ある日の出来事。
たろ「この時間は応募来にくいだろうから」
たろ「できるだけ枠をふやしたほうがいいとおもって コ黒募集にしてる」H嬢「あにさんコもできる!風も入れるとか」あに「はいー」りが「風邪も入れるか」H嬢「りがくんて」
H嬢「ふうすいし なのに かぜっていうよね」
H嬢「ふう やん」りが「かぜ」H嬢「ふう」
H嬢「そんな愚かな読み方するから 風邪になるんだよ」りが「封」あに「(;'-')」H嬢「いにしゃるDを かしらもじDとか読んじゃう人と同じなの」たろ「w」H嬢「布袋寅泰を ぬのぶくろってよんでそう」いで「布袋さん中学のころ読み方知らんかった」H嬢「しちふくじんなのに;;」例えが古い嬢。
いやでも、風水士(ふうすいし)の略記は風(かぜ)ですよね?え?
- 関連記事
-
コメント
ハゲちょびん
にしても嬢のツッコミが清々しい!
2023/06/29 URL 編集
-
2023/06/29 URL 編集
通りすがりのタルタル
記事を読んで目からウロコ(この表現ももう古い?)
これからは「ふう」と読むようにします。
剣だって「けん」て読んでて「つるぎ」とは読まないし。
2023/06/29 URL 編集
糞樽
「かぜ」なら2つのうちどちらか。「風邪」はほとんど使わないので確実性が高い。
kazeと入力する内に自然と読みも「かぜ」になる。完・全・論・破。
ネ実風に解説してみた。
2023/06/29 URL 編集
りがみり
ブログ、かぜ1ふう3
割れてるw
2023/06/30 URL 編集