今週も個人的に気になったところをなんとなくまとめてみます。
- 醴泉島(れいせんじま)は単独エリア

醴泉島ではギアスフェットやドメインベージョンも行われるということで、それなりの広さを持ったエリアになるようです。
BF前ロビーエリアじゃなくてよかった…w
醴泉島実装と同時にギアスフェットの最低参加人数が3人→1人に変更予定。
- トリビュレンズに定期券登場
交換から1時間の間、消費することなく使い続けられる新たなトリビュレンズが追加されるようです。
レンズ交換の人とドメインベージョン参加の人とがかち合うエスカ入口付近は非常に重くなってしまっているので、これは素直にありがたい。
しかし今度は???の混雑が心配ですね。
- 距離をとるフェイスの挙動
フェイスには「ターゲットを取った状態かつ、マスターとの距離が一定以上離れている場合はマスターの元へ移動する」というルーチンが組まれているそうです。
これによって、
PC<マテゴブー 三敵 Σフェイス
こうなったときに、ラグったりフェイスがこちらへまっすぐ来ず迂回路を探したりすると
フェイス三 敵三
三PC<マッテー
という追いかけっこが発生するわけですね。
まぁ挑発なりフラッシュなりをすればいいわけで、それが敵対心システムというゲーム性なわけで、それを否定しちゃゲームにならないわけですが。
そういった話とは別に、フェイス毎に異なるルーチンを持たせることで得られるゲーム性というのもまたあると思います。
何があっても動かないガル白、とにかく逃げ回るタル白、いろいろ居ていいじゃない。
バランス調整はマイナーバージョンアップでも対応可能とのことなので、今後フェイスに多様性を持たせることができれば面白くなるのではないでしょうか。
- Apex配置によりクリア不可能になったエミネンス?
これはまだ開発からの回答が無い件なのですが、Apex配置の際に消えたモンスターの影響で一部のエミネンスレコードがクリア不可能になっているようです。
ゲームの進行を妨げる要素なだけに、事実であるなら早急な対応が求められます。
- モグガーデンにウィルムの赤ちゃんと色っぽいあの娘がやってくるよ
ウィルムの赤ちゃん

画像テキストに偽り有り!
ウィルムには何千年も生きると言う設定があったと思います。
果たして、大人になるまでどれだけの期間が必要となるのでしょうか…。

!?
グランドマスターズのフォーラムはというと…。
うん、これは、あれですね。
削除機能のないフォーラムはこうなる、という見本でしょうかw
FF11とは違い実際に大きなお金の関わるゲームですから、いろんな不満が爆発するのは仕方の無いことなのかもしれません。
そういった意見の中から実際にゲームを面白くする要素を汲み取るのはFF11以上に困難でしょう。
そんな中にも、ゲームを楽しんでいる人、戦術を話し合う人達もいたりして、在りし日のFF11を思い起こさせてくれます。
雑談にはおっさん用の懐古スレもありましたw
- 関連記事
-
コメント