先日の配信で使っていた、攻撃用装備です。
ソーティDの4連携や
シェオルCで利用しています。

装備名の後ろに付いているアルファベットはオーグメントの Type を示しています。
特記事項がなければオーグメントは最大 Rank です。
ランダムまたは選択式オーグメントは該当装備枠に別途記載してあります。
通常装備

メイン | エピオラトリーA |
---|
サブ | コーンスー |
---|
矢弾 | オゲルミルオーブ+1 |
---|
頭 | ニャメヘルムA |
---|
胴 | ニャメメイルA |
---|
両手 | ニャメガントレB |
---|
両脚 | ニャメフランチャB |
---|
両足 | ニャメソルレットB |
---|
首 | コンバタントトルク |
---|
腰 | イオスケハベルト+1 |
---|
左耳 | シェリダピアス |
---|
右耳 | テロスピアス |
---|
左指 | シーリチリング+1 |
---|
右指 | シーリチリング+1 |
---|
背 | オーグマケープ |
---|
DEX+30 命中+20 攻+20 ダブルアタック+10% 被物理ダメージ-10% |
MLv40サポナ/HP2868/MP1216/攻撃1415/命中1390/物理ダメージ上限+9%/ダブルアタック+28%/ストアTP+55/モクシャ+20/モクシャII+5/防御1474/被ダメージ-44%/被物理ダメージ-10%/被物理ダメージII -25%/魔防+29/魔回避+674/インクァルタタ+3/リエモン範囲化
ニャメは全てランク25です。
2023年1月に紹介したものから変わっていません。魔導剣士用の攻撃装備は追加され難い状況が続いているので、今後も大きな変化はなさそうです。
ニャメ頭と胴のオーグメントがタイプAなので、他のタイプを選んでいる場合はTP速度が遅れます。
タイプAを選んでいなくても、ヘイスト支援、サムライロール、サポ暗ラストリゾート、そしてエピオラトリーのアフターマス3があればソーティDの4連携作成で困る事はほぼ無いと思います。
一方で、シェオルCで削り参加する際にはTP速度の差が顕著に現れます。釣りを優先する関係上、TPが遅ければ釣り以外出来なくなり、TPが速ければその分だけ削り参加の機会が増えます。
デミディエーション装備

矢弾 | オゲルミルオーブ+1 |
---|
頭 | ニャメヘルムA |
---|
胴 | ニャメメイルA |
---|
両手 | ニャメガントレB |
---|
両脚 | ニャメフランチャB |
---|
両足 | ニャメソルレットB |
---|
首 | コンバタントトルク |
---|
腰 | セールフィベルト+1A |
---|
左耳 | シェリダピアス |
---|
右耳 | 胡蝶のイヤリング |
---|
命中+4 TPボーナス+250 |
左指 | イフラマドリング |
---|
右指 | 王将の指輪 |
---|
背 | オーグマケープ |
---|
DEX+30 命中+20 攻+20 ダブルアタック+10% 被物理ダメージ-10% |
MLv40サポナ/HP2918/MP1216/攻撃1495/命中1382/物理ダメージ上限+19%/ウェポンスキルのダメージ+31%/トリプルアタック+2%/ダブルアタック+23%/防御1472/被ダメージ-44%(コーンスー込み)/被物理ダメージ-10%/魔防+29/魔回避+674
左指をニックマドゥリングからイフラマドリングに変更しました。
魔導剣士の攻撃力は低いのですが、攻支援とデミディエーション特有の高い攻補正があれば物理ダメージ上限アップも相応に活かせます。しかし+19%ともなると必要攻撃力を上限いっぱいまで満たすのはなかなか難しく、これを活かせるのはオーメン、ダイバー、シェオルCの雑魚処理までだと思います。
- 関連記事
-
コメント
うぶ毛
サポナでケアルすることがあれば装備とマクロ紹介してほしいです。
2023/06/06 URL 編集
-
プレイヤー側の攻撃力÷敵の防御力=攻防比
この式の敵の防御力ってどうやって調べればいいんでしょうか?
例えば、具体的にンガイで例えると
ポポトグラタン、栄典、メヌメヌ、カオス、インピタス、ディア2、ライトショット、フューリー
猫足+ウォークライ時の闘魂装備にエンピ手、ムパカ脚の物理上限装備を使ってるんですが
攻防比キャップに到達してなくて無意味だったりします?
少し前のプライムウェポン何作る?のネタのコメント欄見てたら
ジェール高veng時は攻防比キャップは困難って言ってる人いたから不安になってw
例えでンガイのモンクを出しましたがアト3の物理で倒す5体のうちカルンガ以外の4体は
自分の場合、物理上限装備も使ってたりするんですよね。
一応アト3は全部倒せたけど、そもそも自分の装備選択間違ってて
必要以上に遠回りしてたのかもと思うと...
知らないって怖いw
2023/06/06 URL 編集
糞樽
カルンガだとアマブレのレジの有無で数字に違いが出てました。
2023/06/06 URL 編集
りがみり
ケアルは基本的に手動でやってます。
自己回復ならビベイシャス優先、他者を起こすだけなら手動ケアル、もっとケアルが必要になるならナイトにチェンジ。
> この式の敵の防御力ってどうやって調べればいいんでしょうか?
ステータスランク(https://w.atwiki.jp/bartlett3/pages/328.html)と、レベル毎に設定されている規定値から導き出す事ができます。但し、ボス級モンスターに関しては個別に調整が入っているケースもあります。
私が調べたわけではないので、詳しくはサイト「英雄なき時代の英雄」さんや管理人さんのツイッター等を参照してみてください。
シェオルCの必要攻撃力の概算値は上記を基に計算してあるので良ければどうぞ。
https://leaguemili.com/blog-entry-2199.html
2023/06/08 URL 編集
にゃんこ
よろしいでしょうか
またランジの使いどころとかを教えてくれると幸いです
2023/07/28 URL 編集