こちらマスポ最前線、獲物未だ足りず

マスポことマスターレベル上げの狩場はこれまで三度追加されてきました。
追加される度に状況は良くなってきていますが、過密ワールドでは未だ狩場不足が深刻です。
ここではバハムートワールドで実際にマスポをやっている私の視点で現状を書いていきます。


ff11zakki595.jpg





タンジャナ小島の状況


非常に混雑しています。
エリアとしてはバフラウ段丘に該当するのですが、そのバフラウをサーチして40名以上いるようなら獲物は枯渇しており狩場として選択できなくなります。


クロウラーの巣〔S〕


タンジャナ小島の追加で減少するかと思われましたが、こちらも相変わらず混雑しています。
一瞬減る事もあるのですが、10分もしないうちに新たなPTが登場。サーチして人が少なければ獲物が余っていると判断しレベル上げに来る人が多いのだと思います。
範囲狩りの状況次第ですが、サーチして30~40名いると枯れ気味だと思った方がいいですね。


その他の狩場


タンジャナ小島とクロウラーの巣〔S〕が最も混雑する22時~23時の間、各プロミヴォンは0~3名、アルザダール海底遺跡群は2~3名(おそらく放置キャラ)、ラ・カザナル内郭は20名前後でした。
プロミヴォンとアルザダールは全くと言っていいほど機能していないようです。

ff11zakki597.jpg

試しにアルザダールでタンジャナ小島と同じ狩り方(PTによる各個撃破狩り)をしてみたのですが…倒すのにローカスコリブリの倍以上時間がかかるのに対し、手に入るエクゼンプラーポイントはコリブリの二倍に遠く及ばない有様。げんなりしつつも60分続けて8万エクゼンプラーポイント止まりでした。多分もう行かないw

なぜ狩場は足りないのか?


ff11zakki596.jpg

業者やBOTの問題もありますが、それを排除したとしても狩場は足りません。
そう言い切れる理由は主に2つあります。

・プレイヤーの環境の変化
・プレイヤーの意識の変化


まずプレイヤーの環境の変化。
FF11プレイヤーの年齢層は30代から40代が多くゲームに割ける時間が限られており、その中でPTを組むとなると更に時間は限定されます。結果として僅か1〜2時間のゴールデンタイムに人が集中してしまい、いつまでも経っても獲物の取り合いは改善しないのです。やがてはレベル上げの楽しみよりもストレスの方が勝ってしまうでしょう。
バハムートワールドの場合、0時を過ぎると人気狩場からも人がいなくなります。そこで好きなだけレベル上げできます。しかし、その時間帯にレベル上げをする人は殆どいないのです。これは各コンテンツでも同様であり、自主的にプレイ時間を分散し解決していく事はもうないと思います。

そしてプレイヤーの意識の変化。
今の時代1つのゲームだけをプレイしている人は多くないと思います。ゲーム以外にもやることはたくさんあるでしょう。
今のゲーマーは美味しい狩場が使えないから仕方なく不味い狩場でレベル上げ…なんて事はしないのです。そんな事をするくらいなら他のコンテンツ、他のゲーム、他の事をして過ごすのです。結果として美味しい狩場しか使われず、少しでも不味い狩場は存在そのものが否定されます。

狩場追加の困難さ。
数年以上前でしょうか、3国周辺など初期エリアを中心に高レベルモンスターを配置して高レベル帯の狩場を増やす試みが行われました。これは一定の成果を上げたと思いますが、一方で低レベルプレイヤーが楽しむはずのクエストやミッションに支障をきたしてしまいました。時間の経過と共にプラス面よりもそのマイナス面が大きくなっていると感じます。
おそらく開発の方々もこれは感じていて、既存のモンスター配置を変更してマスポ狩場を増やす事に慎重になっているのかもしれません。

素人考えですが、解決方法は2つあるように思います。
一つは、使われていないマスポ狩場(プロミヴォン/アルザダール海底遺跡群)をクロウラーの巣〔S〕やタンジャナ小島と同じくらい楽に稼げる場にすること。
レベル上げにおける「楽さ」はとてもとても重要です。なぜならチェーンが繋がり効率良く稼げるからですね。今のFF11は条件さえ整えば延々とチェーンを繋げられます。「楽さ」はその条件の中で最も重要な要素です。余程極端なボーナスでも付けない限り「狩りにくいけど美味しい狩場」というものは受け入れられません。
もう一つは、コンテンツクリアで十分なエクゼンプラーポイントを得られるようにすること。各コンテンツの目的の1つにしてしまうことで、募集や応募の活性化にも繋がるかもしれませんね。
関連記事

コメント

-

個人的な理想はコンテンツをやっていれば勝手に上がるくらいのバランス。
少ないプレイ時間の中でレベル上げだけに1時間も割くゲームとかやりたくない。
チケット制のコンテンツの敵のポイントを増やしたりクリア報酬にしたりと
コンテンツはコンテンツ、レベル上げはレベル上げと割り切った考えを捨てて欲しい。

NULL

短い時間でレベル上げやマスタージョブ上げ、さらにコンテンツ攻略…そのコンテンツのほとんどが究極武器をR15を要望してるのが多いのでその装備を集めるのにも時間がかかるしギルを稼ぐのもいる…頭が沸騰しそうなほど時間がなああああいいいい!w

経験値稼ぎ系に言えたことですが効率良く稼ぐにはジョブの編成も結構縛ってしまうので支援系は引っ張りだこな状態ですぐに支援足りない状態…支援の人気筆頭格は詩人、コルセア、風水…究極装備まで要求されると詩人は敷居がバカみたいに高いポジションになっているのでヤバイですし…
正直なところ…究極武器存在が目標じゃなくて当たり前感がしてるのですが…どうなんでしょうか?

コンテンツ攻略時に報酬にマスタージョブを鍛えれるのはやっぱ魅力的ですね…あとはよく自分の周りで言われているのですがデスペナルティが痛すぎるといわれますね…

-

ずっと遊んでもらうことが目的の開発
早くクリアすることが目的のユーザー
擦り合わないのも無理はないかも知れませんね
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧