コンテンツの追加こそ少なかったものの、RMEE強化や攻防比調整等気になる事の多いVUでした。
そんな気になるアレコレを個人的にやれる範囲で試してみたのでご報告させていただきたいと思います。
攻防比について
攻撃力支援は神符のみの忍者で醴泉島の雑魚蚊相手に瞬を撃ってみました。
TP3000

なんと瞬で10000超え。
特別Dの高い武器を使っているわけではありません。微塵(D107)二刀です。
TP1000

これはVU前とほぼ変わらないダメージ量。
TP1300

僅か300増加させただけでこの伸び。
VU前はTP1000と大差ないダメージしか出ませんでした。
TP2000

TP2000~3000の伸びが悪く見えるのは胡蝶のイヤリング(TPボーナス+250)の影響と思われます。
VU前の瞬はTP1000で4000~5000、どんなにTPを溜めてもせいぜい6000がいいところでした。
これは瞬が「TP攻撃力修正」だったためで、攻防比上限に到達した後はいくら攻撃力修正を受けても伸びようが無かったわけです。
VU後も攻防比上限に達した後の伸びが無いというところは同じなのですが、その上限が大きく上がったことで今まで無駄になっていた過剰攻撃力(この場合は瞬の「TP攻撃力修正」)がダメージに影響を与えるようになったということになります。
具体的にどこまで上限が上がったのかは詳しい検証を待つとして、仮に3.5程度になっているとすると、
敵の防御力が2000だった場合、自分の攻撃力7000まではダメージが伸び続けるということになります。
ジオフレイル(スキル青デュンナで約-25%)+ディアII(約-10%)で防御力を下げたとしても、攻撃力4550まで伸び続けます。
つまり、命中と大きな攻撃力が確保できてはじめてWS時のステータスブーストにも意味が出てくるといえます。
WSの中には攻撃力補正付き(TPとは別)のものもありますし、どれくらいのステータスブーストと攻撃力ブーストを比較するのかという問題もあるので一概には言えないのですが、
殆どのWSでステータスブーストより攻撃力ブーストの方が重要視されるようになると思われます。
もちろん必要命中を確保している事が大前提。
攻防比上限到達が容易な格下相手の場合はステータスブースト偏重で問題ありません。
もっともそういう相手は通常攻撃だけであっという間に削りきってしまいそうですが…。
アイテムソートタイプ2
現在のアイテムの並びはそのままで、鞄内に無い新しいアイテムを手に入れると一番下に配置されます。
ただしスタック可能なものはまとめられます。
これすごく便利です。
具体的には、
ジョブチェンジした時に入れ替えた装備が下に集まるので、前ジョブとの装備が見分けやすい
いらない装備品が手に入っても下にくるので誤捨てを防げる
などのメリットがあります。
慣れるまでは違和感ありますが、こちらに慣れていた方が後々便利でしょう。
どうしても並びが気になる人はたまにタイプ1でせいとんしておくといいかもしれませんね。
岩餅棒
★水の試練「とてもむずかしい」

のりこめー^^
前衛編成で挑みました。
最後の個人報酬大箱がキャンペーンによる確定枠?のようです。
「とてもむずかしい」であればどこの上位BFでも出るものと思われます。
上位BFキャンペーンは
レインボーキャンペーンの一部で、レインボーキャンペーンの内容は毎週変更されます。
来週再来週にもこのキャンペーンが含まれているとは限りません。のりこむなら今でしょ!←古いでしょ!
コメント
-
2016/02/11 URL 編集
-
トレハン乗らないか...
2016/02/12 URL 編集
りがみり
インカージョンの個人報酬にもトレハン効果は出ていますし、無いとは言い切れないかと。
ただ、現在の上位BF個人報酬はキャンペーンの影響が強そうですね。
2016/02/12 URL 編集
-
2018/10/14 URL 編集