョンで乱獲すると比較的容易に獣人支配から脱することができるようです。
- 回復魔法スキルによるカーズナ成功率は30%が上限
ということは、カーズナ+230で成功率上限の99%に到達するということでしょうか。
2月25日発売のファミ通でFF11の特集記事が掲載される予定です。
32ページという、注目新作ゲームでも滅多にないような扱いに私はキョドってしまいましたw
冗談はさておき、これはFF11のようなゲームの後継作が少ないという事の証でもあるのかもしれませんね。
- 関連記事
-
コメント