Kabandha戦(カバンダの羽根)

醴泉島のギアスフェットSTEP1、Kabandha戦の少人数向け編成と注意点などを記載しています。
確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは129。
  • 必要命中1250程度
  • アーリマン族亜種(黒色)
  • 使用WS バインドウェーブ、エアリーシールド、(マジックバリア?)、アイズオンミー、デスリーグレア、レベル3石化
  • 使用魔法 パライガ、サイレガ、ブライガ、ディスペガ、グラビガ


編成

  1. ナ忍剣から1+獣1~2+黒1+フェイス
ここに支援ジョブやヒーラーを加えてもOK。
フェイスは赤フェイス+白フェイスなどがオススメ。

注意点と対策

デスリーグレア(魔法ダメージ+暗闇+視線判定即死)に注意。
構えログから発動までの溜めが長いので見てから回避することも可能。心配であれば常に後ろ向き固定で。

本来レベル5石化(敵中心範囲レベル5の倍数PC石化)だったものがレベル3石化(敵中心範囲レベル3の倍数PC石化)に変わっています。
この判定は平均ILではなく大元のレベル(99)を参照しているので、100%石化するといっていいと思います。
石化の効果時間は短めですが、HP20%以下の発狂状態だとこの直後にデスリーグレアが来て避けられず即死する可能性有り。早めのストナを。
ストナを期待できない場合は後ろ向き固定で。

なんらかのWS後(デスリーグレアかアイズオンミー?)に視線判定スロウフィールドが発生します。
フィールド効果は1分以上続くのでこのスロウは基本放置するか、後ろを向いてからイレースを。

なんらかのWS後(エアリーシールド?)に風属性の反撃ダメージ+物理カット状態になります。
白弱点で解除可能。白弱点条件は不明。

この物理カットに加え、
アーリマン族の特性で魔法カット25%を有しており、デーモン類の特性で光以外の耐性値も高く設定されているようで、MBダメージも大きく減らされます。
殆どの攻撃が全般的に効き難いのですが、範囲ダメージ攻撃が無く通常攻撃も特別強力というわけでもなく、デスリーグレアによる即死以外に崩れる要因もないので普通に連携MBしていれば倒せます。

10戦以上挑んでいますが個人的には一度もマジックバリア(魔法無効)の使用を確認できませんでした。
なんらかの使用条件があるのか、それとも使ってこないのか、はたまたとんでもない強運が続いているのか。
マジックバリアの効果はエアリーシールド(遠隔無効)を使用するまで解除されないので、もし使ってきた場合には注意を。
ソウルフレアの使用するイモータルシールドとは異なり、魔法ダメージだけでなく弱体等含めた全ての魔法効果が無効になります。
カバンダってなんだろうなーと思って調べてみたら、インドの叙事詩「ラーマーヤナ」に登場する怪物だそうです。
その挿絵がこちら↓
ff11Kabandha-1.jpg
似すぎw
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧