スローダリングには「パーティのフェイスの人数に応じて攻撃力アップ」があります。
FF11における装備性能テキスト「攻撃力アップ」はD値ボーナスや倍率修正のケースもあるため、その可能性について調べてみました。

検証方法

・フェイスを5体呼び出す
・スローダリング有り無しでステータスを揃える
・スローダリング有り無しでそれぞれWSダメージを調べる
スローダリング有り

・ジョブ:ナイトMLv30/侍55
・フェイス:ユグナス/チェルキキ/ウルミア/コルモル/クピピ
・エリア:東ロンフォ―ル
・装備:ブロンズブレード/スローダリング
・ステータス:STR137+15/MND132/物理ダメージ上限+3%
・TP:1044(WS後11振り)
サベッジブレードのダメージ |
---|
2298 | 2350 |
2350 | 2374 |
2305 | 2348 |
2303 | 2345 |
2376 | 2349 |
2382 | 2300 |
2381 | 2377 |
2360 | 2335 |
2339 | 2367 |
2377 | 2350 |
スローダリング無し

・ジョブ:ナイトMLv30/侍55
・フェイス:ユグナス/チェルキキ/ウルミア/コルモル/クピピ
・エリア:東ロンフォ―ル
・装備:ブロンズソード/昏黄の礫/バルカンリング/バルカンリング
・ステータス:STR137+15/MND132/物理ダメージ上限+3%
・TP:1044(WS後11振り)
サベッジブレードのダメージ |
---|
2388 | 2313 |
2301 | 2399 |
2351 | 2320 |
2310 | 2387 |
2303 | 2384 |
2367 | 2311 |
2307 | 2388 |
2341 | 2348 |
2380 | 2303 |
2351 | 2309 |
考察
上記結果から、以下の事が言えると思います。
スローダリングの「パーティのフェイスの人数に応じて攻撃力アップ」は、D値や倍率に影響は無く、攻撃力のみ上がっている可能性が高い
スローダリングを装備したことでダメージが上がるのは物理ダメージ上限+3%の効果であり、それ以上の効果があったならば元々攻撃力不足だったと考えられます。
公式放送によると「表示上の攻撃力が変化しないのは仕様であり、ダメージ計算時に効果が出ている」との事です。
攻撃力の正確な値を出すのは難しく、実際の効果量は分かりません。
6人PTの場合攻撃力アップの恩恵を受ける事はできませんが、STR+15と物理ダメージ上限+3%だけでも優秀な指装備足り得ます。
有効に使えるのはSTR補正WS。中でも片手武器多段との相性が良いですね。両手武器の場合はDEX-20がウトゥグリップの「ウェポンスキルDEX補正+10%」にもかかってくるため、必要命中の確保と共に高STR補正WSを選ぶ必要が出てくると思います。
- 関連記事
-
コメント
-
某事典様ももちろんなのですが、同様に検証勢にも感謝しきりです・・・w
2022/05/28 URL 編集
-
2022/05/29 URL 編集
A
ただこれに攻撃力アップ+%はどう影響するのか?っていうのも調べたのですが
それこそスローダは最終計算にかかってるからなのか攻撃力+%の影響を受けないようで
チェックパラム等で見れる最終攻撃値に+スローダ分が足されてる感じでした
2022/05/29 URL 編集