以前、復帰者向けに新UIや便利な機能をご紹介させていただきました。
そこで漏れていたものと新たに追加されたものを追加で書き留めておこうと思います。
- フェイス
なぜこれを忘れていたんだと自分を問い詰めたい。
フェイスとは、ソロや少人数をカバーする目的で追加された戦闘参加型NPCのこと。
トリオン王子やプリッシュなど御馴染みのNPCがフェイスとして戦闘に参加してくれます。
現在のソロ少人数では必須と言えるほどの強力な存在です。
Lv5以上で3国のNPC(南サンドGondebaud、バス港Clarion Sta、ウィン森Wetata)に話しかけ、発生したクエストをクリアすると利用可能になります。
様々なタイプのフェイスが存在し、ログインポイントやエミネンス報酬、戦績交換などで手に入る「盟-○○」というアイテムを先の3国NPCにトレードすることで増えていきます。
フェイスの呼び出しは戦闘コマンドの「アビリティ」の下にある「フェイス」から。
マクロを使う場合は、/ma フェイス名 <me>。
フェイスのレベルは呼び出したPCのレベル(IL)に依存。
基本的に戦闘中の呼び出しはできません。
呼び出し可能なフェイスの数は星唄ミッションを進行することで増えていき、最終的には5体まで呼び出し可能になります。
ただし、PCの数との合計で6体以上にすることはできず、アライアンスを組んでいる場合も呼び出せません。
またフェイス呼び出し中のPCをPTに誘うことはできません。
フェイスを呼び出したPCがオートアタックで敵に殴りかかると戦闘状態に移行、オートアタック解除でフェイスも戦闘状態から解除されます。
獣使いや召喚士のペットのように直接指示を出す事はできず、それぞれのフェイス毎に組まれた独自のルーチンで行動します。
非戦闘状態で尚且つ一定時間ダメージを受けていない場合、フェイスのHPMPは自動で回復していきます。
PTメンバーの一人として数えられますが経験値の減衰等は発生しません。
基本的にソロ少人数をカバーする目的のものなので、PT必須のハイエンドコンテンツでフェイスを有効利用することは難しいです。
しかし「フェイスの絆」というキャンペーンによりフェイスが強化されている場合は多くのコンテンツで活躍できます。
殆どのコンテンツでフェイス利用可能になっていますが、一部利用不可のものもあるので注意。
- 呼び出したフェイスを消す
「/returnfaith all」で呼び出している全てのフェイスを消すことができます。略式は「/refa」。
個別に消す場合は、消したいフェイスをターゲットしてコマンド「戻す」から。
- 他者のフェイスを消す
「/hidefaith on」で自分と自PT以外のフェイス表示を消すことができます。表示させる場合は「/hidefaith off」。
見えなくなるだけで実際には存在し行動しているので、ドメインベージョン等で他者フェイスの恩恵を受けることができます。
- 他者フェイスをターゲットしなくなる
他者フェイスを表示している場合、「/ignorefaith on」で他者フェイスをターゲットしなくなります。
- 他者ペットをターゲットしなくなる
「/ignorepet on」で他者ペットをターゲットしなくなります。
- 広域スキャン全ジョブで利用可能
現在のジョブに関わらず広域スキャン可能になっています。
範囲は本来この機能を有していた獣狩より狭くなっていますが、十分実用に耐えるものだと思います。
- 所持アイテムのサーチ
「/itemsearch アイテム名」で所持しているアイテムがどこにあるか探し出すことができます。
ただし処理速度は端末の性能に大きく依存。
- PT誘われコール機能
メニューの「パーティ編成」内にパーティコールが追加されています。
PT勧誘を受けた際にコール音を鳴らし知らせてくれる機能です。
- コンテンツガイド
基本的な操作から最新コンテンツまで、様々な説明を受けることができます。
利用は「/guide」、またはメニューの「サポートデスク」から。
こういった便利機能は今後も追加されていくとのことなので、時期を見て全てまとめた記事を作成し右サイドバーに置いておこうかなと考えています。
- 関連記事
-
コメント