アポカリプス/フォエナリア用装備(2023年7月)

現在使用中のアポカリプスおよびフォエナリア用装備セットです。


ff11drk178.jpg




装備名末尾のアルファベットはオーグメントの Type を示しています。
特記事項がなければオーグメントは最大 Rank です。

アポカリプスとフォエナリアは共に隔513であり、同じ装備セットで運用可能。
当ページの数値はアポカリプスA装備時のものとなります。



通常装備


ff11drk182.jpg
ff11drk183.jpg

メインアポカリプスA/フォエナリア
サブウトゥグリップ
矢弾コイストボダーA
ニャメヘルムA
ニャメメイルA
両手サクパタガントレA
両脚サクパタクウィスA
両足サクパタレギンスA
暗黒の数珠+2A
セールフィベルト+1A
左耳セサンスピアス
右耳テロスピアス
左指シーリチリング+1
右指シーリチリング+1
アンコウマント
DEX+20 命中+30 攻+20
ストアTP+10
被ダメージ-5%

MLv28サポ侍で、HP2561、被ダメージ-44%、魔防+35、魔回避+674。
命中1368(八双AMエンダークII込み1413)、攻撃2207(八双エンダークII込み2407→ラスリゾ3118)、物理ダメージ上限+39%、トリプルアタック+2%、ダブルアタック+29%、ストアTP+96(WS後3振り)、モクシャ+43。

ニャメのランクが30になった事で、食事や被弾に依存せずWS3振りにする事が出来ました。
ストアTP付きのバロラスなどを利用すればサポ侍に依存せず3振りも可能ですが、防御面が大きく低下するため上記のようになっています。

両手鎌はエントロピーがあるのでシェレピアスの「近接攻撃:MPを20消費して敵対心-20」を有効活用しやすいですね。
アポカリプスは盾兼任が多く、敵対心-20が仇になるケースも多いと判断して外しています。
フォエナリアでアタッカーに徹する事があればシェレピアスの採用もありそうです。

WS装備


カタストロフィ/ジ・オリジン/クワイタス/クロスリーパー/インサージェンシー

ff11drk179.jpg

矢弾ノブキエリ
HTバゴネット+3
IGキュイラス+3
両手ニャメガントレB
両脚ニャメフランチャB
両足ニャメソルレットB
暗黒の数珠+2A
セールフィベルト+1A
左耳胡蝶のイヤリング
命中+4
TPボーナス+250
右耳ヒーズンピアス+2
右耳:STR+7 INT+7 命中+16
魔命+16
ウェポンスキルのダメージ+3%
左指イフラマドリング
右指王将の指輪
アンコウマント
STR+20 命中+30 攻+20
ウェポンスキルのダメージ+10%
被ダメージ-5%

MLv28サポ侍で、HP2619、被ダメージ-27%、魔防+27、魔回避+567。
命中1360(八双AMエンダークII込み1405)、攻撃2448(八双エンダークII込み2648→ラスリゾ3423)、物理ダメージの上限+39、ウェポンスキルのダメージ+63%、TPボーナス+250、トリプルアタック+2%、ダブルアタック+27%、連携ボーナス+16。

レリックWSはマルチでもダメージが伸びやすく、多段でありながら初段倍率が高いクロスリーパーもあるため、初段命中ボーナス100に依存しない形で組んでいます。
命中とマルチを伸ばす事で、カタストロフィ(ジ・オリジン)ミスで窮地に陥るのを減らす効果も期待出来ます。

エントロピー/ギロティン

ff11drk180.jpg

矢弾昏黄の礫
HTバゴネット+3
ニャメメイルA
両手HTガントレト+3
両脚サクパタクウィスA
両足サクパタレギンスA
暗黒の数珠+2A
フォシャベルト
左耳胡蝶のイヤリング
命中+4
TPボーナス+250
右耳ヒーズンピアス+2
右耳:STR+7 INT+7 命中+16
魔命+16
ウェポンスキルのダメージ+3%
左指イフラマドリング
右指王将の指輪
アンコウマント
STR+30 命中+20 攻+20
ダブルアタック+10%
被ダメージ-5%

MLv28サポ侍で、HP2559、被ダメージ-42%、魔防+35、魔回避+608。
命中1394(八双AMエンダークII込み1439)、攻撃2395(八双エンダークII込み2595→ラスリゾ3356)、物理ダメージの上限+60、ウェポンスキルのダメージ+3%、TPボーナス+250、トリプルアタック+2%、ダブルアタック+32%、連携ボーナス+7、連携ダメージ+15%。

手はサクパタでもいいかも?どちらにせよ攻撃力の確保が課題。

ff11drk181.jpg
関連記事

コメント

マッキー

記事有難う御座います!
参考にさせて頂きますー (´∇`)

りがみり

Re: タイトルなし
フォエナリアがこのまま順当に強くなれば両手鎌主力になるかもしれませんね。

-

セルビナ警備隊の方ですね、暑い中ご苦労様です。お礼に辻ケアルしてあげますね。

マッキー

両手剣の記事も見ながら気付きましたが、
レゾ・エントロピー・ギロ等の多段は
全く同じ装備セットで良いのですねー。
装備セットが流用出来て有難い。
サクパタ・ニャメ優秀 (*´▽`*)

インサージェンシーはおそらく
カタスやクロスと同じで良いだろうと
解釈致しました (´_ゝ`)

りがみり

Re: タイトルなし
セルビナは今日も平和だった。

りがみり

Re: タイトルなし
> 全く同じ装備セットで良いのですねー。

物理ダメージ上限アップ装備が充実した事で攻撃力の確保が重要になり、ステータス補正の優先度が下がった結果、どの多段WS装備も似たり寄ったりですね。
TP攻撃力修正、TPクリティカル修正、または攻撃力プラス補正のある多段WSが優位になっていると思います。

糞樽

TP攻撃力修正のWSはほぼTP1000では攻+0%、TP2000で+100%なので優位ではないですね(レゾはマイナススタートでTPをためるとマイナスが緩和)。
防御カット修正や攻防にボーナスがあるWSは、ダメージ倍率が低いのでボーナス・カットがあっても主力wsより弱い。
TPクリティカルヒットは、昔は攻防2.0キャップでクリなら3.0なったからダメ1.5倍でうめぇ、攻防+1.0保証でカッチカチにもダメが通る!でしたが、今は4.0~に+1.0なので逆に価値が下がってます。

個人的にはクリ補正のWSは、アビセア時代に科せられたアートマ前提のクリ補正を止めて、もっと上げてほしいですね。
初段倍率が高いWSとWSダメ+の相乗効果で全段クリ乗ってやっと単発WSと同等なのが悲しい(スカりにくいのは優位ですけど)。

りがみり

ここで言っている優位とは多段WSの中での優位です。

糞樽

他の武器種と比べても無意味なので、その武器種の中で多段どうしを比較しても、クリや攻撃力修正とは関係なく倍率でほぼ勝負が決まってて優位性を見いだせないですね…。
ビクスマはインピとエンピ胴のコラボで一択になってるので、これも違いますし。

クロエ

えー!? もうプライム完成したんですか? (・_・; ナンダカ🐻

りがみり

Re: タイトルなし
> 他の武器種と比べても無意味なので、その武器種の中で多段どうしを比較しても、クリや攻撃力修正とは関係なく倍率でほぼ勝負が決まってて優位性を見いだせないですね…。

この話題はマッキーさんの投稿に対する返信であり、この記事のエントロピー/ギロティン装備に類する多段WS=倍率が低くダメージアップがステータス補正または物理ダメージ上限アップに依存しやすいものに対して書いています。
糞樽さんは全ての多段WSを対象としていますので、まず前提が違いますね。

高い倍率を持つ多段WSは基本的に初段のみにかかります。その際の装備はこの記事で言うところのクロスリーバーやインサージェンシー装備=単発WS装備に近い形になると思います。


> えー!? もうプライム完成したんですか? (・_・; ナンダカ🐻

まだ第三段階ですよー。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧