醴泉島のギアスフェットSTEP1、Golden Kist戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは
別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。特徴
- コンテンツレベルは129。
- 必要命中1250程度
- ミミック族亜種(大箱)
- 使用WS ダブルワーミー、デストラップ、パンドラの呪い
- 使用魔法 各種精霊魔法、プロテスV、シェルV、バニシュIV、リポーズ、フラッシュ、メテオ
- その場から動かない
- タゲ持ち引き寄せ
- 物理カット50%
- 魔力の泉使用
編成
- ナ剣から1+獣1+学1+黒1~2+フェイス
ここに支援ジョブやヒーラーを加えてもOK。
学のチャージ速度が最短で黒のMB火力が大きい場合は獣無しでも可。
フェイスは赤フェイス+白フェイスなどがオススメ。
注意点と対策
開幕で必ずデストラップ(敵中心範囲ダメージ+毒+スタン)を使用。
発動前に盾がタゲを取るのが望ましいですが、取れなくてもスタン切れを待ってから仕切りなおしで問題ないと思います。
デストラップの毒は非常に強力になっており、ヘイトリセットもあります。
盾がタゲを取り戻す前に後衛が行動を起こすと、タゲ持ち引き寄せの特性から高確率で引き寄せられます。
毒の治療も削りも、盾がスタンから回復し敵対行動を起こしてからにしましょう。
盾が沈みそうな場合のケアルポイゾナはこの限りではありません。
パンドラの呪い(敵中心範囲バイオ+全ステータスダウン)の前に全体引き寄せられます。注意。
魔力の泉を使用すると、強力なディア+回復不能の呪いフィールドが発生。
デストラップの毒、パンドラのバイオ、ディアフィールドが重なるとHPがみるみる減っていき、回復不能フィールドと相まって成す術なく盾が沈みます。
凶悪なフィールドですが、白弱点を付くことで消去可能となっています。
白弱点は魔力の泉使用直後の詠唱属性に対して強属性の魔法ダメージを与えることにより一定確率で発生。魔法ダメージが大きいほど解除確率はアップしますので、学と黒は属性に注視して連携MBを。
NM詠唱 | 学震天連携 | 黒MB |
---|
火 | 光門の計→ストーン | 水 |
氷 | ファイア→サンダー | 火 |
風 | 光門の計→ストーン | 氷 |
土 | ブリザド→ウォータ | 風 |
雷 | エアロ→闇門の計 | 土 |
水 | ブリザド→ウォータ | 雷 |
光 | エアロ→闇門の計 | 闇 |
闇 | ファイア→サンダー | 光 |
黒2名で4発MBを決めて解除出来なかったことは今のところありません。
耐性値もダウンしているので、フィールド解除だけでなく大きく削るチャンスでもあります。
魔力の泉時以外は獣黒の連携MBで削り、学の戦術魔道書を温存。
学のチャージ速度と黒の火力があれば獣無しでも大丈夫ですが、常に2チャージは確保しておくようにしましょう。
ソロの場合フェイスの絆前提になりますが、セルテウス+イングリッドIIでスリップ事故を防ぎつつやると安全かと思います。
連携を作ってシャントットIIにMBを決めさせるのも有り。
メインの被ダメージがスリップなので盾フェイスも十分機能すると思います。
あとは自身の削り能力次第。
- 関連記事
-
コメント