H区画ボス Aita 攻略

ソーティのH区画ボス Aita の攻略を書いています。


ff11Sortie50.jpg





モンスターの特徴


Aita

下位ハデスタイプ
累積履行耐性90%/同一WS耐性/風水耐性50%
時間経過とともに徐々にカット上昇
弱点属性ダメージでエフェクト「!!」ランダム発生(時間経過によるカット上昇がリセットされる?)
特殊技使用時、周辺に範囲ダメージと精霊弱体を与えるオブジェクト Zisurru を設置(HPの減少と共に設置数増加)
戦闘開始数秒で特殊技使用
3分毎にヴィヴィセクション使用(Eスフォルツオ有効)

ヴィヴィセクション
自身中心範囲魔法属性特大ダメージ/強化全消去/弱点突き回数に応じてダメージ軽減


特殊技の種類によって吸収属性と弱点属性変化
特殊技を使うまで吸収と弱点の変化は起こらない

エローディングフレッシュ土吸収風弱点
自身範囲土ダメージ/強スロウ
ファルミナススマッシュ雷吸収土弱点
自身範囲雷ダメージ/スタン/ノックバック
フラッシュフラッド水吸収雷弱点
自身範囲水ダメージ/強化複数消去
フレミングキック火吸収水弱点
自身範囲火ダメージ/バーン
アイシーグラスプ氷吸収火弱点
自身範囲氷ダメージ/麻痺/テラー
ヴィヴィセクション吸収?弱点?
自身広範囲特大闇ダメージ/強化全消去(消去総数に応じてダメージ減少?)



編成と解説


黒学学コ風

魔導剣士

タゲ維持とMB支援を担当。
弱点属性でガンビット/レイク。
ノックバック軽減のため角に立ち後ろ向きで維持。
ヴィヴィセクションを一人で受けるならE.スフォルツォ。

納刀または後ろ向きで維持しつつ、ワンフォアオールやストンスキン、SPで被通常ダメ0化に努め特殊技を抑制=弱点の切替を抑制。
但し、ヴィヴィセクションはTP関係なく3分毎に使用してきます。


黒魔道士

弱点属性による削りを担当。
1回目のヴィヴィセクションが来る前に倒せる火力が欲しい。

時間経過でダメージが出なくなったら、弱点ダメージの回数を重視して「!!」発生を狙います。


学者

全体:プロテスV/シェルV/リジェネV/オーラ

連携作成とMBによる削りを担当。
!!」の発生に関わるためMBも積極的に行う。
連携マクロは弱点属性(土雷水火風)に合ったものを全て準備。
Fボスと同じく時間経過によるカット上昇があるため、連環計によるオーラと素早い連携MBを推奨。
連環しない方は弱体の治療などサポートも適時担当。

連携例
エローディングフレッシュ土吸収風弱点
震天サンダー→震天風計(炸裂)
ファルミナススマッシュ雷吸収土弱点
震天ファイア→震天土計(切断)
フラッシュフラッド水吸収雷弱点
震天ブリザド→震天雷計(衝撃)
フレミングキック火吸収水弱点
震天光計→震天土計(湾曲)
アイシーグラスプ氷吸収火弱点
震天ストーン→震天火計(溶解)→震天雷計(核熱)
ヴィヴィセクション吸収?弱点?
次の特殊技による弱点切り替え待ち


コルセア

黒学:ウィザーズ/モンクス

支援を担当。
ヴィヴィセクションで退避している間に黒学風吟へワイルドカード。
与TP量で難易度が変わるため、近接も遠隔もNG。
フレミングキック後の湾曲にレデンを合わせて闇を作る場合は、タクティックのみでTPを溜め事前に告知。

風水士

黒学:インデアキュメン/ジオマレーズ/エントライン

支援を担当。
開幕ボルスターでOK。
ジオマレーズは適時再設置。

ff11Sortie51.jpg
ff11Sortie52.jpg

攻略の流れ


1.強化完了したら、剣が釣って戦闘開始
2a.弱点属性の変化に対応しつつヴィヴィセクション前に削り切る
2b.3分後のヴィヴィセクションに剣単独で耐えて、次のヴィヴィセクションが来る前に削り切る


トリガー取得


大冥宮の欠片#H(必須)D区画のボスを撃破
大冥宮の護符#H(任意)F区画の Haughty Tulittia を不明な条件で撃破


追記(2022/11/09)
モンスターの特徴項目を修正。
剣の支援歌をミンネ2種から耐風カロル耐闇カロルに変更。

追記(2023/06/29)
2022年12月のバージョンアップで累積WS耐性が同一WSに修正されました。

追記(2023/07/27)
公式フォーラムの情報を元に、ヴィヴィセクションの項目を修正。
関連記事

コメント

クロエ

黒のマジックバーストで初心者的質問なんですが、黒ギフトによるマジックバーストダメージ+は、装備枠40%の枠内なんでしょうか?

何か特殊枠ではないのかな?

りがみり

Re: タイトルなし
黒については詳しくないので何とも言えませんが…マジックバーストには特性枠と装備枠があるのでギフトは特性枠になるかも?
特殊枠と呼ばれているものの多くはアビリティ枠の事で、アビリティの効果やその付帯効果によるボーナスを指します。アビリティでMBダメージを伸ばすのは侍の先義後利くらいなので、黒のギフトは該当しないと思われます。

-

いわゆる40上限は装備枠の事です
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧