今月のアンバスも稼げそうな気配

調整の入ったアンバスケード1章ラムウ。
事前告知を見て攻略難易度がどう変化するのか気になっていましたが、蓋を開けてみればその影響は少なく、比較的稼ぎやすいアンバス1章のままでした。
ここでは変化したギミックとその対応について書いています。


ff11zakki624.jpg





攻略記事


本記事は以下の攻略記事の補足となります。

ff11ambus87.jpg
アンバスケード1章ラムウ攻略


ギミックの変化


・アストラルパッセージ発動時にSPエフェクト発生
・Bozzetto Doppelganger(召喚士)がバインドおよびグラビデ状態だと逃げにくくなる
・Bozzetto Doppelganger(召喚士)のダメージカットが全ダメージを対象に変更


戦術に影響のある部分を端的に書くなら…

「敵召喚士のダメージカット対象外となっていたレクイエスカットやクイックドローを、他のダメージと同様9割カットにした」

この結果、クイックドローによる敵召喚士の瞬殺戦術は通用しなくなりました。


戦術の変化


・青魔道士(アブソルートテラー)がほぼ必須になった
・赤魔道士(グラビデ/サイレス)が必須ではなくなった


敵召喚士への攻撃開始前に青のアブソルートテラーを使い、召喚魔法やアストラルフロウを封じ、その間にみんなで殴って削り切る。
これは1年前からあった戦術の1つでしたが、今回の調整により確度の高い戦術となりました。
逆に赤魔道士のグラビデ/サイレスは必須ではなくなり、赤と青が入れ替わるような編成でやれるようになっています。

しかし敵召喚士の足止めは赤吟2名体制の方が安定します。ナ暗コ青赤吟という安定優先の編成でもクリアタイムは3分を切ったりするので、赤が居てもいいのかなと。赤は殴りも物理支援も出来ますからね。

ff11zakki625.jpg

今のうちに稼ぐ!


今回のアンバス調整と同時に実装された新バトルコンテンツ「ソーティ」。
久しぶりの新コンテンツ実装という事で多くの冒険者が楽しみにしていたと思いますが、不具合が確認されたため遊べない状態となっています。
報酬であるエンピリアン装束打ち直しやジョブ専用耳は誰もが興味のある装備でしょう。不具合の修正が完了すればソーティ優先となるのは確定的に明らか。

ホールマークを稼ぐなら今しかない!?
バハムートワールドは早速20組以上の待ちが発生していましたw
関連記事

コメント

-

いつも見てて思うのは、中の人達が揃っているなら、力押しで攻略できちゃうエキスパよりも、ギミック重視の二章の方も攻略していただきたい物です。

-

二章がギミック重視といってもコンテンツレベルの違いもあるので
とてを楽にできるぐらいに装備揃ってる人が二章をやっても一章よりさらに力押しで楽にクリアしやすいので
何の参考にならないレベルになると思いますよ

-

ああ、私の書き方が悪かったですね、ごめんなさい。
私が言いたかったのは、クリア方法が判明しているエキスパが終わったら、ギミックが解明されていない二章の方を、みんなでわちゃわちゃやりながら進めてくれる放送もやってくれれば良いんじゃないかなって思ったんです。
言葉足らずで申し訳ありません。

.

プロマシアのレベル制限
アドゥリンのIL
レベルシンク
PC間の差を埋めようと工夫していた時代が懐かしいですね
それらはある程度の評価はされていたものの、今行き着いたのは装備重視という
もう一度以前の視点に向く事はあるのだろうか…
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧