ソーティのG区画ボス Triboulex の攻略を書いています。

モンスターの特徴
Triboulex
デフィアント族亜種
累積履行耐性90%/
同一WS耐性/風水耐性50%(参考:
ごまだら@long_horned)
火弱点/
闇吸収周囲に状態異常をばら撒くオブジェクトを設置
定期的に広範囲TPリセット
レガジテイトスウァームまたはクルエルジョークで自身中心広範囲に祟り(治療不可の呪い/大冥宮の護符#Gで通常の呪い化&治療可)
戦闘開始から3分でステージセット
ステージセット |
---|
自身中心範囲(30000-500×被光ダメージ回数)ダメージ÷人数 カット無効 被光ダメージについては、通常攻撃の追加光ダメージは含まれない 被光ダメージ回数はステージセット発動でリセット |
大冥宮の護符#Gを所持していると…
祟りが呪いに弱体化される
制限時間表示の下に Ra'KaznarMetal#G ゲージ出現
戦闘不能者が出る度に Ra'KaznarMetal#G ゲージが減少し、全て無くなると護符効果消滅
戦闘状態であれば Ra'KaznarMetal#G ゲージは徐々に回復
編成と解説
剣黒学コ風吟魔導剣士
タゲ維持とMB支援を担当。
ルックス×3でヴァレション/ヴァリエンス。
イグニス×3でガンビット/レイク。
後ろ向きで維持。(与TP軽減)
設置オブジェクトは状態異常のみなので、避ける必要性はありません。危険を感じたら、ワンフォーオール/ボスへのオディリックサブタ/Eスフォルツォなどで対応。
カペルエミサリウスで黒へタゲが移ったら、ボス部屋入口付近へ退避。
黒魔道士
火MBによる削りを担当。
闇吸収を利用してインパクトの弱体効果を入れる、但し吸収による悪影響は不明。
ステージセット前に倒せれば、火MBで削るだけの敵となります。
ステージセットが来そうであれば、マナウォールを使い、学からカペルエミサリウスをもらい、入口からみて右手奥へ。
ステージセットの特大ダメージを一人で受けた後、エンミティダウスでタゲ戻し。(参考:
ぅて@luteff11)
学者
全体:プロテスV/シェルV/リジェネV 黒学:熱波の陣II |
連携作成とMBによる削りを担当。
連携は、
震天ストーン→震天火計(溶解)→震天雷計(核熱)。
チャージが無くなったら順次ランダムディール→ワイルドカード→ランダムディールを要求。
ステージセット前に倒せれば、火MBで削るだけの敵となります。
ステージセットが来そうであれば、黒にカペルエミサリウスを使いボス部屋入口付近へ退避。
遅すぎると退避が間に合わず、早すぎると削りが疎かになります。30~15秒前に実行するのが理想。
コルセア
支援を担当。
学の合図でランダムディール→ワイルドカード→ランダムディール。
風水士
黒学:インデアキュメン/ジオマレーズ/エントラヘイスト |
支援を担当。
開幕グロリッチ。ランダムとワイカを利用して可能な限りグロリッチ維持。
ジオマレーズは適時再設置。
吟遊詩人
全体:栄光マーチ/バラードIII/バラードII 黒学:英知エチュ/知恵エチュ 剣:耐闇カロル第一/耐闇カロル第二 剣吟:ヘイスト |
支援とサポ白による回復を担当。
比較的手が空くので、ステージセットのタイムキーパーを担当。

攻略の流れ
1.強化完了したら、剣が釣って戦闘開始
2a.3分以内(ステージセット前)に削り切る
2b.マナウォとカペルでステージセットを耐えつつ削り切る
トリガー取得
大冥宮の欠片#G(必須) | C区画のボスを撃破 |
---|
大冥宮の護符#G(任意) | G区画の Gyvewrapped Naraka を撃破 |
---|
動画
ライブ配信アーカイブから、該当箇所へのリンクとなります。
追記(2022/11/3)
各項目の修正追記、動画の追加。
追記(2023/06/29)
2022年12月のバージョンアップで累積WS耐性が同一WSに修正されました。
追記(2023/07/27)
公式フォーラムの情報を元に、ステージセットの詳細を追加。
- 関連記事
-
コメント
-
ショット後の魔法がレジられにくくなるので、
連携に合わせて使用した方がいいです。
(デスペナ、エンピ足、魔攻装備で2万程度)
後はコがワイルドカード使用する前に
学者が連環計使用したほうが良いですね。
(当然ボスのどれかでは使ってるとは思いますが
書いてなかったので)
詩人入れずに学2構成もありだと思います。
2022/10/28 URL 編集
りがみり
ワイルドカードに関しては、ランダム1回だけで事足りるケースがあったためこのような書き方となっています。もちろん必要であれば連環もワイカも使うべきでしょう。
学2は我々も試しましたが、道中のチャージ待ちはコルセアを連携に絡める事である程度カバーできる事が分かったので吟に戻しました。
2022/10/28 URL 編集